fc2ブログ

届いた詩。

毎日暑すぎて・・・少し外に出るだけで干乾びそうになり、庭の草花もちょっとお疲れ気味です。
P7019621_convert_20220701120357.jpg
それでも玄関先で育てている落花生🥜は元気に花をつけてくれて、植物の底力を感じる今日この頃。



さて!
久しぶりに!本当に久しぶりに!!Muelekでイベント&展示をします!!!(≧∀)b
_convert_20220701121152.jpg

語りと朗読で綴る 詩人・竹内浩三の世界
7月9日(土)14時~ 入場無料(投げ銭にてご協力ください)
定員:15人程度(要予約)

第二次世界大戦下、23歳の若さでフィリピンにて戦死した詩人・竹内浩三。
映画監督を志し、中学生の頃から漫画や詩の創作に親しみ、『天性』と称された豊かな感性で時に鋭く、時にユーモアたっぷりに自らの生きる世界を見つめ続けた青年です。
学生らしい仕送りが来るまでのお金の悩みや、少し惚れっぽい(?)恋心、親しんだ音楽、日常風景・・・何気ない日々を愛おしみ、作品を綴り続けた浩三さんが、少しずつ、でも確実に置き換わる“戦時下の日常”に何を感じ、どう生きて、そして死んでいったのか・・・。

『知る人ぞ知る』と言われる竹内浩三さんの詩を伝えるべく、長年全国で公演を続けておられる、俳優・五月女ナオミさんと劇作家・祭山寸花さんをお迎えし、若き詩人の描くみずみずしい世界を、迫力あふれる朗読でお楽しみいただければ、と思います。


この公演に併せ、竹内浩三さん紹介展も開催中~♪
竹内浩三紹介展『Who was・・・タケウチコウゾウ』
7月1日(金)~9日(土) ※期間中の水・木曜日は定休日
11:00~18:00
入場無料
P7019617_convert_20220701120443.jpg
『コウゾウさんってどんな人?』、『どんな作品を書いていたの??』、『戦争を描いた詩って・・・難しい?』
まだまだ知らない人も多い竹内浩三さんの“世界”に触れてみませんか~♪というコトで、カフェスペースの一角を書斎に見立て(※あくまで店主sの想像です!)、戦後出版された竹内浩三さんの書籍や漫画などを自由に閲覧出来るように展示してみました。



久々の展示イベントにやる気を出して、Muelekらしい遊び心を随所に散りばめてます。(≧∀≦)
P7019620_convert_20220701120510.jpg
作品とともにそれも楽しんでいただけたら幸いです。



また、生誕祭100周年を記念して限定で出版された復刻版の詩集も展示。
P7019619_convert_20220701120729.jpg
活版印刷を用いて作られた300冊限定の貴重なものです。



“竹内浩三”という人を、詩人を、そして彼が残した作品を愛してやまない有志によって発足した『竹内浩三研究会』の会報(創刊号~第7号)も展示、販売しています。
P7019618_convert_20220701120545.jpg
より深く竹内浩三ワールドを知りたい、楽しみたい方は是非ぜひ手に取ってみてください。



今回(・・・というか、実は2年前。。。)このイベントのお話をいただき、初めて竹内浩三さんのお名前を知りました。
初めて読んだ、代表作『骨のうたう』の強烈さに圧倒されましたが、その後戦前の浩三さんの作品に触れ、彼の感性豊かでユーモア溢れる世界観に魅了されました。
それ故に、彼の“日常”に否応なしに入り込み影を落とす“戦争”の存在に対し、恐怖や怒り、悲しみ・・・なんとも形容しがたい感情が湧いてきます。

浩三さんは出征後も作品を綴り、それくり抜いたを宮沢賢治の本の中に隠して家族に送っていたため、多くの戦中の作品が残っています。
そうするコトが彼にとっての“普通”だったのか、理不尽な戦争に巻き込まれた怒りや嘆きを伝えたかったのか、故郷の家族に無事である知らせを届けたかったか、少しでも多くの作品を残したいと思ったのか、・・・20代前半の若者の気持ちは正確には分かりませんが、“届ける努力”は並大抵のものではなかったはずです。
そして、それを受け取り、戦後に出版にまで漕ぎ着けたご家族や友人の『この作品を世に出そう。』、『何とかして“竹内浩三”を残そう。』とした想いも並大抵のものではなかったと思います。
“彼ら”によってMuelekに届いた詩から、戦争とは、平和とは、そして生きるとは・・・を考えてもらえたら嬉しいです。

竹内浩三さんのコトを全く知らない方も、ちょっと知ってる方も、よ~く知ってる!という方も、是非ぜひ足を運んでみてください。
お待ちしております。



最後になりましたが、今回のイベントにとともに、2年ぶりに図書室も再開します!
イベントに合わせて小さな特集コーナーも作ってみました。
戦争とは、人を思うコトとは、いろんなコトを考えながらこちらも楽しんでいただけたらと思います。(*^ー^*)




店主二。
スポンサーサイト



もったいない、の先へ行こう。

朝一の畳の冷たさが少し(えぇ、ほんの少しだけ)和らいで来た今日この頃。
P3049420_convert_20220304185811.jpg
床の間の桃の花にちょっとだけ春っぽさを感じます。




そう、春です。
なかなか思うようにあっちこっち行けないご時世ですが、気ぃ付けながら『いつもとは違うトコへ出かけたいなぁ~♪』という方!!
長岡京市にある手作り雑貨のお店hanna(ハンナ)さんはいかがでしょう?
P6028924_convert_20210602175704.jpg
昨年も声をかけて頂いた“りんご箱ギャラリー”に、Muelekの雑貨スペースが出張しておりま~す♪



もったいない、の先へ行こう。@hanna
3月2日~30日 
(※3月は営業日が変則的です。詳しくはコチラ。)
10:00~17:00


手作り雑貨のお店hanna 
〒617-0818 京都府長岡京市柴の里1−26




今回のテーマは“アップサイクル”。
P3029402_convert_20220304125047.jpg
アップサイクルとは、端材やデッドストックなど、従来“不要なもの”として処分されてきたものに、デザインやアイデアなどを加えるコトで別の新しい製品に生まれ変わらせるコト。



誰かにとってはいらないものでも、少し考え方を変えて手を加えてあげると、次の誰かの“お気に入り”になるかもしれない。。。
P3029404_convert_20220304125301.jpg
そういった商品を目にして、手に取ってもらうコトで、“不要なもの”とは何か?を考えてもらうきっかけになればいいなぁ、と思ってこのテーマを選んでみました。



P3029405_convert_20220304125355.jpg
改めてMuelekの雑貨を眺めてみると、意識して集めたわけではないものの、端切れや端材、デッドストックから作られた“アップサイクル”商品がたくさんありますが、いつもの雑貨スペースでは埋もれてしまいがちなので、hannaさんのりんご箱ギャラリーで輝いてもらえると嬉しいなぁ。(*^ー^*)



お馴染みの蜜蠟ラップも、端切れを使ったアップサイクル雑貨です。
P3029406_convert_20220304170821.jpg
今回はアフリカン柄だけではく、シックな新柄も仲間入り。


端切れやデッドストックを使用した小物やアクセサリーには、タイの子どもたちの素敵な、時に奇抜な(笑)アイデアがプラスされています。
P3029407_convert_20220304125447.jpg
どれも個性的な一点もの。
じっくりと『好き!』を探してみてください。




そして、今回の新商品は!!
天然の吉野杉の端材から作ったマルチブロックとアロマサシェです。
P3019390_convert_20220304125622.jpg
樽酒などの樽を作るのに用いられる吉野杉。
端材とは言え、そこは高級木材!とてもいい香りで、お部屋に置いてリラックス効果を楽しむも良し、タンスや靴箱、靴の中にポイっといれて消臭剤として使うも良し・・・色々な使い方が出来ます。



ちょっと大人な楽しみ方として。(≧∀)b
P2149378_convert_20220304125644.jpg
ワイン(お安めの赤ワインがおすすめ。)にブロックを1~2個入れて10分~1時間ほど置いておくと、いつものワインと違うまろやかな味わいを楽しめちゃいます。
日本酒やウィスキーなどでも出来るので、ご興味のある方は色々試してみてください。



期間中は、hannaのオーナーさまが象さんはじめ、可愛い雑貨たちの面倒をみてくださってます。φ(≧∀≦)
P3029414_convert_20220304125140.jpg
長話は憚られるかも・・・ですが、素敵な滞在時間を~♪♪♪



お馴染みの雑貨も、いつもと違う場所で、少し違う角度から見てみるコトで、新しい魅力がみつかるかもしれません。
P6028926_convert_20210602175729.jpg
“もったいない”の先には何があるかなぁ~?
是非hannaさんの店内で探してみてください。




店主二。


空想旅行社☆ムーレック。

ガイドブックを眺め、美味しいご飯を思い浮かべ、ワクワクする場所を目指して旅に出る、というコトが“特別”になってしまって早1年以上・・・。
『嗚呼、旅行に行きたいなぁ。。。』そう思っているのは店主②だけではないはず!!(>_<)
P5147114_convert_20190518125734.jpg
こんな時期なので仕方ないとは思うものの、やっぱり海を渡って“どこか”へ行く楽しみを味わいたい!!と思ってしまうのも旅好きの性。

まだまだ気軽に海外旅行へ行けそうにはありませんが、素敵な“もの”から旅に出るのはいかがでしょうか?と、この度“空想旅行社・ムーレック”を立ち上げる運びとなりました~♪


とは言え、本当に旅行社を始めたわけではなく(え?分かってる??)、長岡京市にある手作り雑貨のお店hanna(ハンナ)さんの“りんご箱ギャラリー”への出展イベントです。(≧∀)b
P6028924_convert_20210602175704.jpg
手作り雑貨の販売やイベント、教室などなど、楽しいコトいっぱいのhannaさんが今年から始められた“りんご箱ギャラリー”に声をかけてもらい、実現するコトになりました。ありがたや、ありがたや~。



空想旅行社ムーレック@hanna
6月2日~30日 火・水・金(時々土) 
10:00~17:00

手作り雑貨のお店hanna 
〒617-0818 京都府長岡京市柴の里1−26

P6028920_convert_20210602175554.jpg



hannaさんの店内一等地(笑)に位置するりんご箱ギャラリーに、空想旅行社・ムーレックがオススメする“ツアー商品”をぎっしり詰め込みました~♪(≧∀≦)
P6028913_convert_20210602175417.jpg
ちょっとしたディスプレイや“ガイドブック”にも空想旅行社・ムーレックらしさが溢れておりますので、じっくりとお楽しみ下さい。



まずは、タイ。
P6028911_convert_20210602175355.jpg
やっぱり、象。(≧∀≦)
ドーデックショップの人気アイテム・象さんストラップです。
象の背中に乗りながら、熱帯雨林の森のトレッキングツアーに参加した気分になれる・・・はず!



続いて、アフリカ。(ざっくりしすぎ?)
P6028914_convert_20210602175436.jpg
Muelekでもご好評いただいているアフリカの布の蜜蝋ラップ。
今回“ツアー商品”を企画するにあたり、プリントの柄を一枚一枚調べてみると・・・なかなか奥が深い。
タンザニア、ガーナ、トーゴ、コートジボワール、ナイジェリア・・・アフリカの国々で親しまれ、それぞれが意味を持っているアフリカンプリント。
これ一枚で食卓やキッチンがアフリカの市場のように賑やかになっちゃう・・・かも!!



お次は、インド。
P6028917_convert_20210602175512.jpg
Muelekのカフェメニュー、チャイのスパイスミックス。
店主①がインド滞在時にご当地で覚えた本格派、いえいえ、地元密着派のチャイがおうちで楽しめちゃいます。
作り方はシンプルですが、少し小さめのカップで飲めば、そこはまるでインドの街角・・・多分!!!
インドにもMuelekにも行けない!とお嘆きの方は是非~♪(≧∀)b



最後は、ギリシャ。
P6028918_convert_20210602175532.jpg
こちらは初登場のアンティークの真鍮クリップ。
ギリシャの観光名所やギリシャ神話の一場面が美しい模様やホーロー加工で表現されています。
しっかりとしたバネと程良い重みが“お土産物”と侮れない実用性を発揮する、なかなかの優れもの。
ふとした瞬間クリップに目をやれば、そこはもうギリシャ!っていうか、古代ローマまでタイムスリップ出来・・・ちゃう・・・?



旅行に行きたくても行けない時だからこそ、次に行く場所や出会う人々、みつける“お気に入り”を思い浮かべながら、楽しい空想の旅に出掛けるのもまた一興。
そのお手伝いが出来るよう、店主①&②改めツアーコンダクター①&②がたくさんの“素敵”を集めました。
りんご箱ギャラリーに広がる“世界”を眺めながら、あなただけの“旅”へ出発してみませんか?



“現地コーディネーター”はhannaのオーナーさま。φ(≧∀≦)
P6028922_convert_20210602175635.jpg
長話が憚られるご時世ですが、素敵な“現地時間”が過ごせるコト間違いなしです!!



さて。
空色の扉を開いて
P6028928_convert_20210602175749.jpg
今日はどこ行く?




店主二。

ちょっとだけ赤くって。

Muelekのワイルドな(笑)お庭で元気よく育ってはるマンリョウ。
夏に店主①が大胆に剪定してくれた結果、いつもより綺麗で、真っ赤な実がつきました。(≧∀)b
PB308511_convert_20201130153822.jpg
毎朝開店準備中に眺めては『なんかコーヒーの実みたいで可愛いなぁ~。』と、一人で思ってます。



ちなみに。。。
実際のコーヒーの実はこんな感じ。
IMG_9003_convert_20121018002846.jpg
まぁ、あくまでも“個人のイメージです!”ってコトで。(^-^;)



さて。
明日からもう12月、師走です。早すぎる。。。Σ( ̄ロ ̄)

Muelekの12月は、12月1日の“世界エイズデー”に合わせた恒例イベント・“EAT RED,THINK AIDS”から始まります。
世界エイズデーとは、1988年に世界規模でのエイズ蔓延の防止やエイズ患者・HIV感染者に対する差別や偏見の解消を目的として世界保健機構が定めたもので、HIV/AIDSに対する理解と支援を示すシンボルとしてレッドリボンが使われています。
その赤いリボンにちなみ、Muelekでは“赤色”を食べながらHIV/AIDSについて知って、考えてもらおう、という“Muelek式レッドリボン”を毎年開催しています。
aidsday2017-1_convert_20171129150957.jpg
今年で11回目になる恒例イベントですが・・・『Muelekへ来て、HIV/AIDSについて色々話して、考えてみませんか?』と言える状況ではないので、今回は通常のメニューに“赤い”新作をちょこっと加える、という形にしてみました。
毎年“EAT RED,THINK AIDS”というイベントをきっかけに、いつもとは違うお話が出来るコトもあるので、店主sとしても楽しみにしているのですが、そこはあ~だこ~だゆうても始まらないので、気合を入れて新作を作りました!!



フランボワーズの酸味がアクセントになった“シナモンロール”。
PB278489_convert_20201130153917.jpg
一度作ってみたいなぁ~♪と思っていたシナモンロール。(≧∀≦)
ちょっぴり甘めのフィリングにフランボワーズの酸味がぴったり。
Muelekの試食要員さんたちにもご好評頂いた(笑)自信作です。



kokoroファーム縁さんの新米☆ササニシキを使った“おにぎりセット”。
PB298509_convert_20201130153842.jpg
福井で自然栽培米を作ってはるkokoroファーム縁さん(詳しくはコチラ)のササニシキのおにぎりと麦味噌のお味噌汁のセットです。
さっぱりとしたその美味しさは、一度食べるとハマります!(※店主②調べ。)
写真はシンプルな“赤いお塩”のおにぎりですが、時々違う“具”が登場・・・するかも??




12月1日は世界エイズデー。
赤色”を見かけたら少しだけ思い出してみて下さい。
HIV/AIDSのコトを知って、いつもよりも身近に感じられる一日になりますように。(*^-^*)




店主二。

カヤ原へ、行ってらっしゃ~い。

先日お客さんから頂いた桜が、ここ数日の陽気に誘われて一気に開花しました。
P3227923_convert_20200323115926.jpg
色々と世の中が騒がしい今日この頃ですが、春が近づいて来てるんだなぁ~、とほっこりします。



さて。
この一ヶ月ほど、カフェスペースがこんな感じになっておりました。φ(^-^)
P3227918_convert_20200323120317.jpg
『え!?中に入ってきたのに外!!』と、びっくりされるくらい(笑)リアルなカヤ原がMuelekの畳にワープして来ちゃってました。



主役はこの子たち。
カヤ原に住む、日本で一番小さなネズミ🐭“カヤネズミ”です。
1-4_convert20140224172916.jpg
成獣でも大人の親指ほどの大きさしかないカヤネズミは、小さな体でオギやススキなどの細い葉っぱを器用に編み上げ、ソフトボール大の家を作って、河原や里山など、意外と身近な場所でひっそりと暮らしています。
京都でも桂川や宇治川の河川敷に生息していますが、慎ましやかに生活しているため、私たちがカヤネズミの姿を目にするコトはほとんどありません。



控えめな(?)生態が仇となり、“見えない”カヤネズミの存在はあまり知られず、生息域であるカヤ原も年々減少し、カヤネズミ自身もその数を減らし続けています。
人知れず絶滅の危機に瀕する彼らの存在をより多くの人に知ってもらう!!と、カヤネズミさんたちにお越し・・・いただくわけにはいかないので、本物そっくりのフェルトのカヤネズミがMuelekに来てくれました。<:3 )~
P3227913_convert_20200323120137.jpg
お母さんカヤネズミが、チビちゃんを咥えてお引っ越しする様子や、



P3227912_convert_20200323120029.jpg
自然界で見るコトはほぼほぼ不可能に近い(!?)カヤネズミの後ろ姿。



P3227914_convert_20200323120211.jpg
こんなに器用に前足を使ってソフトボール大の巣を作ってます。



肉眼で見るコトは絶対無理!!な子育て中の巣の中。
P3227915_convert_20200323120243.jpg
らぶり~♪(≧∀≦)



まるで本当のカヤ原に迷い込んだような空間で、カヤネズミのファンの方とは濃ゆ~いカヤトークを、『カヤ原で遊んだなぁ~。』という方からは貴重な昔話を、まだカヤネズミのコトを知らないという方には布教活動(笑)を。
P3227919_convert_20200323120413.jpg
こんな時期ではありますが、たくさんの方と色んなお話をさせてもらい、可愛いカヤネズミたちに囲まれて幸せな一ヶ月間でした。
足を運んで下さった皆さん、本当にありがとうございました。



店主①の力作!?カヤネズミ煎餅入りのスープも、
P2217877_convert_20200323122033.jpg



店主②の珍作(!?)カヤネズミのマンゴームースケーキなどのカフェメニューも好評でした~♪
P5145595_convert_20160516115556.jpg



さてさて。
これから本格的な春がやって来ます。
P3227920_convert_20200323120554.jpg
小さな体で、懸命に生きる“隣人”に想いを馳せながら、河川敷や里山をお散歩してみるのもいいのではないでしょうか。
もしかしたらどこかで・・・なんてコトがあったら、距離を取って、静かに見守ってあげて下さいね。(*^-^*)




では皆さん!
カヤ原へ、レッチュGO~♪<:3 )~




店チュ二。
プロフィール

mue*lek

Author:mue*lek
ムーレック“のんびり、ちょっぴり、世界とつながる”をコンセプトに、アジアを主とする世界の子ども支援を目的とした、町屋スタイルのカフェ&雑貨ショップです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR