fc2ブログ

お手製。

気が付けば早いものでMuelekがオープンして今日でちょうど6ヶ月目。
皆さまのご愛顧に感謝しつつ、頑張ってまいります。(^-^)v



最近、ドリンクメニューにこんなものを添えてお出ししております。
(・・)φどうですか??
DSC00100_convert_20110430224722.jpg
『小さな手』型クッキーです。
Muelekの名前にぴったりな型抜きは友達が開店祝いにくれたもの。
ありがたや~。



DSC00099_convert_20110430224650.jpg
Muelekマークも作ってみちゃいました。(≧∀)b
とてもシンプルなクッキーですが食べだすと止まらず、味見をしている間になくなってしまいそうになります。。。
ぜひご賞味くださいませ。



さて。
Muelekに春の新商品が届きました~♪♪♪
届けていただいたのは『cucuru(ククル)』の新作。(≧∀≦)

『cucuru』はMuelekのオリジナル商品で、タイ・チェンマイのカレン族の村・ライゲーオ村で織られている布を使い、兵庫県在住の作家さんが作ってくださっている雑貨たちです。
ライゲーオ村で織られている布は全て草木染めで染められた糸を使っているのでどれも優しい色合いです。
そこに作家さんの柔らかい感性がミックスされてとっても素敵な作品に仕上がっています。
もちろん、一点一点手づくりです。


今回の新作は、
DSC04725_convert_20110430172218.jpg
この季節にぴったりのランチバックや



DSC04717_convert_20110430172117.jpg
お菓子や小物入れにぴったりのテトラポーチ、



DSC04732_convert_20110430172311.jpg
お客さんのリクエストから生まれた小銭入れもあります。



DSC04736_convert_20110430172345.jpg
小さいのに小銭も紙幣もカードも入る優れもの!!



そして、今回の新作の中で私が気に入っているのがコレ。
DSC04750_convert_20110430172422.jpg
プレートにしたり、



DSC04756_convert_20110430172451.jpg
小物入れにしたり、



DSC04758_convert_20110430172528.jpg
と、使い方自由自在のトレイ。
可愛いだけでなく、使い勝手の良い(と思われる)素敵アイテムです。


この他にもバックやポーチなど色々揃ってま~す。
ぜひぜひMuelekでcucuruの商品を手にとってみて下さい。(^-^)




7ヶ月目に入るMuelekをこれからもよろしくお願いします。
店主一&二。
スポンサーサイト



花盛り。

春ですねぇ。
暖かな日差しと爽や~かな風のおかげで縁側のテーブル席が人気です。

縁側から見えるお庭も春らしく花盛り。(*^-^*)
DSC04633_convert_20110414225213.jpg
オダマキや



DSC04634_convert_20110414225351.jpg
ムラサキダイコン、



DSC04636_convert_20110414225531.jpg
セキショウなどなどがたくさん花をつけてます。


去年の春から秋にかけて、土を掘り返したり、植木屋さんにお手入れしてもらったりしたおかげで活力を取り戻したようで、去年は『もう無くなってしもたかなぁ~?』とゆうていた草や花がたくさん出て来てはります。
恐るべし、植物パワー!!

たまぁ~に野草か雑草か分からんものがあって『雑草ちゃうん?』と間引こうとする店主①を『花が咲くまで待ってみたら』と母が諌めております。(^^;)


そして。
うちのお店だけでなく、あっちこもこっちも花盛り。
DSC04637_convert_20110414225714.jpg
一条通りからのお店への道の途中には珍しい(?)マーブル桜が咲いてます。
すごく綺麗なんですが、名前が分かりません。気になる~。
どなたか教えて下さい!!



DSC04639_convert_20110414230119.jpg
嵐電の線路の向こうからも花吹雪が舞って来ます。
う~ん、春だわぁ。


Muelekから歩いて10分くらいのところにある仁和寺も春真っ盛り。
DSC04642_convert_20110414230400.jpg
仁和寺と言えば『おむろの桜』です。
昨日は休みやったので、久しぶりに足を運んで見ました。
『人多いんやろなぁ~』と覚悟はしていたものの、チケット売り場で入場制限がかかっている程の盛況ぶり。
それを見て心が折れ、結局おむろ桜までは辿り着けませんでした。。。(>_<)
さすがは観光地。



DSC04643_convert_20110414230649.jpg
私は挫折しましたが、この週末が見ごろだそうです。
『今年はまだお花見してない!』という方は足を運んでみては??



嵐電に乗ってのお花見よろしいかと。(^-^)
DSC04647_convert_20110414231049.jpg




少し外に出るだけでもたくさんのお花を目にすることの出来るこの季節。
綺麗なお花や景色も良いけれど『花よりだんご!!』という方はぜひぜひMuelekへ。(≧∀)b




店主二。

お店の顔。

ちょっと暖かくなってきたなぁ~、と思う今日この頃。
近所の桜も咲きだし、お店の庭には椿やトサミズキ、ムラサキダイコン等々が花盛り。
でも、突然めっちゃ寒い風が吹いたりして『ブルっ!』と来るので日々どんな格好をして良いものやら悩みます。(>_<)



さて。
春といえば京都にたくさん人が集まる季節。
『等持院や竜安寺に遊びに来はる人が遊びに来てくれはったら良いなぁ~』という邪な願望を抱いて、一条通りに看板を出してみることにしました。

どんなデザインにする?(もちろん自作です!)とか、一条通りからうちのお店に入ってくる角にある病院かその向かいのおうちの前くらいに出したいなぁ~、あんまりデカイ看板もなぁ~・・・と、店主①とのんびり相談していた矢先、うちの父から『お気に召すかどうか』と言葉と共に写メが送られてきました。


送られてきたのはこの写真。↓↓↓
DSC04624_convert_20110404161544.jpg
・・・。(・_・)
父は父なりに頑張ってくれたようですが・・・。
もう何にツッコんで良いのか分からなくなるこのセンスとクオリティー・・・残念。(T^T)

もちろんのことですが、作り直し決定です!!


しかし、父に任せると同じ轍を踏みまくること間違いないので、急いで新しいデザインを作成。
んで、出来あがったのがこちら。
DSC00109_convert_20110404165934.jpg



次の休みにホームセンターにペンキを買いに行き、『塗るわ、ワシ。』と言った父に塗ってもらいました。
DSC04628_convert_20110404161659.jpg



店主①の友達に『首がもげる!』と言われた鳥さんの呪いか(?)意外と消えないボツ看板。(^^;)
DSC04627_convert_20110404170536.jpg
結局5回ほどペンキを塗ったのですが、完全には消えませんでした。



乾くのを待って防水コートをし、店主①デザイン・制作のステッカーを上からはり・・・
DSC04631_convert_20110404161727.jpg
完成!!
いかがでしょうか?
『衝撃!』という意味では父の作ったものには敵いませんが(いや、むしろ敵わなくて結構。)、『お店の顔』としてはこっちが正解でしょう。



新しい看板も出来、置かせて貰える所も確保し(これは父の功績です、一応ね。)、先週末から一条通りの北西に出しています。(地図はこちら。)
場所が分かりにくいと言われるMuelekですが、ぜひこの看板を目印においで下さいませ。(*^-^*)




ちなみに。
『外国人のお客さんにもアピールせねば!』と、父がどこからともなく探してきたこの言葉。
DSC04625_convert_20110404161613.jpg



友達のえげれす紳士に『これは英語じゃない。』と言われ以下に修正されました。(^^;)
DSC04632_convert_20110404161749.jpg
こっちはこっちでなんか格調高すぎる気もしますが。。。
でもまぁ、ええか。




店主二。
プロフィール

mue*lek

Author:mue*lek
ムーレック“のんびり、ちょっぴり、世界とつながる”をコンセプトに、アジアを主とする世界の子ども支援を目的とした、町屋スタイルのカフェ&雑貨ショップです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR