笑顔のおすそわけ。
今年に入ってから、京都は毎日寒いです。
今日の夜はまた雪がちらついて来ました。。。
こんなに寒い日が続くなんてそうそうあるもんじゃございません。
しかも、運が良いのか悪いのか・・・このいつになく寒~い冬を選んで常夏の(所によりちょっと寒い)お国、タイから写真家さんがやって来ました。
そんなわけで、ムーレックで写真展をします~♪♪♪
ナタセート・ジタラタクーン写真展 OM YIM(オム・ジム) ~笑顔のおすそわけ~

ナタセートさんは、ムーレックのオープンに合わせて可愛い『看板娘&ボウズ』の写真を撮りおろしてくれた人で、タイの子どもたちを中心に“Joyful Childlhood”(喜びに満ちた子ども時代)をテーマに写真を撮り続けている写真家さんです。
お店にもナタセートさんのフォト・ポストカードやフォトパネルを置いているので目にされた方も多いのでは??
タイトル“OM YIM(オム・ジム)”とは、タイ語で『内側から滲み出てくるような笑顔』のコト。
ナタセートさんの『写真を見て笑顔になって欲しい』という気持ちが込められています。

写真展の準備に勤しむナタセートさん。
今回の写真展では写真作品に加えて、ナタセートさんが出会った『日本の風景』もスライドショーで展示予定。
こちらもなかなか興味深いですよ~。

Muelek(ムーレック)はカフェ(+雑貨+図書室)なので、カフェらしい作品展示の工夫もしております。
どんな感じに仕上がっているかは見てのお楽しみ~。(≧∀)b
また、今回の作品展に合わせて、ナタセートさんとMuelekがコラボしたオリジナルポストカードも販売します。
もちろん、ナタセートさんオリジナルのフォト・ポストカードやフォトパネルも通常通り販売しています。

新しいディスプレイに試行錯誤中の店主①。
さてさて。
写真展はカフェスペースで開催していますが、写真展だけのご来店も大歓迎!!
見ているだけで自然と笑顔になれ、ほっこりした気持ちになれる、寒~い京都の冬にぴったり(?)の写真展です。
1月28日~2月1日まではナタセートさんもお店にいらっしゃるので、『会ってみた~い』とか『話してみたい!!(※通訳がおりますのでお気軽に。)』という方はこの機会にぜひぜひお越し下さいませ。(^-^)
店主二。
今日の夜はまた雪がちらついて来ました。。。
こんなに寒い日が続くなんてそうそうあるもんじゃございません。
しかも、運が良いのか悪いのか・・・このいつになく寒~い冬を選んで常夏の(所によりちょっと寒い)お国、タイから写真家さんがやって来ました。
そんなわけで、ムーレックで写真展をします~♪♪♪
ナタセート・ジタラタクーン写真展 OM YIM(オム・ジム) ~笑顔のおすそわけ~

ナタセートさんは、ムーレックのオープンに合わせて可愛い『看板娘&ボウズ』の写真を撮りおろしてくれた人で、タイの子どもたちを中心に“Joyful Childlhood”(喜びに満ちた子ども時代)をテーマに写真を撮り続けている写真家さんです。
お店にもナタセートさんのフォト・ポストカードやフォトパネルを置いているので目にされた方も多いのでは??
タイトル“OM YIM(オム・ジム)”とは、タイ語で『内側から滲み出てくるような笑顔』のコト。
ナタセートさんの『写真を見て笑顔になって欲しい』という気持ちが込められています。

写真展の準備に勤しむナタセートさん。
今回の写真展では写真作品に加えて、ナタセートさんが出会った『日本の風景』もスライドショーで展示予定。
こちらもなかなか興味深いですよ~。

Muelek(ムーレック)はカフェ(+雑貨+図書室)なので、カフェらしい作品展示の工夫もしております。
どんな感じに仕上がっているかは見てのお楽しみ~。(≧∀)b
また、今回の作品展に合わせて、ナタセートさんとMuelekがコラボしたオリジナルポストカードも販売します。
もちろん、ナタセートさんオリジナルのフォト・ポストカードやフォトパネルも通常通り販売しています。

新しいディスプレイに試行錯誤中の店主①。
さてさて。
写真展はカフェスペースで開催していますが、写真展だけのご来店も大歓迎!!
見ているだけで自然と笑顔になれ、ほっこりした気持ちになれる、寒~い京都の冬にぴったり(?)の写真展です。
1月28日~2月1日まではナタセートさんもお店にいらっしゃるので、『会ってみた~い』とか『話してみたい!!(※通訳がおりますのでお気軽に。)』という方はこの機会にぜひぜひお越し下さいませ。(^-^)
店主二。
スポンサーサイト
わんわん、さんさん。
こないだ大掃除したトコのような気もしますが、本日がムーレックのお正月最終日。(え?休みすぎ??)
そんな最後のお休みに滋賀県にある『びわこ みみの里』にて聴導犬の訓練を見学して来ました。
『聴導犬』とは聴覚に障害がある人たちの生活音を聞きつけ、知らせることでサポートするわんこのコト。
盲導犬や介助犬ほど知られておらず、実際に働いてるわんこの数も盲導犬1000頭以上に対して聴導犬はまだたったの26頭(JAPAN聴導犬育成事業HPより。)なんだそうです。
店主②もだいぶ前に海外ドキュメンタリーで聴導犬の話を見たことがありますが、実際に聴導犬やその訓練を見るのは初めて。
さて。
訓練を見学する前に・・・

ドッグランスペースにて、

わんこたちとふれあう店主①。
みんな朝から元気一杯に走りまわってはりました。
そして。

走りまわるわんこたち、を撮る店主①、の傍でまるで助手の様な黒いトイプードルちゃん。らぶり~。(≧∀≦)
あ、なんか後姿が似てる気が・・・。
『そろそろ訓練始まりますよ~。』と声をかけてもらい、わんこたちとの別れを惜しみつつ室内へ。

『びわこ みみの里』では、育てた聴導犬を聴覚障害のある人とマッチングさせるのではなく、初めから犬とその子を必要とする人が一緒にトレーニングをしていくという方法を取ってはります。
トレーニングの内容もペアの進行具合やニーズによって様々なんだそうです。
基礎的な動きから、携帯電話の着信を知らせたり、やかんのお湯が沸いてる音を教えてくれる、などなど色々なトレーニングの様子を見せてもらいました。

遊んで走りまわってるのではありません!!
ただいま訓練の真っ最中。

トレーナーの先生曰く『一番筋が良い子』なんだそうです。
でもね。

この子も!

この子も!!

この子も!!!立派な聴導犬を目指してトレーニング中。
もちろんこの子達のご主人さんも。
みんな頑張ってます。
お正月休み最終日、可愛いくて賢いわんこたちと面白くて素敵な人たちに出会えて有意義な一日でした。
店主①&②も明日から頑張って働きます!(≧∀)b
さてさて。
聴導犬や『びわこ みみの里』についてもっと色々書こうかなぁ、と思いましたが・・・ヘタな文章を長々と書くのもなぁ。。。(^^;)
というわけで、興味のある方はぜひこちらをどうぞ。
↓ ↓ ↓
http://33dog.jp/index.html
店主二。
そんな最後のお休みに滋賀県にある『びわこ みみの里』にて聴導犬の訓練を見学して来ました。
『聴導犬』とは聴覚に障害がある人たちの生活音を聞きつけ、知らせることでサポートするわんこのコト。
盲導犬や介助犬ほど知られておらず、実際に働いてるわんこの数も盲導犬1000頭以上に対して聴導犬はまだたったの26頭(JAPAN聴導犬育成事業HPより。)なんだそうです。
店主②もだいぶ前に海外ドキュメンタリーで聴導犬の話を見たことがありますが、実際に聴導犬やその訓練を見るのは初めて。
さて。
訓練を見学する前に・・・

ドッグランスペースにて、

わんこたちとふれあう店主①。
みんな朝から元気一杯に走りまわってはりました。
そして。

走りまわるわんこたち、を撮る店主①、の傍でまるで助手の様な黒いトイプードルちゃん。らぶり~。(≧∀≦)
あ、なんか後姿が似てる気が・・・。
『そろそろ訓練始まりますよ~。』と声をかけてもらい、わんこたちとの別れを惜しみつつ室内へ。

『びわこ みみの里』では、育てた聴導犬を聴覚障害のある人とマッチングさせるのではなく、初めから犬とその子を必要とする人が一緒にトレーニングをしていくという方法を取ってはります。
トレーニングの内容もペアの進行具合やニーズによって様々なんだそうです。
基礎的な動きから、携帯電話の着信を知らせたり、やかんのお湯が沸いてる音を教えてくれる、などなど色々なトレーニングの様子を見せてもらいました。

遊んで走りまわってるのではありません!!
ただいま訓練の真っ最中。

トレーナーの先生曰く『一番筋が良い子』なんだそうです。
でもね。

この子も!

この子も!!

この子も!!!立派な聴導犬を目指してトレーニング中。
もちろんこの子達のご主人さんも。
みんな頑張ってます。
お正月休み最終日、可愛いくて賢いわんこたちと面白くて素敵な人たちに出会えて有意義な一日でした。
店主①&②も明日から頑張って働きます!(≧∀)b
さてさて。
聴導犬や『びわこ みみの里』についてもっと色々書こうかなぁ、と思いましたが・・・ヘタな文章を長々と書くのもなぁ。。。(^^;)
というわけで、興味のある方はぜひこちらをどうぞ。
↓ ↓ ↓
http://33dog.jp/index.html
店主二。
今年もよろし卯に。

明けましておめでとうございます。
旧年中は、テンパリ店主①&②を温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。
今年も精一杯頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
※写真は、DORDEKギャラリーで見つけた瞬間「非売品」決定となった、ろうけつ染めのうさぎカードです。え?職権濫用!?ワタクシ年女なんで、うさぎには格別の思い入れが…。むにゃむにゃ。(店主①)
年末から新年にかけて、京都には珍しくものすごい量の雪が降りました。

すすきも南天もすっかり雪の帽子を被っております。
お店の玄関がまるで雪国の温泉宿のよう。

お庭もこんな感じになっちゃいました。
なんかホンマに雪国みたい。。。すごいなぁ。
この大雪の中、受け取りに行ったのがコレ!!

かっこいいでしょ~!?
新年の営業まではまだ時間がありますが、このお正月はお店でお迎えするお客さんが多いのでフンパツして素敵なアレンジを注文しちゃいました~。(≧∀)b
大渋滞の中、実家からお店、お店から実家の道のりを往復した甲斐がありました。(^^;)
しばらくの間、床の間に文字通り『花』を添えてくれそうです。
お店の近所の花屋さんなのですが、いつもめっちゃハイセンスな花束やらアレンジやらを作ってくれはります。
そのセンスの良さをちょっと分けて欲しいです、はい。
さて。
色々な方にお世話になりまくった2010年。
本当にありがとうございました。
そして、これまたたくさんの方々のお世話になるであろう2011年。
本当にありがとうございます。(先にゆうときます!)
ムーレックに関わってくださる全ての方にとって良い一年であることを願って。

新年は1月7日からの通常営業します。
1月はNGO『ARBA』のエクスポージャー・ツアーの説明会やタイ人写真家の写真展など色々企画していますので、是非ぜひ足を運んでください。
本年もどうぞよろしくお願いします。
店主二。