レッツ☆ダンシング。
Muelekの玄関のススキが、店主①のおちゃめな行動によりちょこっと短めになってますが、穂を付け秋らしくなってきました。(*^-^*)
そして、本日は中秋の名月・・・と言いたいところですが、あいにくのお天気、というか、台風のせいでお月さんどころではない感じですが。。。
というわけで、店主②がチェンマイでお店土産に買って来たお月さんをどうぞ。

まぁ、これも三日月ですけど。(^-^;)
さて、秋と言えば。
読書やら芸術やらスポーツやら食欲やら・・・で、頭も体も胃袋も何かと忙しい季節。
そんな忙しい季節ですが、『一緒に踊りませんか?』とこんなイベントを企画してみました~。(≧∀≦)φ

美しい指先と優雅な動きがとっても素敵なタイダンス。
前から『やりたいなぁ~』と思い続け、今回講師をして下さる吉岡理恵さんが『良いですよ。』と快諾して下さったコトにでやっとこさ実現☆
今回はダンスワークショップだけではなく、昨年から1年間タイ・ナコンシータマラート県にある王立舞踊学校へ留学をされていた吉岡さんが、タイダンスの歴史やタイの文化についてもお話して下さいます。
また、店主②の強~い希望によりタイ舞踊の衣装もご用意してもらえるコトになったので、当日ご希望の方にはご試着イベントあり!(≧∀)b
『そんなん出来るかなぁ~』という方も、『ちょっと衣装を着てみたい。』という方も、『実は踊れます!』という方も、男女問わずどなたでもご参加頂けま~す♪♪♪
“タイ民族舞踊ワークショップ”
2012年10月20日(土)・21日(日)
15:00~17:00
定員:各日4名(予約制)
参加費:1500円(レッスン後にタイ産有機ハーブティーのサービス)
特別な持ち物は必要ありません。動きやすい服装でご参加ください。
お申込み・お問い合わせはMuelekまで。
電話:075-462-3311
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
あれやこれやと忙しい秋。
ちょっとのんびりしながら、異国情緒たっぷりの芸術の秋を楽しみませんか?
Let’s Thai Dancing!(*^-^*)
店主二。
そして、本日は中秋の名月・・・と言いたいところですが、あいにくのお天気、というか、台風のせいでお月さんどころではない感じですが。。。
というわけで、店主②がチェンマイでお店土産に買って来たお月さんをどうぞ。

まぁ、これも三日月ですけど。(^-^;)
さて、秋と言えば。
読書やら芸術やらスポーツやら食欲やら・・・で、頭も体も胃袋も何かと忙しい季節。
そんな忙しい季節ですが、『一緒に踊りませんか?』とこんなイベントを企画してみました~。(≧∀≦)φ

美しい指先と優雅な動きがとっても素敵なタイダンス。
前から『やりたいなぁ~』と思い続け、今回講師をして下さる吉岡理恵さんが『良いですよ。』と快諾して下さったコトにでやっとこさ実現☆
今回はダンスワークショップだけではなく、昨年から1年間タイ・ナコンシータマラート県にある王立舞踊学校へ留学をされていた吉岡さんが、タイダンスの歴史やタイの文化についてもお話して下さいます。
また、店主②の強~い希望によりタイ舞踊の衣装もご用意してもらえるコトになったので、当日ご希望の方にはご試着イベントあり!(≧∀)b
『そんなん出来るかなぁ~』という方も、『ちょっと衣装を着てみたい。』という方も、『実は踊れます!』という方も、男女問わずどなたでもご参加頂けま~す♪♪♪
“タイ民族舞踊ワークショップ”
2012年10月20日(土)・21日(日)
15:00~17:00
定員:各日4名(予約制)
参加費:1500円(レッスン後にタイ産有機ハーブティーのサービス)
特別な持ち物は必要ありません。動きやすい服装でご参加ください。
お申込み・お問い合わせはMuelekまで。
電話:075-462-3311
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
あれやこれやと忙しい秋。
ちょっとのんびりしながら、異国情緒たっぷりの芸術の秋を楽しみませんか?
Let’s Thai Dancing!(*^-^*)
店主二。
スポンサーサイト
まぁ~だだよ~。
この間『9月になりましたねぇ~』ってゆうてる間に9月が終わりそうになってますね。。。(^-^;)
ブログをサボっていたわけではなく!昨日までタイはチェンマイへ仕入れの旅に出ておりました店主②です。
私がいない間にお店の中がちょこちょこっと変わっていたり、色々なコトが進んでいたり・・・ちょっとしたウラシマン気分でしたが、復帰一日目からたくさんのお客さんに来て頂き、きちんと社会復帰モードになりました。(≧∀)b
というわけで、こちらも頑張って復帰します~。
さて。
この秋Muelekは2歳になります。
それに合わせてあれやこれやを企画中~♪♪♪
9月から“あれやこれや”のひとつ。
『もういいか~い?*ムーレックで考える被災地支援*』をスタートさせます。

震災から1年半が経ち、関西で生活する私たちが被災地のニュースを見たり聞いたりする機会がグッと減ってきたように思います。
今も被災地で生活されている方がいらっしゃり、その一方で故郷を離れて暮らす選択をした方も。
復興や原発をめぐる問題が終わったわけでもない・・・というのは分かっているけれど、私も含め、色んな人がいて、色んな生活があって・・・そんな中で常日頃から被災地を思い、そのために行動する・・・というのは、やっぱり容易ではありません。
けれど、子どもたちがかくれんぼでもしているように『もういいか~い?』と呼びかけてみると、『まぁ~だだよ~!』という声があっちこっちから聞こえて来そうな気がします。
今回、Muelekとして『被災地支援』をテーマにするのは初めて。
『今更なん?』という声があるかもしれませんが、今更ではなく『今から』です!!
緊急の支援や迅速なサポートを求める時期が過ぎた(であろう)今だからこそ、被災地支援に『何ができる』のか、『何がしたい』のか、をゆっくりじっくり話し合って、行動につなげて行くコトが出来るのでは?と考えています。
独りよがりにつっぱしるのではなく、相手任せに要望をただ待つのでもなく・・・それぞれが『この場所から』できる、やりたい支援について考え、話合う『その場所』を作ることが、Muelekが今できる、そしてしたいコトなのです。
そして。
不定期ではありますが、『被災地』をテーマに話してくださる方を募集・お招きし、続けて行こうと考えています。(詳しくはコチラをどうぞ。)
自薦他薦は問いませんので、『これを話したい!』『こんな事が聞きたい!!』という方は是非一度ご相談ください。
さてさて。
その一回目として、9月30日日曜日(13時~)にお客さんからの持ち込み企画『忘れてませんか?福島のこと。』を開催します。

東北大震災から1年半。「震災」も、そこに在り続けるいくつもの「生活」をも忘れそうになる…そんな自分とどう向き合えばいいのか。薄れる記憶と関心の中で、「それでも」、「いま」、被災した人たちと共に歩む方法を考えたいと、ムーレックのお客さまでもある、御所園満さんのご提案で実現したトークイベントです。
御所園さんのお話と併せ、震災で避難して来られた方たちの支援に取り組む「東北こども会」の活動報告もあります。(定員20名)
■開催日時:9/30(日) 13:00-15:00■
★13:00~ *福島県内での“移動保育”について
*京都から応援!「東北こども会」の活動報告
★14:00~ 一緒に考えましょう「今、私たちにできること」
参加申し込み⇒御所園満:topophilia.japan★gmail.com
(★を@になおして送信してください)(定員20名)
参加費:500円(東北こども会の運営費、移動保育プロジェクトへの寄付、および会場費)
また、9月30日当日までのチャリティーメニューとして、タンザニア産コーヒー(¥450)もご用意していますのでお楽しみに♪(※代金のうち240円が、チャリティートークへの寄付に充てられます)
『支援!』と肩ひじを張らずともできるコトについて、Muelekの小さな空間からのんびり、ちょっぴり考えてみませんか?
是非、ご参加ください。
店主二。
ブログをサボっていたわけではなく!昨日までタイはチェンマイへ仕入れの旅に出ておりました店主②です。
私がいない間にお店の中がちょこちょこっと変わっていたり、色々なコトが進んでいたり・・・ちょっとしたウラシマン気分でしたが、復帰一日目からたくさんのお客さんに来て頂き、きちんと社会復帰モードになりました。(≧∀)b
というわけで、こちらも頑張って復帰します~。
さて。
この秋Muelekは2歳になります。
それに合わせてあれやこれやを企画中~♪♪♪
9月から“あれやこれや”のひとつ。
『もういいか~い?*ムーレックで考える被災地支援*』をスタートさせます。

震災から1年半が経ち、関西で生活する私たちが被災地のニュースを見たり聞いたりする機会がグッと減ってきたように思います。
今も被災地で生活されている方がいらっしゃり、その一方で故郷を離れて暮らす選択をした方も。
復興や原発をめぐる問題が終わったわけでもない・・・というのは分かっているけれど、私も含め、色んな人がいて、色んな生活があって・・・そんな中で常日頃から被災地を思い、そのために行動する・・・というのは、やっぱり容易ではありません。
けれど、子どもたちがかくれんぼでもしているように『もういいか~い?』と呼びかけてみると、『まぁ~だだよ~!』という声があっちこっちから聞こえて来そうな気がします。
今回、Muelekとして『被災地支援』をテーマにするのは初めて。
『今更なん?』という声があるかもしれませんが、今更ではなく『今から』です!!
緊急の支援や迅速なサポートを求める時期が過ぎた(であろう)今だからこそ、被災地支援に『何ができる』のか、『何がしたい』のか、をゆっくりじっくり話し合って、行動につなげて行くコトが出来るのでは?と考えています。
独りよがりにつっぱしるのではなく、相手任せに要望をただ待つのでもなく・・・それぞれが『この場所から』できる、やりたい支援について考え、話合う『その場所』を作ることが、Muelekが今できる、そしてしたいコトなのです。
そして。
不定期ではありますが、『被災地』をテーマに話してくださる方を募集・お招きし、続けて行こうと考えています。(詳しくはコチラをどうぞ。)
自薦他薦は問いませんので、『これを話したい!』『こんな事が聞きたい!!』という方は是非一度ご相談ください。
さてさて。
その一回目として、9月30日日曜日(13時~)にお客さんからの持ち込み企画『忘れてませんか?福島のこと。』を開催します。

東北大震災から1年半。「震災」も、そこに在り続けるいくつもの「生活」をも忘れそうになる…そんな自分とどう向き合えばいいのか。薄れる記憶と関心の中で、「それでも」、「いま」、被災した人たちと共に歩む方法を考えたいと、ムーレックのお客さまでもある、御所園満さんのご提案で実現したトークイベントです。
御所園さんのお話と併せ、震災で避難して来られた方たちの支援に取り組む「東北こども会」の活動報告もあります。(定員20名)
■開催日時:9/30(日) 13:00-15:00■
★13:00~ *福島県内での“移動保育”について
*京都から応援!「東北こども会」の活動報告
★14:00~ 一緒に考えましょう「今、私たちにできること」
参加申し込み⇒御所園満:topophilia.japan★gmail.com
(★を@になおして送信してください)(定員20名)
参加費:500円(東北こども会の運営費、移動保育プロジェクトへの寄付、および会場費)
また、9月30日当日までのチャリティーメニューとして、タンザニア産コーヒー(¥450)もご用意していますのでお楽しみに♪(※代金のうち240円が、チャリティートークへの寄付に充てられます)
『支援!』と肩ひじを張らずともできるコトについて、Muelekの小さな空間からのんびり、ちょっぴり考えてみませんか?
是非、ご参加ください。
店主二。
旅して絵本。
こないだ『もう8月やなぁ~』と思ってたのに、いつの間にやら9月が来てしまいました。
いやいや、時が経つのは早いです、はい。
さて。
紳士の国へ行って来た黒子さんが某博物館にて、こんなのを買って来てくれました。

あひるちゃんスフィンクスver.です。
らぶり~!!(≧∀≦)
お土産、と言えば。
昔からうちの家族は『旅行へ行くと絵本を買ってくる』という習性があります。
『本が好き!』というのもありますが、字は読めなくても絵を見てるだけで楽しかったり、なんとなく旅行したその国やその場所っぽいものを感じられたり、日本語で持ってるのの原語版(もしくは翻訳版)をみつけてニンマリしてみたり・・・と、楽しみ方がいっぱいあるからです。(≧∀)b
そんなわけで。
Muelekの図書室には日本語だけでなく、外国語の絵本も、多くはないですが、色々あります。
くるんくる~んとした文字が可愛いねぇ!と言ってもらえる絵本。

店主②が唯一自信を持って読める外国語です、はい。(^-^;)
ムーミンの故郷からやって来ました~。

実は仕掛け絵本↑↑↑。
ミーやニョロニョロなどなじみ深いキャラがあっちこっちに隠れていて子供より大人に人気髙し。
誰もがよぉ~く知ってるあのお話のポップアップ絵本も、

違う言葉でよく見るとなんとなく新鮮。

あ、おんなじ。。

でもちょっと違う♪♪♪
友だちがお土産に買って来てくれるコトも。

『絵が可愛い~』と思って何度も見ていた真ん中の絵本。
翻訳してもらったら・・・実は最後がめっちゃ切ないお話でした。(T^T)
思っていた話と違う、というのも外国語の絵本の醍醐味でしょうか?
んで。
今回また新しい絵本が増えました♪

左側↑↑↑↑↑の『The Gruffalo’s Child(邦題:グラファロのおじょうちゃん)』がめっちゃ面白い!
絵はもちろん可愛くて大好きですが、子供の本なので言葉もあまり難しくなく、店主②レベルでもちゃんと読める話が可愛らしい、素敵な一冊です。
言葉が分からなくても楽しめる外国の絵本。
絵を気に入るのも良し、想像してお話を作ってみるのも良し、旅行へ行った気分になるも良し。
楽しみ方は手に取って下さる皆さん次第。

『いつもカフェスペースしか行ってないなぁ~』という人も、ちょっとだけ目を玄関より左の方へ向けて小さな扉のドアノブを回してみて下さい。
ちょっとだけ面白い世界へ行ける?・・・かもしれませんよ~。(*^-^*)
店主二。
いやいや、時が経つのは早いです、はい。
さて。
紳士の国へ行って来た黒子さんが某博物館にて、こんなのを買って来てくれました。

あひるちゃんスフィンクスver.です。
らぶり~!!(≧∀≦)
お土産、と言えば。
昔からうちの家族は『旅行へ行くと絵本を買ってくる』という習性があります。
『本が好き!』というのもありますが、字は読めなくても絵を見てるだけで楽しかったり、なんとなく旅行したその国やその場所っぽいものを感じられたり、日本語で持ってるのの原語版(もしくは翻訳版)をみつけてニンマリしてみたり・・・と、楽しみ方がいっぱいあるからです。(≧∀)b
そんなわけで。
Muelekの図書室には日本語だけでなく、外国語の絵本も、多くはないですが、色々あります。
くるんくる~んとした文字が可愛いねぇ!と言ってもらえる絵本。

店主②が唯一自信を持って読める外国語です、はい。(^-^;)
ムーミンの故郷からやって来ました~。

実は仕掛け絵本↑↑↑。
ミーやニョロニョロなどなじみ深いキャラがあっちこっちに隠れていて子供より大人に人気髙し。
誰もがよぉ~く知ってるあのお話のポップアップ絵本も、

違う言葉でよく見るとなんとなく新鮮。

あ、おんなじ。。

でもちょっと違う♪♪♪
友だちがお土産に買って来てくれるコトも。

『絵が可愛い~』と思って何度も見ていた真ん中の絵本。
翻訳してもらったら・・・実は最後がめっちゃ切ないお話でした。(T^T)
思っていた話と違う、というのも外国語の絵本の醍醐味でしょうか?
んで。
今回また新しい絵本が増えました♪

左側↑↑↑↑↑の『The Gruffalo’s Child(邦題:グラファロのおじょうちゃん)』がめっちゃ面白い!
絵はもちろん可愛くて大好きですが、子供の本なので言葉もあまり難しくなく、店主②レベルでもちゃんと読める話が可愛らしい、素敵な一冊です。
言葉が分からなくても楽しめる外国の絵本。
絵を気に入るのも良し、想像してお話を作ってみるのも良し、旅行へ行った気分になるも良し。
楽しみ方は手に取って下さる皆さん次第。

『いつもカフェスペースしか行ってないなぁ~』という人も、ちょっとだけ目を玄関より左の方へ向けて小さな扉のドアノブを回してみて下さい。
ちょっとだけ面白い世界へ行ける?・・・かもしれませんよ~。(*^-^*)
店主二。