ポスター運んで三千里。
本日は定休日。
休みを利用してとあるポスターを貼ってもらうためにあっちゃこっちゃへ行って来ました。
そのポスターとはこちら。

来年の1月15日にムーレックのカフェスペースにて、ベトナム・カンボジアで教育支援活動を行うNGO『ARBA(アルバ)』が主催するツアーの説明会を開催します。
ツアーの始まりは現地集合(!?)だったり、途中参加や途中帰国が可能だったり、プログラムへの参加不参加が自分で決められたり、とちょっと聞いただけでもよくあるスタディーツアーとは一味も二味も違うものですが、参加者の主体性を尊重し、参加者が『自分で感じて考える』コトを大切にしているとても面白いツアーです!!
興味のある方はARBAのHP(http://arba.asia/index.html)、もしくはムーレックのHP(www.muelek.com)をご覧下さいませ~。(^-^)
さてさて、ポスター運びの始まりは店主②の出身大学。
久しぶりに行く学校は・・・あまりの変貌ぶりにもうどこに何があるのか分からない。
時の流れ、というか、自分の年齢を感じるわ。。。(T^T)
それはさておき。
学生課にポスターを持って行き『卒業生なんですが、ポスター貼ってもらえませんか?』と言うと『はい、良いですよ~。』と即答。
・・・いや、何かとか確認せぇへんの・・・?我が母校ながらザックリと言うか、なんと言うか。楽で良いですけどね。
とりあえず一枚目終了~♪♪
学生課を後にして、知り合いの先生に渡すポスターを預けに教務課へ。
そこで卒業年度を聞かれ、これまた自分の年齢を感じる・・・。
なんだか釈然としないまま二枚目終了。。。
学校を後にしようと思った時、偶然『先生』に遭遇。(先生を知らない方はコチラをどうぞ。→http://muelek.blog49.fc2.com/)
色んな人から『学内に居ても基本的に捕まらない』と評判(?)の先生ですが、私はかなりの確率で遭遇してます。こんなところで運を使っていいのだろうか。(__;)
偶然出会った先生にも『貼っといて下さい!』と一枚預けて、三枚目終了!!
四枚目・・・に行く前に友達とご飯。
美味しいかった~。(*^-^*)
気を取り直して!
四枚目は『Zakka and Cafe ふふふ』さんに。
三条柳馬場にあるとても素敵で可愛いカフェで、言わばムーレックの大先輩。(http://www.zakkacafe-fufufu.com/)
快くポスターを貼って頂き、ありがとうございます!
さぁ、帰ろう~と思った時にコレ発見!

nuriさんというキャンドル作家さんの作品です。
あまりの可愛さに衝動買い。らぶり~。
んで。
本日最後の一枚は、店主一家がこよなく愛する我が家近くの中華料理屋さんへ。
ここの中華は世界で一番美味しい!!と言っても過言ではないほど美味しいです。(≧∀)b
え?どこにあるのか??お店の名前は???
それは・・・またにこっそり店主①または②に聞いて下さいませ。
中華料理屋さんの近くには大学もあるので、たくさんの人の目に留まってくれたらいいなぁ~。
気が付けば、京都を北へ南へ東へ西へ、の一日。
寒い中あっちこっち行った私。運び屋というよりはちょっとした行商人のようでした。
ご協力頂いた皆さま、本当にありがとうございます。
アピールよろしくお願いします。

このポスターを見かけたり、HPを見てちょっとでも興味を持ったらぜひぜひ説明会に来てください。
ツアーに参加してもしなくても、面白い話がたくさん聞けると思います!!
2011年1月15日14時30分から、お待ちしてま~す。(^-^)
店主二。
休みを利用してとあるポスターを貼ってもらうためにあっちゃこっちゃへ行って来ました。
そのポスターとはこちら。

来年の1月15日にムーレックのカフェスペースにて、ベトナム・カンボジアで教育支援活動を行うNGO『ARBA(アルバ)』が主催するツアーの説明会を開催します。
ツアーの始まりは現地集合(!?)だったり、途中参加や途中帰国が可能だったり、プログラムへの参加不参加が自分で決められたり、とちょっと聞いただけでもよくあるスタディーツアーとは一味も二味も違うものですが、参加者の主体性を尊重し、参加者が『自分で感じて考える』コトを大切にしているとても面白いツアーです!!
興味のある方はARBAのHP(http://arba.asia/index.html)、もしくはムーレックのHP(www.muelek.com)をご覧下さいませ~。(^-^)
さてさて、ポスター運びの始まりは店主②の出身大学。
久しぶりに行く学校は・・・あまりの変貌ぶりにもうどこに何があるのか分からない。
時の流れ、というか、自分の年齢を感じるわ。。。(T^T)
それはさておき。
学生課にポスターを持って行き『卒業生なんですが、ポスター貼ってもらえませんか?』と言うと『はい、良いですよ~。』と即答。
・・・いや、何かとか確認せぇへんの・・・?我が母校ながらザックリと言うか、なんと言うか。楽で良いですけどね。
とりあえず一枚目終了~♪♪
学生課を後にして、知り合いの先生に渡すポスターを預けに教務課へ。
そこで卒業年度を聞かれ、これまた自分の年齢を感じる・・・。
なんだか釈然としないまま二枚目終了。。。
学校を後にしようと思った時、偶然『先生』に遭遇。(先生を知らない方はコチラをどうぞ。→http://muelek.blog49.fc2.com/)
色んな人から『学内に居ても基本的に捕まらない』と評判(?)の先生ですが、私はかなりの確率で遭遇してます。こんなところで運を使っていいのだろうか。(__;)
偶然出会った先生にも『貼っといて下さい!』と一枚預けて、三枚目終了!!
四枚目・・・に行く前に友達とご飯。
美味しいかった~。(*^-^*)
気を取り直して!
四枚目は『Zakka and Cafe ふふふ』さんに。
三条柳馬場にあるとても素敵で可愛いカフェで、言わばムーレックの大先輩。(http://www.zakkacafe-fufufu.com/)
快くポスターを貼って頂き、ありがとうございます!
さぁ、帰ろう~と思った時にコレ発見!

nuriさんというキャンドル作家さんの作品です。
あまりの可愛さに衝動買い。らぶり~。
んで。
本日最後の一枚は、店主一家がこよなく愛する我が家近くの中華料理屋さんへ。
ここの中華は世界で一番美味しい!!と言っても過言ではないほど美味しいです。(≧∀)b
え?どこにあるのか??お店の名前は???
それは・・・またにこっそり店主①または②に聞いて下さいませ。
中華料理屋さんの近くには大学もあるので、たくさんの人の目に留まってくれたらいいなぁ~。
気が付けば、京都を北へ南へ東へ西へ、の一日。
寒い中あっちこっち行った私。運び屋というよりはちょっとした行商人のようでした。
ご協力頂いた皆さま、本当にありがとうございます。
アピールよろしくお願いします。

このポスターを見かけたり、HPを見てちょっとでも興味を持ったらぜひぜひ説明会に来てください。
ツアーに参加してもしなくても、面白い話がたくさん聞けると思います!!
2011年1月15日14時30分から、お待ちしてま~す。(^-^)
店主二。
スポンサーサイト
アイドル。
昨日、塾長のご好意で御所の紫宸殿(ししんでん)の前まで行ってきました。(≧∀)b
(塾長を知らない方はコチラをどうぞ。→http://muelek.blog49.fc2.com/)

奥に見えるのが紫宸殿です。
そんで、手前のやぐらの一番上に座ってるのが塾長。う~ん、分からんなぁ。(^^;)
塾長たちはこのやぐらを建ててはるのですが、さて問題。
このやぐらは何でしょう?

ヒント:左近の桜。
と、言えば。

そう、『右近の橘』。(看板倒れてるけど・・・。ええんやろか??)
紫宸殿の前には桜と橘が植わってます。
で、桜は知りませんが、橘は相当ご高齢のようで雪やら寒風やらに弱いので保護するために冬の前にこのやぐらを組んであげるそうです。
橘、甘やかされてます。(__;)
このやぐら、一番上まで上がると三階建てのおうちくらいの高さです。

店主一もちゃんとヘルメットを被って安全対策!?
高いトコロから見ると・・・

紫宸殿の入り口も

右近の橘もこんな風に見えます。
植物を上から見ることもそうあるまい。

人もいなけりゃ、建物も見えない。見えるのはこっちの木と向こうのお山だけ。
こんな空間に居るとなんだか平安時代にでも来たみたいな気がするなぁ~。
う~ん、静か。
塾長が『御所の仕事をする。』と話してはった時に『行きたい~!!』ってゆうてみたら『ええよ。』と言ってくれはったのでこんな機会にに恵まれちゃいました。
ありがとう、塾長。(^-^)
『普段一般の人が入れない所に入れる』というのもとっても魅力的でしたが、私たちがここに来たかった最大の理由!!
そう、それは私たちのアイドル『親方』がお仕事してはるからです!!!(≧∀≦)

足を向けては寝られない(職人さんの一人)大工さんの棟梁・『親方』。
(親方を知らない方はコチラをどうぞ。→ http://muelek.blog49.fc2.com/blog-date-201006.html)
『親方に会えるなぁ~♪』とウキウキして待ち合わせの場所で塾長を待っていると・・・。
『今日、親方忙しくてこっちの現場来れへんって』と塾長。
・・・・・・。
テンション下がるわぁ~。(T^T)
『御所見に来たんか、親方見に来たんかどっちやねん。』と塾長に言われました。
どっちも。いや、むしろ親方!
写真を山ほど撮るつもりでデジカメのメモリを空にして行ったのになぁ~。。。
アイドル不在やと写真もあんまり撮る気にならんわぁ。
一瞬だけカメラ小僧の気持ちが理解できたような気がします。(笑)
まぁ、なんだかんだとたくさん写真撮ってたんですけどね。
さてさて。
明日、ムーレックの図書室で『紙切りおじさんとトナカイのクリスマス飾りを作ろう!』というイベントをします。

こんな感じのトナカイさんを紙とハサミだけで作っちゃおう!というこの企画。
ムーレックの図書室ではじめてのイベントです。
たくさん!なんて贅沢は言わないので、ちょっとでも興味がある子供たちが来てくれたら嬉しいなぁ~。
さぁ、『紙切りおじさん』は子供たちのアイドルになれるでしょうか??
ドキドキ、わくわく☆☆☆
店主二。
(塾長を知らない方はコチラをどうぞ。→http://muelek.blog49.fc2.com/)

奥に見えるのが紫宸殿です。
そんで、手前のやぐらの一番上に座ってるのが塾長。う~ん、分からんなぁ。(^^;)
塾長たちはこのやぐらを建ててはるのですが、さて問題。
このやぐらは何でしょう?

ヒント:左近の桜。
と、言えば。

そう、『右近の橘』。(看板倒れてるけど・・・。ええんやろか??)
紫宸殿の前には桜と橘が植わってます。
で、桜は知りませんが、橘は相当ご高齢のようで雪やら寒風やらに弱いので保護するために冬の前にこのやぐらを組んであげるそうです。
橘、甘やかされてます。(__;)
このやぐら、一番上まで上がると三階建てのおうちくらいの高さです。

店主一もちゃんとヘルメットを被って安全対策!?
高いトコロから見ると・・・

紫宸殿の入り口も

右近の橘もこんな風に見えます。
植物を上から見ることもそうあるまい。

人もいなけりゃ、建物も見えない。見えるのはこっちの木と向こうのお山だけ。
こんな空間に居るとなんだか平安時代にでも来たみたいな気がするなぁ~。
う~ん、静か。
塾長が『御所の仕事をする。』と話してはった時に『行きたい~!!』ってゆうてみたら『ええよ。』と言ってくれはったのでこんな機会にに恵まれちゃいました。
ありがとう、塾長。(^-^)
『普段一般の人が入れない所に入れる』というのもとっても魅力的でしたが、私たちがここに来たかった最大の理由!!
そう、それは私たちのアイドル『親方』がお仕事してはるからです!!!(≧∀≦)

足を向けては寝られない(職人さんの一人)大工さんの棟梁・『親方』。
(親方を知らない方はコチラをどうぞ。→ http://muelek.blog49.fc2.com/blog-date-201006.html)
『親方に会えるなぁ~♪』とウキウキして待ち合わせの場所で塾長を待っていると・・・。
『今日、親方忙しくてこっちの現場来れへんって』と塾長。
・・・・・・。
テンション下がるわぁ~。(T^T)
『御所見に来たんか、親方見に来たんかどっちやねん。』と塾長に言われました。
どっちも。いや、むしろ親方!
写真を山ほど撮るつもりでデジカメのメモリを空にして行ったのになぁ~。。。
アイドル不在やと写真もあんまり撮る気にならんわぁ。
一瞬だけカメラ小僧の気持ちが理解できたような気がします。(笑)
まぁ、なんだかんだとたくさん写真撮ってたんですけどね。
さてさて。
明日、ムーレックの図書室で『紙切りおじさんとトナカイのクリスマス飾りを作ろう!』というイベントをします。

こんな感じのトナカイさんを紙とハサミだけで作っちゃおう!というこの企画。
ムーレックの図書室ではじめてのイベントです。
たくさん!なんて贅沢は言わないので、ちょっとでも興味がある子供たちが来てくれたら嬉しいなぁ~。
さぁ、『紙切りおじさん』は子供たちのアイドルになれるでしょうか??
ドキドキ、わくわく☆☆☆
店主二。