チェンマイ日記 その3。:しあわせの素。
ただいま雨季のチェンマイ。
暑い日もあるけれど、京都の暑さに比べれば過ごし易いことこの上なしです。
ん~快適。(*^-^*)

来てからこっち、ず~っといいお天気が続いて・・・・・と書いてるシリからネットカフェの外が大雨です。。。
帰れるかしら。。。(^^;)
さて、帰り道の心配はちょこっと横に置いときまして。
チェンマイに来て遊んでいる訳ではない店主②。
商品を仕入れたり、いる物を探し歩いたり、次回のギャラリー展示のための打ち合わせに行ったり・・・と、それなりに働いております!!(≧∀)b
しかし、働くとお腹が空くのが人の常。
そんなわけで幸せを噛みしめつつ、日々美味しくご飯をいただいております。

友達のおうちで出してもらった北タイ家庭料理。
右下の『鶏肉のバナナの葉蒸し(とでも言うのかな?)』は絶品。
見ているだけでヨダレが出ます。(^∀^)

タイの南部、パッタルン県に帰省していた友達が『鴨とねぎ』ならぬ『海老とカレー』を背負って帰ってきました。
なので、この日は南タイ家庭料理を堪能~♪♪♪
チェンマイで食べるタイ料理やカレーよりもスパイシー。汗が止まりません。

至る所に食べる物を売ってるお店があるチェンマイ。
ちょっと小腹が空くと色んなトコロに誘惑があって困りもの。(^^;)
自分の好みのお味に仕上げて食べるお米の麺はチュルチュルチュルルル~と胃袋に消えて行きます。

美味しくておしゃれなカフェも多いのです。
こちらはチェンマイ大学付属美術館横にある『ディンディーカフェ』のレアチーズケーキ。
土レンガで造られたとっても素敵なカフェです。
ん~、真似してみたい美味しさでした。

雨季は果物の美味しい季節でもあります。
Muelekでもおなじみ、ラムヤイ(竜眼)ドリンクの素・ラムヤイの実。
こんな風に鈴なりになってできてるんですよ~。
この時期、誰かのおうちに遊びに行くと必ずと言って良いほど『持って帰りなさい。』とお土産に渡されます。
幸せな季節やわぁ~。(^ー^)

チェンマイのイタリアンも侮れません!
見るからに美味しそう(でしょ?)な写真は、写真家・古川節子さんに連れて行って頂いた、サンパコイ市場近くのイタリアンレストラン『ラパン』のサラダとピザ。
古川さんはお仕事、店主②は趣味で撮影大会。

10月に東京で個展を開かれるそうです。
ファンとしては是非とも行きたい!!(>_<)
色んな幸せがあっちゃこっちゃに落ちているチェンマイ生活ですが!
やっぱり一番の幸せはコレ!!(≧∀≦)φ

生ライチ~♪♪♪
4月半ばから6月末くらいまで旬のライチ。
久しくお目にかかることがなかったのですが、今年は運が良かった!(T^T)

冷凍やシロップ漬けにはないプリプリとした食感と自然な甘味がたまりません!!
チェンマイに来て良かった~、心から思った瞬間です。(泣)
こんな感じでお腹を満たしつつ、頑張って働いてます。
え?チェンマイ日記でもなんでもなく、単なる店主②の食い倒れ日記??
まぁ、そうとも言いますね。。。(^^;)
チェンマイ出張もあと少し。
用事も胃袋も思い残すことがないようにせねば。
店主二。
暑い日もあるけれど、京都の暑さに比べれば過ごし易いことこの上なしです。
ん~快適。(*^-^*)

来てからこっち、ず~っといいお天気が続いて・・・・・と書いてるシリからネットカフェの外が大雨です。。。
帰れるかしら。。。(^^;)
さて、帰り道の心配はちょこっと横に置いときまして。
チェンマイに来て遊んでいる訳ではない店主②。
商品を仕入れたり、いる物を探し歩いたり、次回のギャラリー展示のための打ち合わせに行ったり・・・と、それなりに働いております!!(≧∀)b
しかし、働くとお腹が空くのが人の常。
そんなわけで幸せを噛みしめつつ、日々美味しくご飯をいただいております。

友達のおうちで出してもらった北タイ家庭料理。
右下の『鶏肉のバナナの葉蒸し(とでも言うのかな?)』は絶品。
見ているだけでヨダレが出ます。(^∀^)

タイの南部、パッタルン県に帰省していた友達が『鴨とねぎ』ならぬ『海老とカレー』を背負って帰ってきました。
なので、この日は南タイ家庭料理を堪能~♪♪♪
チェンマイで食べるタイ料理やカレーよりもスパイシー。汗が止まりません。

至る所に食べる物を売ってるお店があるチェンマイ。
ちょっと小腹が空くと色んなトコロに誘惑があって困りもの。(^^;)
自分の好みのお味に仕上げて食べるお米の麺はチュルチュルチュルルル~と胃袋に消えて行きます。

美味しくておしゃれなカフェも多いのです。
こちらはチェンマイ大学付属美術館横にある『ディンディーカフェ』のレアチーズケーキ。
土レンガで造られたとっても素敵なカフェです。
ん~、真似してみたい美味しさでした。

雨季は果物の美味しい季節でもあります。
Muelekでもおなじみ、ラムヤイ(竜眼)ドリンクの素・ラムヤイの実。
こんな風に鈴なりになってできてるんですよ~。
この時期、誰かのおうちに遊びに行くと必ずと言って良いほど『持って帰りなさい。』とお土産に渡されます。
幸せな季節やわぁ~。(^ー^)

チェンマイのイタリアンも侮れません!
見るからに美味しそう(でしょ?)な写真は、写真家・古川節子さんに連れて行って頂いた、サンパコイ市場近くのイタリアンレストラン『ラパン』のサラダとピザ。
古川さんはお仕事、店主②は趣味で撮影大会。

10月に東京で個展を開かれるそうです。
ファンとしては是非とも行きたい!!(>_<)
色んな幸せがあっちゃこっちゃに落ちているチェンマイ生活ですが!
やっぱり一番の幸せはコレ!!(≧∀≦)φ

生ライチ~♪♪♪
4月半ばから6月末くらいまで旬のライチ。
久しくお目にかかることがなかったのですが、今年は運が良かった!(T^T)

冷凍やシロップ漬けにはないプリプリとした食感と自然な甘味がたまりません!!
チェンマイに来て良かった~、心から思った瞬間です。(泣)
こんな感じでお腹を満たしつつ、頑張って働いてます。
え?チェンマイ日記でもなんでもなく、単なる店主②の食い倒れ日記??
まぁ、そうとも言いますね。。。(^^;)
チェンマイ出張もあと少し。
用事も胃袋も思い残すことがないようにせねば。
店主二。
スポンサーサイト
後の祭り・・・その②。
申し遅れましたが、店主②はただいまタイはチェンマイに来ております。
『京都より暑いでしょ?』とよく言われますが・・・どっこい今は雨季のチェンマイ、京都よりかなり過ごしやすく快適です。(≧∀)b
さて。
雨季は過ごしやくて良いのですが、停電になる率がいつもより高い・・・(気がします、多分)。。。
昨日も続けてブログの更新をしようとしたら店主②が居た周辺一帯が停電し、やむなく断念。(>_<)
面倒臭かったわけではありません!!
そんなわけで、一日遅れのまさに『後の祭り』第2段でございます。
先週の日曜日。
祇園祭の山鉾巡行が行われているまさにその日。
一日限定のスペシャルイベント『似顔絵旅芸人サワムラシンヤ 似顔絵カフェ&トークライブ』を開催しました。
『巡行の当日にようぶつけてきたなぁ・・・』とお褒め(?)の言葉も頂きましたが、サワムラさんのスケジュールの都合もありこの日になりました。
それに巡行はK○S京都の中継を見るのが一番よう見えるんですよねぇ~。(’ ▽ ')
前半の『似顔絵カフェ』。

カフェメニューとサワムラさんとのおしゃべりを楽しんでもらいつつ、素敵な似顔絵が仕上がっていきました。

サワムラさん独特のタッチがほんわかしますねぇ。

彼は『これ、めっちゃ大事やねん。』とゆうてくれてました。
可愛い!!(≧∀≦)

似顔絵の御代はサワムラさんがスタッフとして活動されているフィリピンの児童養護施設ハウスオブジョイに全額寄付して頂くことになりました。
また、Muelekからも当日注文して頂いたカフェメニュー1オーダーにつき50円を同じくハウスオブジョイに寄付させて頂きました。
たくさんのご参加本当にありがとうございました。(^ー^)
後半は『旅芸人サワムラシンヤ』の本領発揮!?のライブとハウスオブジョイのお話をして頂きました。
『色んな楽器を演奏するのが趣味』と言うサワムラさん。
以前住んでいたブルガリアの笛やアイルランドで頼み込んで譲ってもらったというアコーディオンの原型のような楽器などなど、普段は絶対目にしないだろう楽器を演奏しつつ、軽快なトークと共に観客をグイグイとサワムラさんの世界へと引っ張っていってはりました。
珍しい楽器の演奏に続き、サワムラさんお手製の『バンブーサックス』の演奏も一段落して次に取り出されたのがこちら。
(・・)φ

ん?どうみてもホウキです。。。
サワムラさん曰く『バンブーサックスも竹。ホウキの柄も竹。じゃあホウキをサックスに出来るんじゃないか!』ということで作られたそうです。(≧∀≦)
この時演奏されていたのは『ルパン三世のテーマ』。
めっちゃカッコイイ曲で、音もカッコイイのですが、なにせ見た目がホウキ・・・。聞き惚れていいのやら、笑っていいのやら。
会場は大盛り上がりでした。(≧∀)b
『珍しいものばかり吹いてると「次は何を吹くの?」と期待が高まるんですよねぇ~』と話しながら・・・

銀色のクーラーバッグをガサゴソするサワムラさん。
んで、出てきたのは。。。

ニンジンだぁ~! ∑∑(・_・)
吹いてます。この方、ニンジンを吹いてます!さすが旅芸人!!

ニンジンやのに素敵な音を出してました。不思議だわぁ~。
この他にも大根の笛(ちょっと乾燥しすぎて音が上手く出ませんでした・・・)やノコギリの演奏(これもすごかったです!)で楽しませて頂きました~♪♪♪
楽器演奏の後、ビデオ上映に続き、ハウスオブジョイとフィリピンの子供たちのコトを話してもらいました。
ハウスオブジョイの子供たちの成長のことやそこにやってくるまでの話、ハウスオブジョイから独立した後に子供たちが直面するフィリピン社会の現実などなど。。。
サワムラさんの語り口は変わらないものの、皆さん真剣に耳を傾けてはりました。
私は『無条件で自分たち(子供たち)のコトを信じてくれる大人がいるんだというのを伝えたい。』という言葉にグッときました。(T^T)
『自分たちのような仕事が無くなるのが一番いい。』と話すサワムラさん。
そんなサワムラさんたちの活動をMuelekも微力ながら応援していきたいと考えてます。
また来年もお待ちしてます。(^ー^)
店主二。
『京都より暑いでしょ?』とよく言われますが・・・どっこい今は雨季のチェンマイ、京都よりかなり過ごしやすく快適です。(≧∀)b
さて。
雨季は過ごしやくて良いのですが、停電になる率がいつもより高い・・・(気がします、多分)。。。
昨日も続けてブログの更新をしようとしたら店主②が居た周辺一帯が停電し、やむなく断念。(>_<)
面倒臭かったわけではありません!!
そんなわけで、一日遅れのまさに『後の祭り』第2段でございます。
先週の日曜日。
祇園祭の山鉾巡行が行われているまさにその日。
一日限定のスペシャルイベント『似顔絵旅芸人サワムラシンヤ 似顔絵カフェ&トークライブ』を開催しました。
『巡行の当日にようぶつけてきたなぁ・・・』とお褒め(?)の言葉も頂きましたが、サワムラさんのスケジュールの都合もありこの日になりました。
それに巡行はK○S京都の中継を見るのが一番よう見えるんですよねぇ~。(’ ▽ ')
前半の『似顔絵カフェ』。

カフェメニューとサワムラさんとのおしゃべりを楽しんでもらいつつ、素敵な似顔絵が仕上がっていきました。

サワムラさん独特のタッチがほんわかしますねぇ。

彼は『これ、めっちゃ大事やねん。』とゆうてくれてました。
可愛い!!(≧∀≦)

似顔絵の御代はサワムラさんがスタッフとして活動されているフィリピンの児童養護施設ハウスオブジョイに全額寄付して頂くことになりました。
また、Muelekからも当日注文して頂いたカフェメニュー1オーダーにつき50円を同じくハウスオブジョイに寄付させて頂きました。
たくさんのご参加本当にありがとうございました。(^ー^)
後半は『旅芸人サワムラシンヤ』の本領発揮!?のライブとハウスオブジョイのお話をして頂きました。
『色んな楽器を演奏するのが趣味』と言うサワムラさん。
以前住んでいたブルガリアの笛やアイルランドで頼み込んで譲ってもらったというアコーディオンの原型のような楽器などなど、普段は絶対目にしないだろう楽器を演奏しつつ、軽快なトークと共に観客をグイグイとサワムラさんの世界へと引っ張っていってはりました。
珍しい楽器の演奏に続き、サワムラさんお手製の『バンブーサックス』の演奏も一段落して次に取り出されたのがこちら。
(・・)φ

ん?どうみてもホウキです。。。
サワムラさん曰く『バンブーサックスも竹。ホウキの柄も竹。じゃあホウキをサックスに出来るんじゃないか!』ということで作られたそうです。(≧∀≦)
この時演奏されていたのは『ルパン三世のテーマ』。
めっちゃカッコイイ曲で、音もカッコイイのですが、なにせ見た目がホウキ・・・。聞き惚れていいのやら、笑っていいのやら。
会場は大盛り上がりでした。(≧∀)b
『珍しいものばかり吹いてると「次は何を吹くの?」と期待が高まるんですよねぇ~』と話しながら・・・

銀色のクーラーバッグをガサゴソするサワムラさん。
んで、出てきたのは。。。

ニンジンだぁ~! ∑∑(・_・)
吹いてます。この方、ニンジンを吹いてます!さすが旅芸人!!

ニンジンやのに素敵な音を出してました。不思議だわぁ~。
この他にも大根の笛(ちょっと乾燥しすぎて音が上手く出ませんでした・・・)やノコギリの演奏(これもすごかったです!)で楽しませて頂きました~♪♪♪
楽器演奏の後、ビデオ上映に続き、ハウスオブジョイとフィリピンの子供たちのコトを話してもらいました。
ハウスオブジョイの子供たちの成長のことやそこにやってくるまでの話、ハウスオブジョイから独立した後に子供たちが直面するフィリピン社会の現実などなど。。。
サワムラさんの語り口は変わらないものの、皆さん真剣に耳を傾けてはりました。
私は『無条件で自分たち(子供たち)のコトを信じてくれる大人がいるんだというのを伝えたい。』という言葉にグッときました。(T^T)
『自分たちのような仕事が無くなるのが一番いい。』と話すサワムラさん。
そんなサワムラさんたちの活動をMuelekも微力ながら応援していきたいと考えてます。
また来年もお待ちしてます。(^ー^)
店主二。
後の祭り・・・その①。
花傘巡行の本日、昔むかしは祇園祭の花形、山鉾巡行の『後の祭り』が行われていた日だそうです。
一ヶ月という長い間続いた祇園祭もそろそろ終わり。これからホントの京都の夏がやって参ります。。。
想像するだけで暑くて嫌や・・・。(>_<)
さて。
7月12日まで開催していました『詩歌展・里地荒平の世界』の好評企画!『連詩』の後半4編です。お楽しみください。(≧∀≦)
(前半3編はこちらをどうぞ。)
『なにができるかたのしみだ』

生まれおちて暦がひと巡り
吐いて、 吸って
すべって ころんで
言葉はまるでおもちゃ箱
片付けてもすぐに取り出して
考えると言葉がでなくなる
この頭、心はあるのに。
『老若男女だれがかく』

声を聞いてそれを詠む
みんなそれぞれに自分だけの世界をもっている
それを大事にしたいし、大事にしよう
深呼吸をしよう
心頭滅却すれば「日」もまた涼し
人生は孤独である 孤独な状況が
「日」を涼しいものにしてくれているのかもしれない。
大好きなこと 美しいこと
それぞれの心の中で大きく
ふくらませたい
今日一日 そして明日ももっともっと
大事にみつめて生きよう。
『いきをする。』

その空気は誰のもの?
あなたのもの
地球のすべての 未来に続く
みんなのもの
ねこのする あくびのためのもの
ここで私が生きているあかし
くじらのしんこきゅう
はっぱたちの光合成
今 楽しいそれが一番
『ニタリとわらい』

ややこの手
ねこのにくきゅう
わたがし
アフリカ
あつい夏空
しゃべりすぎて
心がからっぽになったから
今日はのんびり
あくびをしよう
全部で7編出来た、来場してくださった皆さんと里地さんの世界をつなぐ(かもしれない)連詩。
同じお題のものもあるのに全く違ったものが詩が出来上がって行く過程を間近で見られるのはなんだか贅沢な気分でした。(^ー^)

楽しんでくださった皆さん、悩みながら言葉を搾り出してくださった皆さん、ちょっと強制的に書かされた皆さん、たくさんの方に参加して頂いて素敵な企画なりました。本当にありがとうございました。
店主二。
一ヶ月という長い間続いた祇園祭もそろそろ終わり。これからホントの京都の夏がやって参ります。。。
想像するだけで暑くて嫌や・・・。(>_<)
さて。
7月12日まで開催していました『詩歌展・里地荒平の世界』の好評企画!『連詩』の後半4編です。お楽しみください。(≧∀≦)
(前半3編はこちらをどうぞ。)
『なにができるかたのしみだ』

生まれおちて暦がひと巡り
吐いて、 吸って
すべって ころんで
言葉はまるでおもちゃ箱
片付けてもすぐに取り出して
考えると言葉がでなくなる
この頭、心はあるのに。
『老若男女だれがかく』

声を聞いてそれを詠む
みんなそれぞれに自分だけの世界をもっている
それを大事にしたいし、大事にしよう
深呼吸をしよう
心頭滅却すれば「日」もまた涼し
人生は孤独である 孤独な状況が
「日」を涼しいものにしてくれているのかもしれない。
大好きなこと 美しいこと
それぞれの心の中で大きく
ふくらませたい
今日一日 そして明日ももっともっと
大事にみつめて生きよう。
『いきをする。』

その空気は誰のもの?
あなたのもの
地球のすべての 未来に続く
みんなのもの
ねこのする あくびのためのもの
ここで私が生きているあかし
くじらのしんこきゅう
はっぱたちの光合成
今 楽しいそれが一番
『ニタリとわらい』

ややこの手
ねこのにくきゅう
わたがし
アフリカ
あつい夏空
しゃべりすぎて
心がからっぽになったから
今日はのんびり
あくびをしよう
全部で7編出来た、来場してくださった皆さんと里地さんの世界をつなぐ(かもしれない)連詩。
同じお題のものもあるのに全く違ったものが詩が出来上がって行く過程を間近で見られるのはなんだか贅沢な気分でした。(^ー^)

楽しんでくださった皆さん、悩みながら言葉を搾り出してくださった皆さん、ちょっと強制的に書かされた皆さん、たくさんの方に参加して頂いて素敵な企画なりました。本当にありがとうございました。
店主二。
限定品。
毎日、『ここはどこですか??』と言いたくなるような暑さが続きます。
あまりの暑さに耐え切れず、髪の毛を切ってみたらうちの父に『カミナリさまみたいやなぁ。ウクレレ買うたろかぁ~?』と言われました。(__+)
さて。
そんな暑さを吹き飛ばして・・・くれるかもしれない、一日限定のスペシャルイベント・
似顔絵 旅芸人サワムラシンヤ 似顔絵カフェ&トークライヴを7月17日(日曜日)に行いま~す。(≧∀)b
えぇ、祇園祭の熱気に負けてる場合じゃありません!!
サワムラさんはフィリピン・ミンダナオ島にある児童擁護施設ハウスオブジョイのスタッフとして活動されています。
日本に一時帰国されるというお話だったので、『是非Muelekに来て下さい!』とお願いして実現しました。

いつもはハウスオブジョイのスタッフとして子どもたちの頼れるお兄さんのサワムラさんですが、その素顔はご本人も『似顔絵旅芸人』と称されているようになんとも多才なお方。
Muelekに来て頂いて、お話をしてもらうだけではもったいない!!(>_<)
ということで、前半はサワムラさんの似顔絵とMuelekのカフェを楽しんでもらえる『似顔絵カフェ』に。
そして、後半は『特技は珍しい楽器の演奏♪♪』というサワムラさん手づくりのバンブー(竹)サックスの演奏とフィリピンの子どもたちのお話をして頂きます。
2006年に店主①が制作したハウスオブジョイのビデオも上映予定~。
似顔絵を描いてもらいながらお茶するもよし。
バンブーサックスの音色に聞き惚れるもよし。
ちょっと真面目にフィリピンの子どもたちの話を聞くもよし。
いっぺんに『ぎゅぎゅぎゅ』っと色んなものを詰め込んだ一日限定のイベントです。
フィリピンの青いお空と海と子どもたちのコトをちょっとだけ近くに感じてみませんか?

似顔絵旅芸人サワムラシンヤ・似顔絵カフェ&トークライヴ
2011年7月17日(日)開店♪♪♪
★Part1 13:00~&15:00~ 似顔絵カフェ
★Part2 17:00~ バンブーサックス演奏
17:30~ ビデオ上映&トーク
ハウスオブジョイのオリジナルグッズやサワムラさん手づくりのバンブーサックスも販売もあります。
是非ぜひおいでください。
(*当日の売り上げの一部はハウスオブジョイの運営のために寄付させていただきます。)
店主二。
あまりの暑さに耐え切れず、髪の毛を切ってみたらうちの父に『カミナリさまみたいやなぁ。ウクレレ買うたろかぁ~?』と言われました。(__+)
さて。
そんな暑さを吹き飛ばして・・・くれるかもしれない、一日限定のスペシャルイベント・
似顔絵 旅芸人サワムラシンヤ 似顔絵カフェ&トークライヴを7月17日(日曜日)に行いま~す。(≧∀)b
えぇ、祇園祭の熱気に負けてる場合じゃありません!!
サワムラさんはフィリピン・ミンダナオ島にある児童擁護施設ハウスオブジョイのスタッフとして活動されています。
日本に一時帰国されるというお話だったので、『是非Muelekに来て下さい!』とお願いして実現しました。

いつもはハウスオブジョイのスタッフとして子どもたちの頼れるお兄さんのサワムラさんですが、その素顔はご本人も『似顔絵旅芸人』と称されているようになんとも多才なお方。
Muelekに来て頂いて、お話をしてもらうだけではもったいない!!(>_<)
ということで、前半はサワムラさんの似顔絵とMuelekのカフェを楽しんでもらえる『似顔絵カフェ』に。
そして、後半は『特技は珍しい楽器の演奏♪♪』というサワムラさん手づくりのバンブー(竹)サックスの演奏とフィリピンの子どもたちのお話をして頂きます。
2006年に店主①が制作したハウスオブジョイのビデオも上映予定~。
似顔絵を描いてもらいながらお茶するもよし。
バンブーサックスの音色に聞き惚れるもよし。
ちょっと真面目にフィリピンの子どもたちの話を聞くもよし。
いっぺんに『ぎゅぎゅぎゅ』っと色んなものを詰め込んだ一日限定のイベントです。
フィリピンの青いお空と海と子どもたちのコトをちょっとだけ近くに感じてみませんか?

似顔絵旅芸人サワムラシンヤ・似顔絵カフェ&トークライヴ
2011年7月17日(日)開店♪♪♪
★Part1 13:00~&15:00~ 似顔絵カフェ
★Part2 17:00~ バンブーサックス演奏
17:30~ ビデオ上映&トーク
ハウスオブジョイのオリジナルグッズやサワムラさん手づくりのバンブーサックスも販売もあります。
是非ぜひおいでください。
(*当日の売り上げの一部はハウスオブジョイの運営のために寄付させていただきます。)
店主二。