幸せのある場所。
この間『新年明けまして・・・』ってゆうてたような気がするのにもう2月です。
早いですねぇ。
そして、毎日寒いです。。。
雪を目にするコトも多くなり、京都の寒さはこれからが本番といった感じでしょうか。
早くあったかくならへんかなぁ~。(T^T)
さて。
寒いとお腹が減るのが早いと思うのは店主②だけでしょうか?
Muelekのタイカレーもおススメしたいところですが、こんな素敵なお店はいかがでしょうか??
京都市役所の西、御幸町押小路に『Miisuk(ミースク)』というタイビストロが出来ました。
MuelekとMiisuk・・・なんだか字面がにています。
嬉しい。うふふ。(≧∀)b

あっ!お店の中から撮ったのですべての文字が逆ですねぇ。
ご丁寧にクローズまでこっち向いてる・・・。Σ( ̄ロ ̄)
シェフはフランス、日本でフレンチのコックさんとして腕を磨かれた方。
今までのキャリアを活かしたオリジナルなタイ料理を!というシェフのもと、ほかではちょっと味わえない料理の数々が魅力です。

右の方にチラッと見えるのがシェフ。
と言うわけで、さっそく注文させて頂きました~♪♪♪

パッタイ(タイの焼きそば・・・とでも言いましょうか。)です。
盛り付け、色合わせが美しい!(≧∀≦)

こちらはランチプレート。
右の焼き鳥が絶品です。(*^-^*)
ランチメニューは定期的に変わるそう。
次に行くのが楽しみです。

シェフと奥さんが二人で切り盛りされている小さなお店ですが、名前の通り『幸せ』がいっぱい詰まった空間です。
名前の意味と由来は是非お店で、お二人に聞いてみてください。(≧∀)b
さてさて。
Miisukのシェフに色々とヒントを頂いて作ったMuelekの新顔デザート『ブアローイ』。
ココナッツミルクと食べるタイの白玉デザートです。

黄色、赤い色、白、どれもお野菜から取った天然色♪♪♪
こちらも是非ご賞味くださいませ。
店主二。
早いですねぇ。
そして、毎日寒いです。。。
雪を目にするコトも多くなり、京都の寒さはこれからが本番といった感じでしょうか。
早くあったかくならへんかなぁ~。(T^T)
さて。
寒いとお腹が減るのが早いと思うのは店主②だけでしょうか?
Muelekのタイカレーもおススメしたいところですが、こんな素敵なお店はいかがでしょうか??
京都市役所の西、御幸町押小路に『Miisuk(ミースク)』というタイビストロが出来ました。
MuelekとMiisuk・・・なんだか字面がにています。
嬉しい。うふふ。(≧∀)b

あっ!お店の中から撮ったのですべての文字が逆ですねぇ。
ご丁寧にクローズまでこっち向いてる・・・。Σ( ̄ロ ̄)
シェフはフランス、日本でフレンチのコックさんとして腕を磨かれた方。
今までのキャリアを活かしたオリジナルなタイ料理を!というシェフのもと、ほかではちょっと味わえない料理の数々が魅力です。

右の方にチラッと見えるのがシェフ。
と言うわけで、さっそく注文させて頂きました~♪♪♪

パッタイ(タイの焼きそば・・・とでも言いましょうか。)です。
盛り付け、色合わせが美しい!(≧∀≦)

こちらはランチプレート。
右の焼き鳥が絶品です。(*^-^*)
ランチメニューは定期的に変わるそう。
次に行くのが楽しみです。

シェフと奥さんが二人で切り盛りされている小さなお店ですが、名前の通り『幸せ』がいっぱい詰まった空間です。
名前の意味と由来は是非お店で、お二人に聞いてみてください。(≧∀)b
さてさて。
Miisukのシェフに色々とヒントを頂いて作ったMuelekの新顔デザート『ブアローイ』。
ココナッツミルクと食べるタイの白玉デザートです。

黄色、赤い色、白、どれもお野菜から取った天然色♪♪♪
こちらも是非ご賞味くださいませ。
店主二。
スポンサーサイト
ぬくぬく、ころころ、かおかおちゃん。
年始からちょこちょこ店の模様替えやらディスプレイの変更やらをしているMuelek。(≧∀)b
そして、ついこないだの土曜日に店の玄関に大きな異変が!?

以前から懸案だった『寒い時に扉を閉めたい!でも閉めてしまうと中が見えなくなる!!』という問題を解決すべく中央部分のすりガラスを透明ガラスに換えました。
今まではカフェスペースの暖かい空気を逃がさないようにするために、雑貨スペースとの間にある襖を閉めていたので雑貨スペースがほぼ外と同じ気温で極寒でした。。。
『そんなん開店前に分からんかったん・・・。』と言われそうですが、まぁそれはそれとして。。。
透明ガラスのおかげで雑貨スペースの寒さ問題も和らぐことかと。(^ー^;)
さて。
ぬくくなった雑貨スペースの南側、入ってすぐにあるのが京都でフェルト作家をされているsoiさんの作品です。

フェルトのふんわり感とsoiさん独特の色や風合いが素敵な小物がたくさんあります。
そして。
soiさんの代名詞(?)とも言える『かおかおちゃん』。

ころっとした形に個性的な顔や髪型が可愛くて、かおかおちゃんを前に『どの子にしよう・・・』と悩んではるお客さんを見ると『分かります、その気持ち!』と言いたくなってしまうくらい、どのかおかおちゃんも魅力的♪♪♪
先日は店主②の幼なじみのためにかおかおちゃんのウェディングバージョンまで作っていただきました。
これまためっちゃ可愛かったです。(≧∀≦)
忙しい合間をぬって、時々Muelekに来てくださるsoiさん。
先日はちょい我がままを言いまして、前々から『見たいなぁ~』と思っていたかおかおちゃん作りを実演して頂きました。、

可愛いかおかおちゃんのベースの顔に
soiさんが針でチクチクと

刺す!刺す!!刺す!!!
『結構豪快でしょ?』という言葉通り、出来上がりのらぶり~さからは想像もつかないほどワイルドな作業。

かおかおちゃんの頭が少しずつ出来上がっていくのをウキウキ見ていると・・・ボキっ!?

あ、針が折れちゃった。。。Σ( ̄ロ ̄;)
というわけで。

本日のかおかおちゃん作り見学は残念ながらここまで。。。

ピンクの髪のかおかおちゃんはsoiさんのお道具箱の中へ帰って行きました。。。
『たまに指も刺しちゃう。』とのコトですが、気を付けて可愛い作品をたくさん作ってください。
眺めているだけでもあったかさを感じる『hand made felt soi』のフェルト雑貨。
でも、見ているだけではもったいない!ぜひ手に取って可愛さと温かさを実感してみてください。(*^-^*)
さてさて。
フェルト・羊毛つながりでもうひとつ。
Muelekのご近所さんSPIN HOUSE PONTAさんが企画された日本最大級の羊毛を軸とした公募展
ヒツジパレット2012京都が3月8日(木)から3月11日(日)まで京都文化博物館にて開催されます。

プロ・アマ問わず280人のフェルト作家さんの作品が一同に会する大規模な作品展です。
soiさんも作品を出品されています。モノを作る技術もセンスも持ち合わせてませんが、見るのは大好きな店主②も今から楽しみでなりません!!(≧∀≦)
『ヒツジパレット2012京都』では、作品展示だけでなく、ワークショップや即売会など盛りだくさんの4日間になるようです。
詳しい内容はスピンハウスのHPまたはヒツジパレットのHPでご覧ください。
あ、蛇足ですが。
お店改装ブログ地下足袋をはいた猫も久々に更新しました。
良かったらこちらもどうぞ。m(__)m
店主二。
そして、ついこないだの土曜日に店の玄関に大きな異変が!?

以前から懸案だった『寒い時に扉を閉めたい!でも閉めてしまうと中が見えなくなる!!』という問題を解決すべく中央部分のすりガラスを透明ガラスに換えました。
今まではカフェスペースの暖かい空気を逃がさないようにするために、雑貨スペースとの間にある襖を閉めていたので雑貨スペースがほぼ外と同じ気温で極寒でした。。。
『そんなん開店前に分からんかったん・・・。』と言われそうですが、まぁそれはそれとして。。。
透明ガラスのおかげで雑貨スペースの寒さ問題も和らぐことかと。(^ー^;)
さて。
ぬくくなった雑貨スペースの南側、入ってすぐにあるのが京都でフェルト作家をされているsoiさんの作品です。

フェルトのふんわり感とsoiさん独特の色や風合いが素敵な小物がたくさんあります。
そして。
soiさんの代名詞(?)とも言える『かおかおちゃん』。

ころっとした形に個性的な顔や髪型が可愛くて、かおかおちゃんを前に『どの子にしよう・・・』と悩んではるお客さんを見ると『分かります、その気持ち!』と言いたくなってしまうくらい、どのかおかおちゃんも魅力的♪♪♪
先日は店主②の幼なじみのためにかおかおちゃんのウェディングバージョンまで作っていただきました。
これまためっちゃ可愛かったです。(≧∀≦)
忙しい合間をぬって、時々Muelekに来てくださるsoiさん。
先日はちょい我がままを言いまして、前々から『見たいなぁ~』と思っていたかおかおちゃん作りを実演して頂きました。、

可愛いかおかおちゃんのベースの顔に
soiさんが針でチクチクと

刺す!刺す!!刺す!!!
『結構豪快でしょ?』という言葉通り、出来上がりのらぶり~さからは想像もつかないほどワイルドな作業。

かおかおちゃんの頭が少しずつ出来上がっていくのをウキウキ見ていると・・・ボキっ!?

あ、針が折れちゃった。。。Σ( ̄ロ ̄;)
というわけで。

本日のかおかおちゃん作り見学は残念ながらここまで。。。

ピンクの髪のかおかおちゃんはsoiさんのお道具箱の中へ帰って行きました。。。
『たまに指も刺しちゃう。』とのコトですが、気を付けて可愛い作品をたくさん作ってください。
眺めているだけでもあったかさを感じる『hand made felt soi』のフェルト雑貨。
でも、見ているだけではもったいない!ぜひ手に取って可愛さと温かさを実感してみてください。(*^-^*)
さてさて。
フェルト・羊毛つながりでもうひとつ。
Muelekのご近所さんSPIN HOUSE PONTAさんが企画された日本最大級の羊毛を軸とした公募展
ヒツジパレット2012京都が3月8日(木)から3月11日(日)まで京都文化博物館にて開催されます。

プロ・アマ問わず280人のフェルト作家さんの作品が一同に会する大規模な作品展です。
soiさんも作品を出品されています。モノを作る技術もセンスも持ち合わせてませんが、見るのは大好きな店主②も今から楽しみでなりません!!(≧∀≦)
『ヒツジパレット2012京都』では、作品展示だけでなく、ワークショップや即売会など盛りだくさんの4日間になるようです。
詳しい内容はスピンハウスのHPまたはヒツジパレットのHPでご覧ください。
あ、蛇足ですが。
お店改装ブログ地下足袋をはいた猫も久々に更新しました。
良かったらこちらもどうぞ。m(__)m
店主二。
事始め。
改めて、明けましておめでとうございます。
2012年のMuelek、昨日から始まりました~。(^-^)
まだ二日目ですが、面白くて素敵なお客さんが次々といらっしゃって下さり、楽しい年の初めでございます。
さて。
久しぶりに年越しをタイ・チェンマイで迎えた店主②。
やはりタイのお正月は4月のソンクラーンが本番なので、残念ながらいまいち『お正月』感がありません。(T^T)
イベント好きな私としてはなんとも寂しい限り。。。
なので、帰ってきてから冬休みが終わるまでの2日間でミニおせち・お雑煮・新春バーゲン・お店の大掃除・・・と年末年始イベントを味わい尽くしました♪♪♪
特にバーゲンは・・・うふふ。(≧∀)b
そして!
信心なんてあってもなくても、やっぱり行きたい初詣!!
だってイベント好きだから。そう、おけら火ももらいに行けへんかったしなぁ・・・。

と言うわけで、行ってきました岡崎神社。
今年の干支と言えば・・・

ん・・・?
あれ??狛犬の前に狛うさぎ。。。

そう、岡崎神社はひとつ前の干支・うさぎさんを祭ってはる神社なのです。(^-^;)
去年は人がすごくて前まで行って断念してしまったのですが、店主①が『どうしても行きたい!!』と言うので行って来ました。
でも、狛うさぎを始め、絵馬やお守り、提灯や旗の図柄までうさぎ一色で可愛くて楽しかったです。
(え?今年の干支??はて~???)
そして、そして。
店主①曰く『一種のバトル』だというおみくじも引きました。

うさぎさんの中におみくじが入ってます。らぶり~。(≧∀≦)
店主①は白うさぎを選び、自力で『大吉』を引き当て大喜び。
店主②の選んだ桃うさぎは末広がりの『末吉』でした。
昇り竜の勢いはなくとも、今年も卯~んと頑張っていけた良いなぁ~、と思います。
さてさて。
年末ならぬ、年始大掃除でお店のレイアウトやディスプレイなどをちょこちょこいじってみました。
新しい年を迎えてちょこっと変わったMuelekを楽しんで頂けたら嬉しいです。
どの辺が変わったかは・・・ぜひぜひご自分の目で確かめて下さいませ。(≧∀)b
店主二。
2012年のMuelek、昨日から始まりました~。(^-^)
まだ二日目ですが、面白くて素敵なお客さんが次々といらっしゃって下さり、楽しい年の初めでございます。
さて。
久しぶりに年越しをタイ・チェンマイで迎えた店主②。
やはりタイのお正月は4月のソンクラーンが本番なので、残念ながらいまいち『お正月』感がありません。(T^T)
イベント好きな私としてはなんとも寂しい限り。。。
なので、帰ってきてから冬休みが終わるまでの2日間でミニおせち・お雑煮・新春バーゲン・お店の大掃除・・・と年末年始イベントを味わい尽くしました♪♪♪
特にバーゲンは・・・うふふ。(≧∀)b
そして!
信心なんてあってもなくても、やっぱり行きたい初詣!!
だってイベント好きだから。そう、おけら火ももらいに行けへんかったしなぁ・・・。

と言うわけで、行ってきました岡崎神社。
今年の干支と言えば・・・

ん・・・?
あれ??狛犬の前に狛うさぎ。。。

そう、岡崎神社はひとつ前の干支・うさぎさんを祭ってはる神社なのです。(^-^;)
去年は人がすごくて前まで行って断念してしまったのですが、店主①が『どうしても行きたい!!』と言うので行って来ました。
でも、狛うさぎを始め、絵馬やお守り、提灯や旗の図柄までうさぎ一色で可愛くて楽しかったです。
(え?今年の干支??はて~???)
そして、そして。
店主①曰く『一種のバトル』だというおみくじも引きました。

うさぎさんの中におみくじが入ってます。らぶり~。(≧∀≦)
店主①は白うさぎを選び、自力で『大吉』を引き当て大喜び。
店主②の選んだ桃うさぎは末広がりの『末吉』でした。
昇り竜の勢いはなくとも、今年も卯~んと頑張っていけた良いなぁ~、と思います。
さてさて。
年末ならぬ、年始大掃除でお店のレイアウトやディスプレイなどをちょこちょこいじってみました。
新しい年を迎えてちょこっと変わったMuelekを楽しんで頂けたら嬉しいです。
どの辺が変わったかは・・・ぜひぜひご自分の目で確かめて下さいませ。(≧∀)b
店主二。
てとてとてと。

新年あけましておめでとうございます♪
あっという間に過ぎていったおととしに比べ、2011年は、毎日を楽しむ余裕も生まれた店主①&②。
(時々、あっ!!Σ( ̄□ ̄;)というシーンもありましたが…時々。時々。むにゃむにゃ)
お店を訪ねてくださった方々とMuelekが、ゆっくりゆっくりつながっていくのを見るのは、
『小さな手』の名前を看板にかかげる私たちにとって、ほんとうに最高の贅沢でした。
ことしもまた、たくさんの出会いの中で、まだまだ小さな私たちの手を、ちょっぴりたくましく育てていきたいと思っています。(けっして見た目のことではありませんので、ツッコミなしでお願いします)
そして、のんびりではありますが、ことしもいろいろとイベントを企画していますのでお楽しみに♪
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
店主①&②