fc2ブログ

結んで、包んで。

今日から始まった町内の地蔵盆が『あ、8月もそろそろ終わりやなぁ~』と思わせてくれますが、まだまだ暑さは続きそう。。。
早く涼しくなって欲しいものです、はい。(^-^;)



さて。
こないだのお休みに近畿道を通って、店主①と和歌山に行って来ました~。
DSC00370_convert_20120825125408.jpg
高速道路から見える、未だに(一部にですが)絶大な人気を誇る、とある看板。
店主②も何回見ても『あ、ここやぁ~』と嬉しくなってしまいます。
ホントは裏側がもっと面白いんですが、お見せできなくて残念。(≧∀≦)



看板はさておき。
和歌山へは、和歌山ラーメンを食べに行ったのでも、
DSC05904_convert_20120825125503.jpg



和歌山城へ観光に行ったのでもありません。
DSC05905_convert_20120825125548.jpg



目指したのはお醤油の町、和歌山県は湯浅町。
DSC05913_convert_20120825125734.jpg
もちろん、お醤油を買いに行ったわけでもありません!




この↓↓↓方、竹中麻衣子さんに会いに行ってきました~♪♪♪
DSC05914_convert_20120825125703.jpg
竹中さんはベトナムでAIDS/HIV患者さんたちのための自立を目的として始められた『風呂敷プロジェクト』の発案者。

知り合いから紹介してもらい『会いに行きたいなぁ~』と思い続けていたのですが、なにせ京都と和歌山。2時間半は近いようでもあり、遠いようでもあり・・・。(__;)
まぁ、それもさておき。
実際にお会いした竹中さんはめっちゃ面白くて素敵な方でした。
ヨガのインストラクターもされている竹中さん。『いつか京都で作品展とヨガ教室を~!』と、いつものコトながらすぐお願いする店主①&②。



さてさて。
『風呂敷プロジェクト』は、ストリートチルドレン支援をきっかけにベトナムでの活動を始め、個人的に『困っている人々支援』を10年続けてこられた竹中さんが『針と糸さえ揃えられれば誰でも参加できる』活動として展開されているプロジェクト。
DSC01311.jpg竹中さんのブログより転載。)
技術を身に付け、過酷な場所や危険な仕事をするのではなく、少しでも安全に現金収入を得られる方法として始まったこのプロジェクトからは、とっても素敵な作品が出来上がって来ます。



今回、Muelekで『風呂敷プロジェクト』の作品を扱わせて頂くコトになりました。(*^-^*)
DSC05907_convert_20120825125626.jpg
色とりどりの端切れを使って作られた風呂敷はサイズも柄も一点もの。
どれにしようか真剣に迷ってしまいました。(≧∀≦)



端切れを縫い合わせる一針一針の美しいコト。
もちろん全て手縫いです。
DSC05926_convert_20120825130259.jpg
『可哀そうだと思って買ってもらうのではなく、“素敵だから買いたい”と言ってもらえるものであるように』という竹中さんの言葉通り、作品のクオリティーは高く、きっちりと『風呂敷』で、且つすごくおしゃれです。



DSC05923_convert_20120825130138.jpg
あれもこれも・・・と言いたいところでしたが、9月にまた新しい作品が届くとのコトでちょっと我慢。



『可愛いけど、風呂敷ってあんまり使わへんし・・・』と思ったそこのあなた!
DSC05917_convert_20120825145853.jpg
こんな風にバッグとしても使えるんです!!(≧∀)b



風呂敷の四つ角をリングに結び付けるだけで『あ~』っという間にバッグに早変わり♪
DSC05919_convert_20120825145933.jpg
もちろんこのリングもひとつひとつ手仕事で作られています。




『たかが風呂敷?』と侮るコトなかれ。
DSC05927_convert_20120825130336.jpg
エコバックに、ラッピングに、ショールに、小さいものはハンカチに、と使い方色々。
面白い使い方がいっぱいの豆本も頂いてきたので、お気軽にお声掛け下さい。(≧∀≦)



DSC05928_convert_20120825130403.jpg
色んなご縁がパッチワークのようにつながって出会えた、竹中さんと風呂敷プロジェクト。
風呂敷プロジェクトのロゴに使われているカタツムリのように、Muelekらしく、のんびり、ちょっぴりずつですが、応援していければ良いなぁ~と思っています。
是非、一点一点手に取ってお気に入りの一枚を見つけて下さい。




そして、和歌山からの帰り道・・・。
DSC00371_convert_20120825125430.jpg
雨女・店主①の面目躍如(?)と言いたくなるようなものすごい雷&豪雨に遭遇しました。∑( ̄ロ ̄)
高速道路を時速60キロ以下で走るなんてコトもそうそうないでしょうに・・・。
とりあえず無事におうちに着けて良かった、良かった。(^-^;)




店主二。
スポンサーサイト



小文字・大文字・だいもんじ。

毎年のコトですが『やっぱり見たいなぁ~』と思ってしまう。
そう、今日は京都のお盆最終日・五山の送り火の日です。
出先からの帰り道、思いがけないところで大文字が見えました。
DSC05902_convert_20120816222106.jpg
送り火と言えば。
この間、店主①が新聞にふり仮名が打ってあるのを見て『“大文字”って京都の人は普通に“だいもんじ”って読むけど、一般的には“おおもじ”よなぁ。』とゆうてたのが面白くてブログのタイトルにしてみました。(≧∀≦)
いかがでしょ?



