fc2ブログ

赤くっても素敵じゃない!!

朝、お店に出勤してくると『さぶっ!』と感じ、部屋の中にある温度計を見て『10℃!?無理っ!!(>_<)』と思うことが多くなった今日この頃。
京都の家には厳しい季節になってきました。。。冬ですねぇ~。
そして、今週半ばにはもう師走。。。早いですねぇ~。


師走と言えば!
12月1日は『世界エイズデー』です。
世界エイズデーは、1988年に世界規模でのAIDS蔓延の防止やAIDS患者・HIV感染者に対する差別や偏見の解消を目的として世界保健機構が定めたもの。

去年に引き続き、今年もMuelekではエイズデーのシンボルであり、AIDS/HIVに対する理解と支援を示すレッドリボンをつけるのではなく、『赤色』を食べながらHIV/AIDSについて知って、考えてもらおう、と
『EAT RED,THINK AIDS~テーブルから未来をつなぐ~』を企画しました。
12月1日~6日までの期間限定『赤色カフェメニュー』です。(≧∀)b
aidsday(1)_convert_20111127152429.jpg
ごくごく身近な問題であるにも関わらず、そうだとは捉え難いAIDSやHIVのコト。
Muelekの畳の上でほんのちょっとだけでも、とっても深くでも、なんとなくでも・・・思いを巡らせてみませんか?



IMG_8799_convert_20111127175324.jpg
(写真は昨年のエイズデーのメニューです。)
Muelekの人気メニュー、タイカレーの『レッドカレー』ハイビスカスソーダ自家製しそジュースに加え、期間限定スープとケークサレの『レッドプレート』赤いソースのデザートなどなど、ランチでもカフェでも楽しんでもらえるメニューが勢揃い。
そして、ただいま店主①が秘密裏(?)に開発中のサプライズメニューもあります。お楽しみに~♪♪♪(≧∀≦)
12月1日(木曜日)~6日(火曜日)までの限定企画です、是非お越しください。


期間中の売り上げの一部はタイのストリートチルドレン支援を行うNGOアーサーパッタナーデック財団を通じ、子供たちへのエイズ教育支援プロジェクトへ寄付させていただきます。



12月1日は世界エイズデー。
AIDS/HIVのコトを考えながら、赤食っても素敵じゃない!!でしょうか???(*^-^*)




店主二。
スポンサーサイト



ありんくりん。

昨日の『ほぼ一周年記念』イベント、無事終了しました~♪♪♪
_悪童チラシ02_convert_20111112152617
前の日の雨が残っているのか、時々パラパラと雨が降ってきていた昨日のお昼頃。。。
『雨降り続いたら嫌やなぁ・・・』という心配をよそに夕方にはすっきりとしたお天気でたくさんのお客さまをお迎えすることができました。(^-^)
京都はもちろん、近畿圏からだけでなく、なんと東京からのお客さまも!本当にうれしい限りです。



今回のテーマとしては知花さんのやなわらばー(悪ガキ)時代をメインに話していただくことになっていましたが・・・
000.png
基地の話や戦争の話、知花さん自身の活動の話、そして原発問題に対する知花さんのお考えなどなど、色んな方向に話が広がっていました。(^ー^;)



ご本人曰く『こんなに練習したのはいつ以来か』という三線の演奏も素敵でした。
DSC05165_convert_20111121121717.jpg
馴染みのない言葉が並ぶ歌詞の説明や曲の背景などの説明をしてから演奏して下さっていましたが、ついつい説明に力が入りすぎて(?)歌うのを忘れそうになる・・・というハプニングも。。。それも、まぁご愛嬌。(≧∀≦)




DSC05140_convert_20111121121549.jpg
開演前『2時間は長すぎるから、話は1時間半くらいにしてあとは質疑応答で。』とゆうてはった知花さんですが、終わってみれば終了時刻も大幅に超えて2時間半をしゃべり切ってはりました。(≧∀≦)
お疲れ様です。




『何かをするためには必ずしも現場へ行く必要はないのかもしれない。もちろん実際の姿を見ることも大切だけれど、自分がいる場所でこそ出来ることもあるんだ。』
沖縄の基地反対運動に対するお話でしたが、その言葉はMuelekを営む店主①&②にとってはとても大きな意味があるように感じました。
ありんくりん(沖縄の言葉で“あれもこれも”の意。)出来ないかもしれませんが、これからもMuelekは自分たちが出来るコトをこの場所で頑張って行きます!!




さて。
Muelek『ほぼ一周年記念』Tシャツの売り上げの一部は今年いっぱい知花さんが関わっていらっしゃる、沖縄・読谷村での障がい者支援活動へと寄付させて頂きます。
是非ぜひお手に取ってみてくださ~い。(≧∀)b
DSC05113_convert_20111118134917.jpg




店主二。

ぐっじょぶ。

あと2日に迫った知花昌一トーク&三線ライブ 悪童【やなわらばー】  どうして僕は沖縄に生まれたか どうして沖縄は僕を生んだのか
知花さんの三線修行(?)も佳境のようです。
今回演奏して下さる曲目は店主②もまだ聴いたことがないので楽しみ~。(*^-^*)


さてさて。
今回のトーク&ライブはMuelekの『ほぼ一周年記念』イベントでもあります。
なので!
作っちゃいました、Muelek初のオリジナルTシャツ『ほぼ一周年記念Tシャツ』。(≧∀)b
DSC05115_convert_20111118134706.jpg



哺乳瓶とミサイルがダブったイラストと子供たちへ、そして反戦への思いがこもったTシャツです。
DSC05113_convert_20111118134917.jpg
デザインをしてくれたのはタイ人デザイナーのJirasak Piyatattさん。



JirasakさんはMuelekのまめこロゴ
logo.jpg
や、



カップやタグでおなじみのお手てロゴ
mark.jpg
も考えてくれた、素敵なデザイナーさんです。

その他にも色々やってはりますが、店主②はデザイナー業でのお仕事が一番好き。
いつもいつも『これはもっとこうして欲しい!』とか、『あのデータをもう一回ちょうだい!!』という店主①&②の要望に快く答えてくれるありがたい人です。
感謝してます、ホントに!
ぐっじょぶ、Jirasakさん!!(^-^)


このほぼ一周年記念Tシャツ、知花さんのトーク&ライブ当日にお初御目見えいたしま~す。
カラーは黒のみですが、サイズはS、M、Lあります。
ぜひお手に取って見てみてくださいませ。(≧∀≦)

なお、当日、Tシャツ一枚につき500円を知花さんが副施設長を務められているさばにくらぶへ寄付させて頂きます。




店主二。

悪ガキ、ガキんちょ、やなわらばー。

先日、無事に1歳になったMuelek。
店主①の本業も一段落したので『ほぼ一周年記念イベント』を開催しま~す。(≧∀)b


今回は沖縄の知花昌一さんをお迎えしてトーク&三線ライブをお届け。
_悪童チラシ02_convert_20111112152617
沖縄・読谷村で長く村会議員を務められ、現在は訳あって(笑)京都在住の知花さん。
ご近所さんのよしみで今回の企画が実現しました~♪♪♪

やなわらばー(沖縄の言葉で“悪ガキ”)だった知花さんの目に映った沖縄、アメリカ、日本。
沖縄で生まれ育ったやなわらばーがどうして『知花昌一』になっていったのか・・・などなど、普段の講演ではあまり聞くことのない(かもしれない)お話が聞けると思います。

そして、三線はご本人曰く『特訓中!』とのコト。(≧∀≦)
お楽しみに~。
店主②は演奏予定の歌詞(もちろん沖縄方言!)のタイピングをさせてもらったのですが・・・なんかもう全く違う言葉で大苦戦でした。。。



知花昌一トーク&三線ライブ 悪童【やなわらばー】 
どうして僕は沖縄に生まれたか どうして沖縄は僕を生んだのか

11月20日(日曜日)16:30~18:30
入場無料(16:00~整理券配布:小さなお店ですので、定員30人前後を予定しています。)
是非ぜひおいで下さ~い。
※当日はカフェの営業を16時までとさせて頂きます。雑貨スペース・図書室は通常通りです。


『ほぼ一周年記念』のムーレックオリジナルTシャツも販売予定。
そちらもお楽しみに!!



店主二。

ざ☆ぴーなっつの扉。

5日の放送を見てくださった方からたくさんのご意見・ご感想をいただきました。
どうもありがとうございました~♪♪♪(^-^)


さて。
打ち合わせを含めて、去年の9月から始まった図書室の扉絵制作が放送日と同じ11月5日に完成しました!!
DSC05110_convert_20111108121229.jpg
『5日は昼過ぎくらいから雨の予報なので』、と朝から来てくれたE嬢とY嬢。
でも、やっぱり!と言うべきか、E嬢の神通力(雨女力か?)で、ふたりとも傘をさして登場。(≧∀≦)



思えば最初は何にもない、ただの茶色い扉でした。
IMG_8342_convert_20101122161229.jpg
『そういえばこんなんやったなぁ~』とこの写真を見て思います。(^^;)



ふたりのアイデアがいっぱい詰まったデザイン画。
IMG_8373_convert_20101122161108.jpg
このひとつひとつのモチーフが少しずつ扉を飾っていくのを見てるのは何とも言えない贅沢な気分でした。



ふたりが絵を描き始めてくれた去年の9月末。
IMG_8347_convert_20101122161256.jpg
まだまだ夏の名残りで暑く、蚊取り線香まで焚いていました。
Y嬢、短パンやし。



『オープンまでには!』と暗くなっても頑張って描いてくれていたことも。
IMG_8380_convert_20101122161543.jpg




秋になり・・・
IMG_8387_convert_20101122161625.jpg



冬になり・・・
DSC04575_convert_20110321172342.jpg
卒業制作も、就活も卒業式も終わって・・・



就職してからも忙しい中時間を見つけて足を運んでくれていました。
DSC04651_convert_20110414231211.jpg
何度か『今日で完成します!』という日があったのですが、『まだまだ描き込みたい』と言ってくれたり、Muelekに着いた途端に大雨で制作不可能になったり・・・と、完成がのびにのびて、私たちは『等持院のサグラダファミリア』と呼んでました。(笑)



しかし!とうとう完成する日がやって来たのです。
DSC05107_convert_20111108122421.jpg
仕上げのニスがあいにくのお天気でなかなか乾かない・・・という多少のハプニングもありましたが見事完成!!
『入ってみたくなるような扉』というめっちゃ曖昧なこちらの要望からこんなに素敵な扉が出来ました。



まめこが可愛い、図書室の看板にもニスを塗ってもらい・・・
DSC05100_convert_20111108122217.jpg
ツルっとして可愛さアップ(?)。(*^-^*)



でも・・・。
ふたりがこんな風に絵を描いてる姿を見ることが出来なくなると思うと・・・なんだか寂しい気分です。(T^T)
DSC05097_convert_20111108122105.jpg
Y嬢とE嬢には扉絵制作だけではなく、新商品の試食やイベントのアイデアを聞いてもらったり、お店の内装を見てもらったり、と本当に色んなところで手伝ってもらいました。
大工さんやその他の職人さんたちと同じように(あ、一応塾長も)、Muelekを作ってくれた職人さんのひとりだと思っています。
これからもずっと色んなご縁が続いて行けば幸せやなぁ~。



DSC05111_convert_20111108122011.jpg
ふたりがビッグアーティストになった時のために(?)、ちゃんとサインも入れてもらいました。(≧∀)b
『ぴーなっつって書いた方が良いですか?』と言われましたが、そこはもちろんお名前にしてもらわんとね。



『こんなに長い間作品を描き続けたことがなかった。』というふたりが描き上げてくれたこの大作!大事にします!!
そして、図書室に遊びに来てくれる子供たちやMuelekに来てくださるたくさんの方に見て欲しいし、触ってほしい。
ので・・・Muelekにお越しの際は、是非ぜひ完成した図書室の扉のドアノブを回してみてください。
ふたりが作り上げてくれた不思議な扉が素敵な本の世界へとご案内します。





『終わるのがなんだか寂しい。。。』と言ってくれたY嬢とE嬢。
大きな扉の方にはまだ絵を描くスペースがいっぱいあるのでいつでも続きを描きに来てね!!
待ってます、ホントに。(≧∀≦)




ふたりに心からの感謝を込めて。
ありがとう。
店主一&二。

秋の夜長にテレビはいかが?

お庭の山茶花が花盛りで、めっきり秋っぽくなってきたMuelekです。
DSC05085_convert_20111031133332.jpg



さて。
最近お店に居なかった店主①。
出勤拒否をしていたわけでも、遊びに行っていたわけでもありません。
店主①、本業に励んでおりました。
Muelekの店主&シェフ業を片手間にこなしているわけではありませんが、店主①の本業は映像ディレクター業なのです。


店主②をてんぱりの渦に巻き込みつつ完成した(!?)ドキュメンタリー番組が、いよいよ下記日程にて放送されます。

ザ・ドキュメント『いのちの居場所~車いすから問う大震災~』
関西テレビ
2011年11月5日(土)
深夜1時45分~2時40分

(バレーボール延長のため、最大55分繰り下がる可能性あり。)
いのちの居場所_convert_20111031231833
東日本大震災から8ヶ月。
これまであまり伝えられることのなかった障がい者の目を通して震災を考える、真摯なドキュメンタリー番組です。

また関連番組として、11月3日スーパーニュースアンカー(関西テレビ)内の18時台でも特集があります。



関西テレビ・・・。
hachi.jpg
店主②がこよなく愛するこのくちびるの持ち主のチャンネルです。(≧∀)b


少し(いや、かなり?)夜遅いですが・・・。
そして、バレーボールの試合運びによっては更に送れるかもしれませんが・・・。
夜の長い秋ですので、ちょこっとだけ夜更かししてご覧ください。
(あ、関西ローカルです・・・あしからず。)


店主②は次の日のお仕事に備えて録画して見る予定。
決して『眠たい!』とかいう理由ではありません。(__)zzz




店主二。
プロフィール

mue*lek

Author:mue*lek
ムーレック“のんびり、ちょっぴり、世界とつながる”をコンセプトに、アジアを主とする世界の子ども支援を目的とした、町屋スタイルのカフェ&雑貨ショップです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR