いま、こそ。
台風一過・・・の後の大雨でとゆがえらいコトになりそうやったMuelek。(^-^;)
しばらくは良いお天気が続いてくれそうで一安心です、はい。
さてさて。
今週29日(金)から始まるギャラリーイベント“いのちの軌跡~アスベスト写真展&漫画『石の綿』原画展~”の開催記念としてトークセッションイベントをいたします~♪♪♪

記念トークセッション
7月8日(日)14:00~
古川和子×今井明×具本媛
『いま、こそ。~アスベスト問題は終わったか?~』
中皮腫・アスベスト疾患・患者と家族の会の古川和子さん、今回展示をして頂く写真家・今井明さん、京都精華大学大学院マンガ専攻で、漫画『石の綿』の編集・取材を担当された具本媛さんをお迎えし、当事者と取材者、そしてこれまでほとんど関わることのなかった若い世代、それぞれの立場から『アスベスト問題』について話し合って頂きます。
大きな社会問題となったアスベストの健康被害。
現在ではテレビや新聞、日常生活の中ではあまり目にすることも耳にする機会も少なくなった『アスベスト問題』ですが、決して終わりを迎えたわけではありません。
今もなおアスベストが原因の疾患と闘う患者さんとご家族がいらっしゃり、これから発症し亡くなる可能性のある人も2040年までに10万人を超えると言われています。
過去の話ではなく、今もなお続いている問題としてアスベストについて考え、知って頂ける場になれば、と考えています。
トークセッションの後に、古川さん、今井さん、具さんを交えてのフリートークの場も設けていますので、ご興味のある方は是非ぜひご参加ください!
詳しいプログラムはお問い合わせくださいませ。
※Muelekは大変小さなお店のため、先着30名様まで(ご予約優先)のご入場とさせて頂きます。
また、当日は椅子席のご用意が出来ませんので、ご了承ください。
尚、当日(7月8日)は12時30分からの営業となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。m(__)m
店主二。
しばらくは良いお天気が続いてくれそうで一安心です、はい。
さてさて。
今週29日(金)から始まるギャラリーイベント“いのちの軌跡~アスベスト写真展&漫画『石の綿』原画展~”の開催記念としてトークセッションイベントをいたします~♪♪♪

記念トークセッション
7月8日(日)14:00~
古川和子×今井明×具本媛
『いま、こそ。~アスベスト問題は終わったか?~』
中皮腫・アスベスト疾患・患者と家族の会の古川和子さん、今回展示をして頂く写真家・今井明さん、京都精華大学大学院マンガ専攻で、漫画『石の綿』の編集・取材を担当された具本媛さんをお迎えし、当事者と取材者、そしてこれまでほとんど関わることのなかった若い世代、それぞれの立場から『アスベスト問題』について話し合って頂きます。
大きな社会問題となったアスベストの健康被害。
現在ではテレビや新聞、日常生活の中ではあまり目にすることも耳にする機会も少なくなった『アスベスト問題』ですが、決して終わりを迎えたわけではありません。
今もなおアスベストが原因の疾患と闘う患者さんとご家族がいらっしゃり、これから発症し亡くなる可能性のある人も2040年までに10万人を超えると言われています。
過去の話ではなく、今もなお続いている問題としてアスベストについて考え、知って頂ける場になれば、と考えています。
トークセッションの後に、古川さん、今井さん、具さんを交えてのフリートークの場も設けていますので、ご興味のある方は是非ぜひご参加ください!
詳しいプログラムはお問い合わせくださいませ。
※Muelekは大変小さなお店のため、先着30名様まで(ご予約優先)のご入場とさせて頂きます。
また、当日は椅子席のご用意が出来ませんので、ご了承ください。
尚、当日(7月8日)は12時30分からの営業となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。m(__)m
店主二。
スポンサーサイト
いのちのあしあと。
梅雨と真夏が行ったり来たりしているような天気にやられ、のど飴が手放せない店主②です。。。(T^T)
しかし!こんなところで体調を崩してる場合じゃありません!!
これまただいぶご無沙汰しておりましたギャラリーイベントを開催します。

いのちの軌跡~アスベスト写真展&漫画『石の綿』原画展~
2012年6月29日(金)~7月31日(火)(水・木曜日は定休日です。)
アスベスト(石綿)により引き起こされた健康被害が大きな社会問題となって早7年。
問題が表面化する以前から被害者とそのご家族の姿をカメラに収め続けてこられた写真家・今井明さんの写真作品と2005年に放送されたアスベスト被害のドキュメンタリーをもとに京都精華大学マンガ学部の学生さんたちによって描かれた漫画の原画(&複製原画)を展示する作品展です。
『普通の人が普通に生活をして被害の当事者たりえる、それがアスベストの恐ろしいところ』、そう語る今井さんの写真に写るのは普通の人たちの普通の姿。
仲の良さそうな夫婦、笑顔の親子・・・決して特別ではないこれらの微笑ましい写真に写る人たちが、ある日突然“アスベスト”という何十年もその身の内に潜む物質によって『普通の日常』を壊され、命を奪われたという現実・・・。
今井さんの作品は強烈な画で大々的に被害を訴えるような写真ではありませんが、被害者やその家族の悲しみ、怒り、やり場のない思いを静かに、けれど確かに私たちに伝えてくれます。
漫画原画(&複製原画)は2005年に制作・放送され、のちに『クボタショック』へと発展していったドキュメンタリー番組に基づいて構成された漫画『石の綿 第一章 クボタ・ショック』のもの。
精華大学の大学院生・具本媛さんと精華大卒業生で漫画家の濵田麻衣子さんの作品です。
『もうすこしオリジナリティーがあっても良かったんちゃうかなぁ・・・?』と思うほどドキュメンタリーを忠実に再現したストーリーに、フィクションが入り込む余地がないほどこの現実が重いものなのだ、というコトを改めて思い知らされます。
被害者やその家族、関係者だけではなく、若い人たちが自分たちにも関わりのあるコトなんだ、と、この問題を考えるきっかけになってくれたらいいなぁ~、と思います。

日本を揺るがす社会問題となった『アスベスト被害』や『クボタショック』。
その大きな現実の前で『アスベスト健康被害の被害者』と一括りにしてしまいがちですが、ひとりひとりに顔があり、ひとりひとりに大切な人生と家族があります。
そのたくさんの『ひとりひとり』が命をかけて訴え、遺していってくださった『あしあと』を見つめてください。
店主二。
しかし!こんなところで体調を崩してる場合じゃありません!!
これまただいぶご無沙汰しておりましたギャラリーイベントを開催します。

いのちの軌跡~アスベスト写真展&漫画『石の綿』原画展~
2012年6月29日(金)~7月31日(火)(水・木曜日は定休日です。)
アスベスト(石綿)により引き起こされた健康被害が大きな社会問題となって早7年。
問題が表面化する以前から被害者とそのご家族の姿をカメラに収め続けてこられた写真家・今井明さんの写真作品と2005年に放送されたアスベスト被害のドキュメンタリーをもとに京都精華大学マンガ学部の学生さんたちによって描かれた漫画の原画(&複製原画)を展示する作品展です。
『普通の人が普通に生活をして被害の当事者たりえる、それがアスベストの恐ろしいところ』、そう語る今井さんの写真に写るのは普通の人たちの普通の姿。
仲の良さそうな夫婦、笑顔の親子・・・決して特別ではないこれらの微笑ましい写真に写る人たちが、ある日突然“アスベスト”という何十年もその身の内に潜む物質によって『普通の日常』を壊され、命を奪われたという現実・・・。
今井さんの作品は強烈な画で大々的に被害を訴えるような写真ではありませんが、被害者やその家族の悲しみ、怒り、やり場のない思いを静かに、けれど確かに私たちに伝えてくれます。
漫画原画(&複製原画)は2005年に制作・放送され、のちに『クボタショック』へと発展していったドキュメンタリー番組に基づいて構成された漫画『石の綿 第一章 クボタ・ショック』のもの。
精華大学の大学院生・具本媛さんと精華大卒業生で漫画家の濵田麻衣子さんの作品です。
『もうすこしオリジナリティーがあっても良かったんちゃうかなぁ・・・?』と思うほどドキュメンタリーを忠実に再現したストーリーに、フィクションが入り込む余地がないほどこの現実が重いものなのだ、というコトを改めて思い知らされます。
被害者やその家族、関係者だけではなく、若い人たちが自分たちにも関わりのあるコトなんだ、と、この問題を考えるきっかけになってくれたらいいなぁ~、と思います。

日本を揺るがす社会問題となった『アスベスト被害』や『クボタショック』。
その大きな現実の前で『アスベスト健康被害の被害者』と一括りにしてしまいがちですが、ひとりひとりに顔があり、ひとりひとりに大切な人生と家族があります。
そのたくさんの『ひとりひとり』が命をかけて訴え、遺していってくださった『あしあと』を見つめてください。
店主二。
色物だもの。
早いものでもう6月。(と数日。。。)
庭に撒いた水がすぐに消えてしまうくらいのカンカン照りやなぁと思ったらバケツをひっくり返したような雨が降ってきたり、『これは雨降るなぁ~』と思って表のチラシを片付けたらゴロゴロしてるだけでいつまでたっても降って来ない・・・(__;)という変な天気に振り回されております。
そんなおかしな天気の中でも庭の草花は元気に育ってはるようで、あっちこっちで綺麗な花を咲かせてます。

こちらは刈人・店主①の獲物、紫陽花。淡い水色が涼しげです。(*^-^*)
さて。
昨年のMuelek1歳記念に作ったTシャツ。

予算のコトもあり(ムニャムニャ・・・)、販売用には黒しか作っていなかったのですが・・・。
実は。。。自分たち用に色物一枚ずつ作ってました。(≧∀)b
決して『自分たちの特権だから!』と思ったわけではなく・・・。
カラーTシャツの品質が分からなかったので『自分たちが実験台になろう!!』と思って作ったのです、ハイ。

出来上がってみると、とっても良い着心地。
さすがに冬場はタンスの肥やしになっていたのですが、最近のTシャツ日和に合わせて着ていると『ピンクはないの?』とか、『青系があたっらなぁ~』とか、『子供サイズが欲しい!』と言って下さるお客さんがいてくれはったので!
調子に乗って(?)ご注文を受けるコトにしました~♪♪♪

全50色。(多少色が異なるコトがあります。ご了承ください。)
ですが、プリント部分が白なのでTシャツが白っぽ過ぎると『見えない・・・』なんてコトになりかねないのでご注意ください。
黒色は在庫(S・M・L)がありますので、いつでもどうぞ。(^-^)
サイズはコチラ。φ(・▽・)

ちなみに。
ちょっと(えぇ、ちょっとです!)身長小さめ店主②はS。
平均的な店主①や黒子さんはM。
わりかしおっきめのうちの父でもLで十分、といったサイズになってます。
全サイズ税込2625円です。(郵送をご希望の方は別途送料がかかります。)
ご注文の受付期間は本日より6月30日(土曜日)まで。
お届けは7月上旬になります。
ご購入希望の方は。
info☆muelek.comまで、お名前と色・サイズ・枚数をお知らせください。
(☆を@に変換して下さい。)
ご連絡を頂き次第、こちらから確認のメールを送らせて頂きます。
もちろんお店でも受け付けていますので、お気軽にお尋ね下さいませ。(≧∀)b
ミサイルと哺乳瓶をモチーフに反戦、そして子どもたちへの思いを込めてデザインしてくれたのはタイ人デザイナーのJirasak Piyatatさん。

イロモノでは終わらないメッセージも一緒に受け取って頂ければ嬉しいです。
店主二。
庭に撒いた水がすぐに消えてしまうくらいのカンカン照りやなぁと思ったらバケツをひっくり返したような雨が降ってきたり、『これは雨降るなぁ~』と思って表のチラシを片付けたらゴロゴロしてるだけでいつまでたっても降って来ない・・・(__;)という変な天気に振り回されております。
そんなおかしな天気の中でも庭の草花は元気に育ってはるようで、あっちこっちで綺麗な花を咲かせてます。

こちらは刈人・店主①の獲物、紫陽花。淡い水色が涼しげです。(*^-^*)
さて。
昨年のMuelek1歳記念に作ったTシャツ。

予算のコトもあり(ムニャムニャ・・・)、販売用には黒しか作っていなかったのですが・・・。
実は。。。自分たち用に色物一枚ずつ作ってました。(≧∀)b
決して『自分たちの特権だから!』と思ったわけではなく・・・。
カラーTシャツの品質が分からなかったので『自分たちが実験台になろう!!』と思って作ったのです、ハイ。

出来上がってみると、とっても良い着心地。
さすがに冬場はタンスの肥やしになっていたのですが、最近のTシャツ日和に合わせて着ていると『ピンクはないの?』とか、『青系があたっらなぁ~』とか、『子供サイズが欲しい!』と言って下さるお客さんがいてくれはったので!
調子に乗って(?)ご注文を受けるコトにしました~♪♪♪

全50色。(多少色が異なるコトがあります。ご了承ください。)
ですが、プリント部分が白なのでTシャツが白っぽ過ぎると『見えない・・・』なんてコトになりかねないのでご注意ください。
黒色は在庫(S・M・L)がありますので、いつでもどうぞ。(^-^)
サイズはコチラ。φ(・▽・)

ちなみに。
ちょっと(えぇ、ちょっとです!)身長小さめ店主②はS。
平均的な店主①や黒子さんはM。
わりかしおっきめのうちの父でもLで十分、といったサイズになってます。
全サイズ税込2625円です。(郵送をご希望の方は別途送料がかかります。)
ご注文の受付期間は本日より6月30日(土曜日)まで。
お届けは7月上旬になります。
ご購入希望の方は。
info☆muelek.comまで、お名前と色・サイズ・枚数をお知らせください。
(☆を@に変換して下さい。)
ご連絡を頂き次第、こちらから確認のメールを送らせて頂きます。
もちろんお店でも受け付けていますので、お気軽にお尋ね下さいませ。(≧∀)b
ミサイルと哺乳瓶をモチーフに反戦、そして子どもたちへの思いを込めてデザインしてくれたのはタイ人デザイナーのJirasak Piyatatさん。

イロモノでは終わらないメッセージも一緒に受け取って頂ければ嬉しいです。
店主二。