さて。
13日からの夏休み。
ゆっくりしていたものの、なんだかんだで毎日いつになく早起きな4日間でした。


とりあえず、休みの定番(?)映画へ。
やっとこさ『会員特典』というものを活用できました。
DSC05903_convert_20120816221947.jpg
映画自体は面白かったけど・・・やたらと途中で立ち歩く人が多くて『集中してたら周りは気にならない』というのはウソやな。。。と思った一日。(>_<)



次の日は友達と芸術とチョコ(主に後者)を求めてあっちこっちへ。
DSC00348_convert_20120816221542.jpg
誕生日が近いので『ちょっと遅いけど』、『ちょっと早いけど』とプレゼントの渡し合い。(笑)
たくさんのパンダをありがとう。(*^-^*)



その次の日は新生児室へ。
DSC00354_convert_20120816221605.jpg
私の祖母が生まれてちょうど一世紀のその日、幼馴染がとっても可愛い赤ちゃんを生みました。
この小さな手が握っている未来が素敵なものでありますように。





さてさて。
明日からは通常営業に戻ります。
のんびりした分、頑張って復帰せねば!


あ、ちなみに夏休み一日目は店主①は朝から、店主②は昼前から掃除を始め気が付いたら夕方・・・。
まぁ、それもまた良き休日哉。(^-^;)




店主二。

テレビっ子。

通勤中、『なんか車が多いなぁ~。』と思っていたら・・・世間はいつの間にはお盆休みを迎えていたようです。
昔からお盆だからといって帰省することもなければ、その時しか夏休みがないという家でもなかったので、いまいちいつからお盆休みが始まるのかが分からない店主①&②。(^-^;)
でも『お休み』という言葉は大好きです!!

『夏休み』という言葉が好きだから!という理由ではありませんが、8月13(月)から16日(木)までMuelekも夏休みを頂きま~す。
どこに行く、何をする、というわけでもないですが。。。
『行ったげよかなぁ~。』と思って下さっていた方は金曜日以降によろしくお願いします!m(__)m



さて、夏休みとは何の関係もありませんが。
地デジ化から1年あまり経った現在、我が家は未だに『地デジ難民』です。
『えぇ!まだそうなん!?』∑( ̄ロ ̄)とよく言われますが、現役バリバリです!

この際潔くテレビから引退・・・なんてのを考えたコトもなく、大型テレビ・ハイビジョン全盛のこのご時世に某ゲーム機でワンセグ放送を見ています。
だって、テレビっ子だから。(≧∀)b
DSC05893_convert_20120811120755.jpg
これが我が家の『テレビ』。
『スマートフォンの画面の方が確実に大きいで!』と言われますが、もともとのテレビも14型と小さかったので慣れると不思議なほどに違和感がありません。
字幕が小さい!とか、錦〇圭の得意技・ジャンピングショット“エアーK”が飛んだかどうか分からん!!とか、電波状況によって急に画面が止まる・・・とか、多少の見難さはあるものの基本的には不便を感じず、毎日楽しくテレビを見てます、ハイ。(≧∀≦)


『そんだけテレビ見るんやった買えばいいやん!』とも言われますが、そのためには地デジ化へ向けて、テレビ置き場の本棚と大量の本とその周辺の再開発工事をせねばならいので・・・それが面倒くさい。(=ω=;)
ので、もうちょい極小テレビ生活は続きそうです。


そして。
この間、店主①の知り合いが『カーナビを買い替えたから』とナビ用のテレビを貸してくれはったらしく、期間限定でちょこっとサイズアップしました。
DSC05898_convert_20120811120839.jpg
あ、ちなみにこれ↑↑↑は文庫本。(関係ないけど、おもしろい本です。)
大きい画面って見やすいわぁ~。(笑)



そうそう、テレビと言えば。
“いのちの軌跡”の開催期間中、実は店主①が居ないコトが多く、せっかく会いに来て下さったのに『すみません、今日は居ないんです・・・。』というコトがしばしばありました。
店主①、一人で夏休みを満喫♪♪♪していたわけではなく、本業に勤しんでおりました。

今回のは短いですが、皆さんに見てもらえる普通の時間になっとります。(^-^;)
8月20日(月曜日)関西テレビスーパーニュースアンカー内の18時台の特集です。
店主①曰く『オリンピックで猛烈に押さへんかったら、多分・・・そう・・・なはず。』とのコト。
よかったら見てやってくださいませ。(日時変更の場合はお知らせします。)
店主②は店の大きなテレビで見ま~す。(≧∀≦)




店主二。
プロフィール

mue*lek

Author:mue*lek
ムーレック“のんびり、ちょっぴり、世界とつながる”をコンセプトに、アジアを主とする世界の子ども支援を目的とした、町屋スタイルのカフェ&雑貨ショップです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR