バクッと☆買い食い。
“年始は1月4日から~♪”と言いながら・・・。

12日からしばらくお休みを頂き、タイはチェンマイへ!爆買いならぬ、バクッと買い食いの旅。
お気に入りの食堂にて。

バジルご飯は安定の美味しさ。(≧∀)b
お米麺も、もちろん外せません!

少し前と比べても、オシャレなカフェが急激に増えたチェンマイ。

入ってみるのは、食い意地・・・ではなく、あくまで勉強の為です!
コーヒーブームも衰えを知らず、こだわりのコーヒーを出すお店や、可愛いラテアートを売りにするのお店も増えました。

ちなみに、これはぞうさんだそう。
北タイのソウルフード(やと思う。)、ソムタム(青いパパイヤのサラダ)とガイヤーン(焼き鳥)ともち米。

思い出してもヨダレが~。(≧∀≦)
美味しいご飯のあとは・・・やっぱり美味しいデザートですよねぇ~♪

イスラムの人たちが作るロティ。
油で揚げ焼きした上に、バターを乗せて風味付け。
コンデンスミルクとお砂糖で仕上げる、ものすご~く甘いお菓子。

でも、意外とペロッと行けちゃうから不思議。
そして、しっかりと“身”になっちゃうから、これまた不思議。∑( ̄ロ ̄)
店主①の大好きなかぼちゃプリンとも久々に再会。

気軽にアヒルの卵が手に入れば作れるのになぁ~。(>_<)
お邪魔したカレンの人たちの村でも。

“名シェフ”のお料理を堪能させてもらいました~♪
それにしても、山のお米はホンマ美味しゅうございます。(*^-^*)
あ、食べてばっかりやったわけではないですよ。。。(^-^;)

合間に映画を見に行ったり、
(日本よりいい画面、いい音響、いい椅子なのに、だいぶお安く見られます。高いよ、日本の映画館。。。)
動物園で迷子になりかけたり、

もちろん!ちゃんとお仕事もしてきました!!
詳細はまた次のブログにて。m(_ _)m

お馴染みのドーデックショップの新商品の他、店主①&②選りすぐりの可愛い雑貨が入荷しました。お楽しみに~。
しばらくブログを書かないうちにすっかり怠け癖がついてしまい(え?今に始まったこっちゃない??)、リハビリのつもりで書いていたら、いつの間にやらただの食い倒れ日記に・・・。(^-^;)
美味しいものを食べまくって蓄えたパワーを発揮して、これから頑張って働きます!
改めまして、今年もよろしくお願いしま~す。
店主二。

12日からしばらくお休みを頂き、タイはチェンマイへ!爆買いならぬ、バクッと買い食いの旅。
お気に入りの食堂にて。

バジルご飯は安定の美味しさ。(≧∀)b
お米麺も、もちろん外せません!

少し前と比べても、オシャレなカフェが急激に増えたチェンマイ。

入ってみるのは、食い意地・・・ではなく、あくまで勉強の為です!
コーヒーブームも衰えを知らず、こだわりのコーヒーを出すお店や、可愛いラテアートを売りにするのお店も増えました。

ちなみに、これはぞうさんだそう。
北タイのソウルフード(やと思う。)、ソムタム(青いパパイヤのサラダ)とガイヤーン(焼き鳥)ともち米。

思い出してもヨダレが~。(≧∀≦)
美味しいご飯のあとは・・・やっぱり美味しいデザートですよねぇ~♪

イスラムの人たちが作るロティ。
油で揚げ焼きした上に、バターを乗せて風味付け。
コンデンスミルクとお砂糖で仕上げる、ものすご~く甘いお菓子。

でも、意外とペロッと行けちゃうから不思議。
そして、しっかりと“身”になっちゃうから、これまた不思議。∑( ̄ロ ̄)
店主①の大好きなかぼちゃプリンとも久々に再会。

気軽にアヒルの卵が手に入れば作れるのになぁ~。(>_<)
お邪魔したカレンの人たちの村でも。

“名シェフ”のお料理を堪能させてもらいました~♪
それにしても、山のお米はホンマ美味しゅうございます。(*^-^*)
あ、食べてばっかりやったわけではないですよ。。。(^-^;)

合間に映画を見に行ったり、
(日本よりいい画面、いい音響、いい椅子なのに、だいぶお安く見られます。高いよ、日本の映画館。。。)
動物園で迷子になりかけたり、

もちろん!ちゃんとお仕事もしてきました!!
詳細はまた次のブログにて。m(_ _)m

お馴染みのドーデックショップの新商品の他、店主①&②選りすぐりの可愛い雑貨が入荷しました。お楽しみに~。
しばらくブログを書かないうちにすっかり怠け癖がついてしまい(え?今に始まったこっちゃない??)、リハビリのつもりで書いていたら、いつの間にやらただの食い倒れ日記に・・・。(^-^;)
美味しいものを食べまくって蓄えたパワーを発揮して、これから頑張って働きます!
改めまして、今年もよろしくお願いしま~す。
店主二。
スポンサーサイト
チェンマイ日記4 : “ひとめぼれ”を求めて。
気付いたら・・・というか、気付いてたのですが、前回から1ヶ月以上更新せんかったので、とうとうスポンサーサイトが出ちゃいました。(^-^;)
無精者の言い訳ですが・・・これにはちょっと事情が。。。
等持院六軒巡回が終わり、写真展『生きること・撮ること』の作品撤収を終えて、慌ただしく乗り込んだのは空飛ぶ鉄塊・飛行機。

びゅい~ん、とやって来たのは!
旬な果物で溢れかえっている、タイ・チェンマイ。

もちろん、遊びに来たの(だけ)でも、

美味しいご飯を食べに行ったの(だけ)でもありません!
そう、お仕事。店主②はお仕事しに行って来たのです!!(≧∀)b
久しぶりに行ったチェンマイは、色んなところが変わっていて『あれ?こんなトコあったっけ??(・_・)?』というコトや『あ!あの店がな~い!!(>_<)』というコトが多くて、いやはやビックリ。
というわけで。
色んな変化があったチェンマイで店主②がみつけて来た素敵な新商品をご紹介~♪♪♪
Muelekにいつも素敵な雑貨を届けてくれるDor Dekギャラリーもお引越ししはったばっかりでした。

新しい店内にも可愛い商品がい~っぱい。(≧∀≦)

宝探し気分で、たくさんの中からお気に入りを見つけるのは楽しくて、ついつい長居をしてしまいます。
いやぁ~、楽しかった。
久しぶりにバティック布の象さんモビールをみつけてちゃいました。

店主②が“ひとめぼれ”したあれやこれやもたくさん♪♪♪

その他。
ご好評いただいているブタさんクリップの新バージョンや

『あ、可愛い♪』と言ってもらえる(だろう)素敵な雑貨にも“ひとめぼれ”して、色々連れて帰って来ました。(*^-^*)

近々Muelekの雑貨コーナーにデビューします。
お楽しみに~。
ほかにもあれやこれやと書きたいコトもあるのですが、久しぶりのブログ復帰なので今回はこのへんで。
え?手抜き??
いえいえ、“ひとめぼれ”探しを気張りすぎて、ちょこっとパワー不足なんです。。。(^-^;)
店主二。
無精者の言い訳ですが・・・これにはちょっと事情が。。。
等持院六軒巡回が終わり、写真展『生きること・撮ること』の作品撤収を終えて、慌ただしく乗り込んだのは空飛ぶ鉄塊・飛行機。

びゅい~ん、とやって来たのは!
旬な果物で溢れかえっている、タイ・チェンマイ。

もちろん、遊びに来たの(だけ)でも、

美味しいご飯を食べに行ったの(だけ)でもありません!
そう、お仕事。店主②はお仕事しに行って来たのです!!(≧∀)b
久しぶりに行ったチェンマイは、色んなところが変わっていて『あれ?こんなトコあったっけ??(・_・)?』というコトや『あ!あの店がな~い!!(>_<)』というコトが多くて、いやはやビックリ。
というわけで。
色んな変化があったチェンマイで店主②がみつけて来た素敵な新商品をご紹介~♪♪♪
Muelekにいつも素敵な雑貨を届けてくれるDor Dekギャラリーもお引越ししはったばっかりでした。

新しい店内にも可愛い商品がい~っぱい。(≧∀≦)

宝探し気分で、たくさんの中からお気に入りを見つけるのは楽しくて、ついつい長居をしてしまいます。
いやぁ~、楽しかった。
久しぶりにバティック布の象さんモビールをみつけてちゃいました。

店主②が“ひとめぼれ”したあれやこれやもたくさん♪♪♪

その他。
ご好評いただいているブタさんクリップの新バージョンや

『あ、可愛い♪』と言ってもらえる(だろう)素敵な雑貨にも“ひとめぼれ”して、色々連れて帰って来ました。(*^-^*)

近々Muelekの雑貨コーナーにデビューします。
お楽しみに~。
ほかにもあれやこれやと書きたいコトもあるのですが、久しぶりのブログ復帰なので今回はこのへんで。
え?手抜き??
いえいえ、“ひとめぼれ”探しを気張りすぎて、ちょこっとパワー不足なんです。。。(^-^;)
店主二。
チェンマイ日記 その3。:しあわせの素。
ただいま雨季のチェンマイ。
暑い日もあるけれど、京都の暑さに比べれば過ごし易いことこの上なしです。
ん~快適。(*^-^*)

来てからこっち、ず~っといいお天気が続いて・・・・・と書いてるシリからネットカフェの外が大雨です。。。
帰れるかしら。。。(^^;)
さて、帰り道の心配はちょこっと横に置いときまして。
チェンマイに来て遊んでいる訳ではない店主②。
商品を仕入れたり、いる物を探し歩いたり、次回のギャラリー展示のための打ち合わせに行ったり・・・と、それなりに働いております!!(≧∀)b
しかし、働くとお腹が空くのが人の常。
そんなわけで幸せを噛みしめつつ、日々美味しくご飯をいただいております。

友達のおうちで出してもらった北タイ家庭料理。
右下の『鶏肉のバナナの葉蒸し(とでも言うのかな?)』は絶品。
見ているだけでヨダレが出ます。(^∀^)

タイの南部、パッタルン県に帰省していた友達が『鴨とねぎ』ならぬ『海老とカレー』を背負って帰ってきました。
なので、この日は南タイ家庭料理を堪能~♪♪♪
チェンマイで食べるタイ料理やカレーよりもスパイシー。汗が止まりません。

至る所に食べる物を売ってるお店があるチェンマイ。
ちょっと小腹が空くと色んなトコロに誘惑があって困りもの。(^^;)
自分の好みのお味に仕上げて食べるお米の麺はチュルチュルチュルルル~と胃袋に消えて行きます。

美味しくておしゃれなカフェも多いのです。
こちらはチェンマイ大学付属美術館横にある『ディンディーカフェ』のレアチーズケーキ。
土レンガで造られたとっても素敵なカフェです。
ん~、真似してみたい美味しさでした。

雨季は果物の美味しい季節でもあります。
Muelekでもおなじみ、ラムヤイ(竜眼)ドリンクの素・ラムヤイの実。
こんな風に鈴なりになってできてるんですよ~。
この時期、誰かのおうちに遊びに行くと必ずと言って良いほど『持って帰りなさい。』とお土産に渡されます。
幸せな季節やわぁ~。(^ー^)

チェンマイのイタリアンも侮れません!
見るからに美味しそう(でしょ?)な写真は、写真家・古川節子さんに連れて行って頂いた、サンパコイ市場近くのイタリアンレストラン『ラパン』のサラダとピザ。
古川さんはお仕事、店主②は趣味で撮影大会。

10月に東京で個展を開かれるそうです。
ファンとしては是非とも行きたい!!(>_<)
色んな幸せがあっちゃこっちゃに落ちているチェンマイ生活ですが!
やっぱり一番の幸せはコレ!!(≧∀≦)φ

生ライチ~♪♪♪
4月半ばから6月末くらいまで旬のライチ。
久しくお目にかかることがなかったのですが、今年は運が良かった!(T^T)

冷凍やシロップ漬けにはないプリプリとした食感と自然な甘味がたまりません!!
チェンマイに来て良かった~、心から思った瞬間です。(泣)
こんな感じでお腹を満たしつつ、頑張って働いてます。
え?チェンマイ日記でもなんでもなく、単なる店主②の食い倒れ日記??
まぁ、そうとも言いますね。。。(^^;)
チェンマイ出張もあと少し。
用事も胃袋も思い残すことがないようにせねば。
店主二。
暑い日もあるけれど、京都の暑さに比べれば過ごし易いことこの上なしです。
ん~快適。(*^-^*)

来てからこっち、ず~っといいお天気が続いて・・・・・と書いてるシリからネットカフェの外が大雨です。。。
帰れるかしら。。。(^^;)
さて、帰り道の心配はちょこっと横に置いときまして。
チェンマイに来て遊んでいる訳ではない店主②。
商品を仕入れたり、いる物を探し歩いたり、次回のギャラリー展示のための打ち合わせに行ったり・・・と、それなりに働いております!!(≧∀)b
しかし、働くとお腹が空くのが人の常。
そんなわけで幸せを噛みしめつつ、日々美味しくご飯をいただいております。

友達のおうちで出してもらった北タイ家庭料理。
右下の『鶏肉のバナナの葉蒸し(とでも言うのかな?)』は絶品。
見ているだけでヨダレが出ます。(^∀^)

タイの南部、パッタルン県に帰省していた友達が『鴨とねぎ』ならぬ『海老とカレー』を背負って帰ってきました。
なので、この日は南タイ家庭料理を堪能~♪♪♪
チェンマイで食べるタイ料理やカレーよりもスパイシー。汗が止まりません。

至る所に食べる物を売ってるお店があるチェンマイ。
ちょっと小腹が空くと色んなトコロに誘惑があって困りもの。(^^;)
自分の好みのお味に仕上げて食べるお米の麺はチュルチュルチュルルル~と胃袋に消えて行きます。

美味しくておしゃれなカフェも多いのです。
こちらはチェンマイ大学付属美術館横にある『ディンディーカフェ』のレアチーズケーキ。
土レンガで造られたとっても素敵なカフェです。
ん~、真似してみたい美味しさでした。

雨季は果物の美味しい季節でもあります。
Muelekでもおなじみ、ラムヤイ(竜眼)ドリンクの素・ラムヤイの実。
こんな風に鈴なりになってできてるんですよ~。
この時期、誰かのおうちに遊びに行くと必ずと言って良いほど『持って帰りなさい。』とお土産に渡されます。
幸せな季節やわぁ~。(^ー^)

チェンマイのイタリアンも侮れません!
見るからに美味しそう(でしょ?)な写真は、写真家・古川節子さんに連れて行って頂いた、サンパコイ市場近くのイタリアンレストラン『ラパン』のサラダとピザ。
古川さんはお仕事、店主②は趣味で撮影大会。

10月に東京で個展を開かれるそうです。
ファンとしては是非とも行きたい!!(>_<)
色んな幸せがあっちゃこっちゃに落ちているチェンマイ生活ですが!
やっぱり一番の幸せはコレ!!(≧∀≦)φ

生ライチ~♪♪♪
4月半ばから6月末くらいまで旬のライチ。
久しくお目にかかることがなかったのですが、今年は運が良かった!(T^T)

冷凍やシロップ漬けにはないプリプリとした食感と自然な甘味がたまりません!!
チェンマイに来て良かった~、心から思った瞬間です。(泣)
こんな感じでお腹を満たしつつ、頑張って働いてます。
え?チェンマイ日記でもなんでもなく、単なる店主②の食い倒れ日記??
まぁ、そうとも言いますね。。。(^^;)
チェンマイ出張もあと少し。
用事も胃袋も思い残すことがないようにせねば。
店主二。
チェンマイ日記 その2。
さて。
チェンマイにはドイ・ステープというお山があります。
山の上にお寺が立っているので、私は『チェンマイの比叡山』と呼んでおります。

部屋の窓からキレイに見えるお山&お寺。
たとえ西にあっても『あ、北かなぁ?』と思ってしまう京都人。(^^;)
それはさておき。
チェンマイ滞在後半も暑い中あっちこっちへ行って来た店主②です。
毎週日曜日にチェンマイの市街地で開かれる歩行者天国『サンデーマーケット』。

そこに出店しているナタセートさんのところにも顔を出してみる。

先日までやっていた写真展の作品も多く見られました。(^-^)
ちなみに、チェンマイのサンデーマーケットは定期的に開催される歩行者天国としては今のところ最長記録を更新中らしいです。
そして!
チェンマイ市内から80kmほど離れたドイタオ郡(一応チェンマイ県)にあるカレン族の村・ライゲーオ村にも行って来ました。
ライゲーオ村では、草木染の糸を使い、腰織りという伝統的な織り方で布を織っています。
ムーレックにて販売している

こんなバッグや

Muelek×作家さん×ライゲーオ村のコラボブランド『cucuru(ククル)』の布もこの村から仕入れているものです。
『いいもん見したげるわぁ~。』とこのグループのリーダーさんが綿花畑に連れて行ってくれました。

太陽がサンサンとし、空気は乾燥して土も乾き切っているにも関わらず逞しく育ってます。
植物ってすごいなぁ。
昨年この村へ来たときはもう真夏だったので見られなかった綿が

花盛り!

&綿盛り!!でした。(≧∀≦)
キレイでしょ?
他にも、綿花から種を取り除く作業や染色作業、織の作業などなど色々見てきましたが、それはまた後々。
さてさて。
Muelek(ムーレック)ではお客さまにご飲食頂いた料金の中から一品につき50円を寄付として積み立てております。
その名も『れっくれっく(小さな小さな)プロジェクト』(店主①命名)。
子どもたちのためにモノでも現金でもない、Muelekが出来る『小さな支援』を進めて行こう、というものです。
今回はライゲーオ村の協力を得て、ドーデックギャラリーを運営するストリートチルドレン支援NGO、アーサー・パッタナー・デック財団の子どもたちに染色のワークショップをすることになりました。
開催までにはまだまだ時間はかかりますが、少しずつ進めていこうと思っています。
経過等に関しては、このブログで随時報告させていただきます。
ご協力ありがとうございます。m(__)m
店主二。
チェンマイにはドイ・ステープというお山があります。
山の上にお寺が立っているので、私は『チェンマイの比叡山』と呼んでおります。

部屋の窓からキレイに見えるお山&お寺。
たとえ西にあっても『あ、北かなぁ?』と思ってしまう京都人。(^^;)
それはさておき。
チェンマイ滞在後半も暑い中あっちこっちへ行って来た店主②です。
毎週日曜日にチェンマイの市街地で開かれる歩行者天国『サンデーマーケット』。

そこに出店しているナタセートさんのところにも顔を出してみる。

先日までやっていた写真展の作品も多く見られました。(^-^)
ちなみに、チェンマイのサンデーマーケットは定期的に開催される歩行者天国としては今のところ最長記録を更新中らしいです。
そして!
チェンマイ市内から80kmほど離れたドイタオ郡(一応チェンマイ県)にあるカレン族の村・ライゲーオ村にも行って来ました。
ライゲーオ村では、草木染の糸を使い、腰織りという伝統的な織り方で布を織っています。
ムーレックにて販売している

こんなバッグや

Muelek×作家さん×ライゲーオ村のコラボブランド『cucuru(ククル)』の布もこの村から仕入れているものです。
『いいもん見したげるわぁ~。』とこのグループのリーダーさんが綿花畑に連れて行ってくれました。

太陽がサンサンとし、空気は乾燥して土も乾き切っているにも関わらず逞しく育ってます。
植物ってすごいなぁ。
昨年この村へ来たときはもう真夏だったので見られなかった綿が

花盛り!

&綿盛り!!でした。(≧∀≦)
キレイでしょ?
他にも、綿花から種を取り除く作業や染色作業、織の作業などなど色々見てきましたが、それはまた後々。
さてさて。
Muelek(ムーレック)ではお客さまにご飲食頂いた料金の中から一品につき50円を寄付として積み立てております。
その名も『れっくれっく(小さな小さな)プロジェクト』(店主①命名)。
子どもたちのためにモノでも現金でもない、Muelekが出来る『小さな支援』を進めて行こう、というものです。
今回はライゲーオ村の協力を得て、ドーデックギャラリーを運営するストリートチルドレン支援NGO、アーサー・パッタナー・デック財団の子どもたちに染色のワークショップをすることになりました。
開催までにはまだまだ時間はかかりますが、少しずつ進めていこうと思っています。
経過等に関しては、このブログで随時報告させていただきます。
ご協力ありがとうございます。m(__)m
店主二。
チェンマイ日記 その1。
店主②、ただいまタイはチェンマイに来ております。
ほんの数日前まで寒さに震えていたのがウソのようにお日様がサンサンとしていて暑苦しい毎日です。(^^;)
さて、チェンマイで何をしているかと言いますと。
象さんに乗ったり、リゾートでランチをしたり、優雅にスパに行ったり・・・しているわけではありません。
DorDekGallery(ドーデック・ギャラリー)のラブリーな新商品にキャーキャー(≧∀≦)ゆうてみたり、
ランナーカフェにコーヒー豆を買いに行ったり、

(そのついでにちょっとお茶してみたり。)
ココナッツパウダーを探してチェンマイ中走り回ってみたり、

(そのついでに『サー・ディディモス』を見つけてみたり。)
昨年結婚した友達が開いたお店に顔を出してみたり、

(そのついでに美味しい麺をご馳走になったり。)
と、忙しい日々を過ごしております。
え?遊んでいるように見える??気のせいですよ。(≧∀)b
さてさて。
そんな忙しい合間を縫って(えぇ、忙しいのです!!)、とある写真展に行って来ました。
行ってきたのはこちら→ブンスームさんの写真館~チェンマイNow&Thenです。

チェンマイにて長く活躍されている写真家ブンスーム・サータラーパイさんが撮影&収集された古い写真を中心に展示されています。
店主②も長く暮らしたチェンマイの街。その街の昔の姿は今のチェンマイのからは想像も出来ないほど穏やかで、今のチェンマイと同じくらい活気に満ち溢れていました。

写真展が開かれている場所も100年前に建てられた旧ホテル跡ということで、古き良き時代の写真展にはぴったりの場所です。
写真展のタイトルになっているブンスームさんの写真以外にも、チェンマイで初めて写真館を開いた日本人写真家の写真や現在チェンマイで活躍中の写真家さんたちの作品、写真を学ぶ学生さんの写真なども展示されています。

店主②のオススメは何と言っても古川節子さんの写真作品!!!(^-^)
いつ見ても素敵な写真で、うっとり、ほっこりしちゃいます。
Muelek(ムーレック)のオープン記念時に展示して頂いた作品も目にすること出来て、ちょっとにまっとしてしまいました。
そんな古川さんの素敵な写真も見られる『ブンスームさんの写真館』はチェンマイ市内からチェンマイ駅方向にナワラット橋を渡り、すぐの交差点を右へ曲がり、300mほど行った『旧ホテル・シープラカート』で毎日開催中です。
チェンマイにお住みの方も、これからチェンマイに行く予定のある方もお時間があればぜひお立ち寄り下さい。
Muelekで開催中の写真展『OM YIM(オム・ジム)~笑顔のおすそわけ~』も残すところあと3日です。
こちらもぜひおいで下さい。
では、残りの日程も頑張ってまいります。

負傷した足も順調に回復中の店主②。
店主二。
ほんの数日前まで寒さに震えていたのがウソのようにお日様がサンサンとしていて暑苦しい毎日です。(^^;)
さて、チェンマイで何をしているかと言いますと。
象さんに乗ったり、リゾートでランチをしたり、優雅にスパに行ったり・・・しているわけではありません。
DorDekGallery(ドーデック・ギャラリー)のラブリーな新商品にキャーキャー(≧∀≦)ゆうてみたり、
ランナーカフェにコーヒー豆を買いに行ったり、

(そのついでにちょっとお茶してみたり。)
ココナッツパウダーを探してチェンマイ中走り回ってみたり、

(そのついでに『サー・ディディモス』を見つけてみたり。)
昨年結婚した友達が開いたお店に顔を出してみたり、

(そのついでに美味しい麺をご馳走になったり。)
と、忙しい日々を過ごしております。
え?遊んでいるように見える??気のせいですよ。(≧∀)b
さてさて。
そんな忙しい合間を縫って(えぇ、忙しいのです!!)、とある写真展に行って来ました。
行ってきたのはこちら→ブンスームさんの写真館~チェンマイNow&Thenです。

チェンマイにて長く活躍されている写真家ブンスーム・サータラーパイさんが撮影&収集された古い写真を中心に展示されています。
店主②も長く暮らしたチェンマイの街。その街の昔の姿は今のチェンマイのからは想像も出来ないほど穏やかで、今のチェンマイと同じくらい活気に満ち溢れていました。

写真展が開かれている場所も100年前に建てられた旧ホテル跡ということで、古き良き時代の写真展にはぴったりの場所です。
写真展のタイトルになっているブンスームさんの写真以外にも、チェンマイで初めて写真館を開いた日本人写真家の写真や現在チェンマイで活躍中の写真家さんたちの作品、写真を学ぶ学生さんの写真なども展示されています。

店主②のオススメは何と言っても古川節子さんの写真作品!!!(^-^)
いつ見ても素敵な写真で、うっとり、ほっこりしちゃいます。
Muelek(ムーレック)のオープン記念時に展示して頂いた作品も目にすること出来て、ちょっとにまっとしてしまいました。
そんな古川さんの素敵な写真も見られる『ブンスームさんの写真館』はチェンマイ市内からチェンマイ駅方向にナワラット橋を渡り、すぐの交差点を右へ曲がり、300mほど行った『旧ホテル・シープラカート』で毎日開催中です。
チェンマイにお住みの方も、これからチェンマイに行く予定のある方もお時間があればぜひお立ち寄り下さい。
Muelekで開催中の写真展『OM YIM(オム・ジム)~笑顔のおすそわけ~』も残すところあと3日です。
こちらもぜひおいで下さい。
では、残りの日程も頑張ってまいります。

負傷した足も順調に回復中の店主②。
店主二。