fc2ブログ

柿も山の賑わい。

早いもので、明日から師走です。
年末も迫って来て、やっとこさ庭の紅葉も良い感じに色づいてきました。
DSC06302_convert_20121130233458.jpg
ちなみにこれは二階からみた紅葉の木です。



さて。
以前のブログで『厨房の天窓から見える柿が鈴なり』という話を書きました。
DSC06103_convert_20121004111821.jpg
『そろそろ取らんとなぁ~』と収穫し出したのは良かったのですが、今年はものすごい当たり年だったようで、100個を優に超えるくらい実ってはりました。
取っても取っても減りません。。。(^-^;)



枝を切る以外は特に世話もしておらず、野生児の如く自由気ままに育ったわりにはなかなか良いお味の甘柿です。
DSC06297_convert_20121130233403.jpg
でも、普通に切って食べるだけではさすがに飽きる。。。


なので。
初の干し柿作りに挑戦してみました。
DSC06303_convert_20121130233549.jpg
上手に出来るかどうかは今後のお天気次第!(≧∀)b
あ、あと鳥に食べられようにせねば!!



その他、柿ペーストや柿ジャムなどなどを作ってみたのですが・・・
DSC06298_convert_20121201000644.jpg
なくならない!!(>_<)
“枯木も山の賑わい”ならぬ、柿が山ほどあって賑やかしすぎます、はい。。。

というわけで。
この間からMuelek店頭にて、もらって下さる方に柿をプレゼントしています。
『欲しい~』という方はお気軽にお声掛けくださいませ。
甘柿なので熟すのを待っても良し、加工しても良し、楽しみ方は色々でございま~す。(*^-^*)




さてさて。
明日12月1日は『世界エイズデー』。
赤色を食べてHIV/AIDSを考える“EAT RED,THINK AIDS”も明日からスタートです。
aidsday(1)_convert_20111127152429.jpg
昨年ご好評を頂いたメニューに、新メニューも加わって、こちらも賑やかになってます。(≧∀≦)
この時期だけの限定赤色メニューを楽しみながら、HIV/AIDSについてちょっとでも、たくさんでも、なんとなくでも・・・考えてみませんか?




店主二。
スポンサーサイト



赤くって・・・も、3年目。

朝のカフェスペースの畳の冷たさに『あ、冬が来たなぁ。。。』と季節を感じる今日この頃。
来週末はもう12月ですからねぇ。寒いはずです、はい。(^-^;)


さて。
前回のブログでもお伝えしましたが、12月1日は『世界エイズデー』です。
世界エイズデーは、1988年に世界規模でのAIDS蔓延の防止やAIDS患者・HIV感染者に対する差別や偏見の解消を目的として世界保健機構が定めたもの。

Muelekでは、エイズデーのシンボルであり、AIDS/HIVに対する理解と支援を示すレッドリボンをつけるのではなく、『赤色』を食べながらHIV/AIDSについて知って、考えてもらう“EAT RED,THINK AIDS”を今年もやりま~す。(≧∀)b
aidsday(1)_convert_20111127152429.jpg
早いもので、もう3回目!?
今年は12月1日~9日までの9日間、期間限定『赤色カフェメニュー』をご提供~♪♪♪
定番のレッドカレーハイビスカスティーに加え、昨年ご好評頂いた“モンスーンピザトースト”や“レッドプレート”もこの期間限定で再登場。
その他、ケークサレやシフォンケーキ、ドリンクメニューにも“赤色”が揃いますのでお楽しみに~。



また、今年は特別企画“TALK AIDS~タンザニアA to Z”にあわせて、タンザニアコーヒー“RIFT VALLEY”も期間限定&数量限定でご用意してま~す。
DSC06289_convert_20121123125541.jpg



素敵なタンザニア雑貨と一緒にお楽しみください。(*^-^*)
DSC06251_convert_20121123130433.jpg





知識として知ってはいるけど、なかなか身近な問題としては捉えにくい(かもしれない?)HIV・AIDSのコト。
赤色メニューを楽しみながら、Muelekの畳の上でほんのちょっとだけでも、とっても深くでも、なんとなくでも・・・思いを巡らせてみてください。
new_convert_20121116165941.jpg
食べて考える、Muelekの世界エイズデー“EAT RED,THINK AIDS”、限定赤色メニューの9日間。
2013年12月1日(土曜日)~9日(日曜日)
*水・木曜日定休日。


特別企画 TALK AIDS~タンザニア A to Z~
2012年12月2日(日曜日)14時~16時
※入場は無料です。二部(15時~)フリートーク参加の方は、ワンドリンクオーダーをお願いします。

ぜひお越しくださ~い。(≧∀≦)



12月1日は世界エイズデー。
HIV・AIDSのコトを考えながら、『赤食って』・・・も3年目もなると、なかなか良いネタ(?)が浮かんできませんが・・・それでも!?“赤”食ってみませんか?




店主二。

マンボ!!

2歳と2週間にしかなってないMuelekですが、今年で3回目となるイベント!?“EAT RED,THINK AIDS”。
『食べて考える』ムーレック式世界AIDSデーに今回はおしゃべりをプラス♪
new_convert_20121116165941.jpg
東アフリカのタンザニアで、青年海外協力隊員としてHIV/AIDSの予防・啓発活動に関わっておられた御所園雅子さんをお迎えして、タンザニアにまつわる、HIV・エイズ(A)から雑貨(Z)まで色んなお話を語って頂きま~す。(≧∀)b


『“Z”が雑貨て・・・苦しいんちゃう?』と思ったあなた!
今回はトークイベントだけでなく、EAT RED,THINK AIDSの期間中、タンザニアのお母さんたちが作る素敵でオシャレな雑貨も販売するのです!!
え?それにしても苦しい??・・・まぁまぁ、そのへんはサラッと流して下さい。(^-^;)


あ、さて。
タンザニアの女性たちが伝統的な服として着てはる“カンガ”という布。
カラフルな色と素敵な模様、そして必ず布の下部に書かれている“格言”が特徴的なそのカンガを使って作られた雑貨はどもれとっても可愛くておしゃれです!!(ちなみに、今年のポスターはカンガを意識してみました~。)
サンプルで持って来てもらった雑貨を見て『あ、可愛い!これ欲しいなぁ!!』と物欲満開の店主①&②。


先走って買いたい気持ちをグッと抑えて、ちょこっとだけご紹介♪♪♪
DSC06231_convert_20121112234719.jpg
きれいな色の布にビーズが素敵なヘアピン。
ワンポイントで付けても、たくさん付けちゃってもいい感じ。いっぱい欲しくなっちゃいます。



DSC06235_convert_20121112234808.jpg
ピアスになるとまた違った雰囲気。
12月2日にお話をして下さる御所園さんがよく付けてはるのを見て『素敵やわぁ~』といつも思ってます。(≧∀≦)



DSC06257_convert_20121112235056.jpg
ヘアゴム、と思いきや!?
タンザニアの人々はバッグの紐の調節や服を留めるのに使うそうです。う~ん、おしゃれな人たち。
もちろんゴムとしても使えます。



DSC06246_convert_20121112234900.jpg
こちらはブックカバー。
一見『派手かなぁ?』と思いますが、築80年の家にも合うセンスの良さ。(ん?またもや苦しい??)



DSC06249_convert_20121112235013.jpg
生地部分が多いとカンガの色合いの良さや模様の面白さが際立ちます。



DSC06260_convert_20121112235143.jpg
たっぷり入る肩掛けバッグ。
イメージ的に“夏のカバン”と思ってしまいそうですが、秋・冬の装いにもピッタリ。
『ちょっと肩紐が長いかな?』と思ったら、上の飾りゴムで長さ調節を~。(≧∀)b



DSC06262_convert_20121112235226.jpg
バッグの外側と内側でそれぞれ違う布が使われていて、これまた素敵。
外はちょっとシックに、中はポップに、というのがタンザニア流のようです。



DSC06267_convert_20121112235316.jpg
キルティング生地の丸型ポーチ。
しっかりしているので、ペンケースに小物ポーチに、と使い方色々。
旅行の時にお役立ちしそうなサイズです。


可愛く素敵なタンザニア生まれの雑貨がMuelekの雑貨スペースに並ぶのは12月1日・世界エイズデーからです。
というコトで、しばしお待ちくださいませ~。(*^-^*)



色んな方向からHIV/AIDSについて考えるコトが出来てもええんちゃうん?という思いから始まったMuelekの“EAT RED,THINK AIDS”。
今年は『タンザニア』をキーワードにHIV/AIDSを知って、考えて、理解して、語っていけるきっかけになってくれたら嬉しいです。

EAT RED,THINK AIDS~食べて考える、ムーレック式世界エイズデー~ 特別企画
TALK AIDS~タンザニア A to Z~
2012年12月2日(日曜日)14時~16時

ちょっと真面目な話から、楽しく面白いあれやこれや、タンザニアのAからZまでを贅沢に伺います。
また、参加者の皆さんが御所園さんに『聞いてみたいなぁ』と思うアレコレを自由に話してもらうフリートークの時間がもあります。
是非ぜひご参加くださいませ。
※入場は無料です。≪二部(15時~)フリートーク参加の方は、ワンドリンクオーダーをお願いします。




ところで。
『マンボって何なん?』と思った方は。。。12月2日をお楽しみに~♪♪♪(≧∀≦)




店主二。

3歳の道も一歩から。

先日2歳の誕生日を迎え、3歳への道のりを歩み出したMuelek。
『お祝い』という言葉に託け、ちょっと贅沢してみたい!!
DSC06214_convert_20121109173631.jpg
というコトで、店主①&②が愛してやまないお花屋さん・谷川花店さんに素敵なお花も生けてもらいました。(≧∀≦)



そして、そして。
DSC06211_convert_20121109173530.jpg
谷川花店さんからこんな素敵なプレゼントも。
たかだか“2歳”ですみません。。。(^-^;)
本当にありがとうございます!



さて。
11月2、3、4日と開催したMuelekのお誕生日イベント“mon悶シネマ”。
おかげさまでご好評のうちに無事終了しました~。
_悶シネ_convert_20121005130302
『営業時間中にのんびり映画が見られるなんて・・・素敵!』と思っていたのですが、嬉しい誤算(?)でたくさんの方に来て下さったので、さすがの店主①&②もの~んびりともしていられませんでした。(笑)
いやいや、なんとも有難いコトです。



あ、さて。
Muelekにはちゃんとしたロールスクリーンがあるのですが・・・
DSC06226_convert_20121109174623.jpg
今回は『壁使ってみる?』というコトで、



こんな風になりました~。φ(^-^)
DSC06221_convert_20121109173714.jpg
うまい具合に映画サイズな聚楽壁。
『映画館みたい』と言って頂けて嬉しい限りです、はい。


今回、NGO・ARBAのご協力を得て、メインで上映したニューイヤーベイビーは“mon悶シネマ”の名にふさわしく、見終わった後に色んなコトを考えずにはいられない映画でした。
クメール・ルージュ時代のカンボジアで生き延び、難民としてアメリカへ渡った後もその時代の話をほとんどしない両親と難民2世としてアメリカでアメリカ人として育ち、家族に『何があった』のか紐解こうとする娘。
25年ぶりの帰国に、その時代を嫌と言うほど知っているから同行しない姉たちと何も知らないからこそ『知りたい』と望む妹。
自分たちの意思でなく、党の方針に従っただけ・・・と言うクメール・ルージュの元幹部。その彼らと対峙しても自分の意思を貫こうとする娘の姿はなんとも“アメリカ”的だなぁ、と。
そして、同じ場所で同じ話を聞きながら眉間に皺を寄せたまま黙って視線を落とす父の姿は何とも言えない。
映画の冒頭や終盤で見られる仲の良い、笑の絶えない家族の姿も印象的なだけに、更に切なさがこみ上げてきます。。。



3日の上映終了後には、ARBAの大塚さんがカンボジアの人々がポル・ポト時代をどう見ているのか、という話から日本のカンボジア難民2世の現状など幅広いお話をしてくださいました。
artalk_convert_20121109174029.jpg
あれやこれやと、聞きたいコトが山ほどあったので、またいつかゆっくりとお話を聞ける機会を作りたいです!?
映画、トークともにたくさんのご来場ありがとうございました。



さてさて。
2歳イベント、というわけでもないですが。。。
lapato02_convert_20121017230348.jpg
ご好評頂いているスペシャルコーヒーイベントVol.2 なまけもののコーヒー『LAPATO(ラパト)』は引き続きやっておりま~す♪♪♪



豆本に引き続き『豆知識』のプレゼントも喜んで頂いて嬉しい限り。(≧∀)b
DSC06106_convert_20121017231650.jpg
カードをもらって下さったお客さんから『コーヒー豆のプレゼントカードってホンマにはいってるん?』と言われ続けていたのですが・・・



ニューイヤーベイビー上映終了後のトークイベントでついに出ました~!
lc_atari_convert_20121109174150.jpg
Muelekのご近所さんで、めっちゃ可愛い10ヶ月児のパパさんです。
おめでとうございま~す。

まだまだ豆知識も本物の豆もたくさんあります。ぜひご賞味くださいませ。(≧∀≦)




3歳への道もきっと色々あるんだろうなぁ~とは思いますが、これからもよろしくお願いします。




店主二。
プロフィール

mue*lek

Author:mue*lek
ムーレック“のんびり、ちょっぴり、世界とつながる”をコンセプトに、アジアを主とする世界の子ども支援を目的とした、町屋スタイルのカフェ&雑貨ショップです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR