fc2ブログ

アンコールなホントの話。

やっとこさ『春!』という感じになってきました。
寒さに弱い(?)夏生まれにとっては嬉しい限りです、ハイ。(*^-^*)
DSC06566_convert_20130324165835.jpg
お庭もあっちゃこっちゃで華やぎだして、刈人・店主①の狩場ならぬ『刈場』になっております。



友だちの母上さまから瀬戸内の春の味覚『いかなご』を送ってもらい、お腹にも春がやってきました~♪♪
DSC06563_convert_20130324165814.jpg
本当にありがとう。今年も美味しく頂いてまっす。(≧∀≦)



あ、さて。
『春』と言えば・・・昨年の春にご好評を頂いたあのスペシャルコーヒーがアンコールにお応えして帰ってきました!
civetcoffee2013.jpg




お届けするのは『幻(!?)のコーヒー』と言われるジャコウネココーヒー。(≧∀)b
DSC06567_convert_20130324165902.jpg
映画や小説にも数多く登場し、コーヒー好きに知られるジャコウネココーヒーはインドネシアの『コピ・ルアク』が有名ですが、Muelekでお出しするのは前回と同じフィリピン産の『カペ・アラミド』。
ジャコウネココーヒーの中でも希少価値が高いとされています。



あまりの珍しさゆえに、一杯が3000円~5000円(!!!)もするこのコーヒー。ΣΣ( ̄ロ ̄)
DSC05619_convert_20120324223850.jpg
未だに『そんな高いコーヒーを誰が飲まはんのやろか~?』と不思議になる値段ではMuelekで出す意味もないので、今年もこの一杯をきっかけにフィリピンのコト、そこで暮らす子どもたちのコトを知ってもらい、考えてもらえたらいいなぁ~、と昨年同様お気軽に楽しんで頂ける価格にしました。




さてさて。
『ジャコウネココーヒーってなに??』と、昨年の店主②のような方もいらっしゃると思うので、簡単な説明を。
(“説明内容が去年と一緒やん!”というツッコミは禁止です!!)
IMG_8931_convert_20120324130605.jpg
こちら、コーヒーの木&その果実・コーヒーチェリー。



普通はコーヒーチェリーを収穫して、実と種を分けて・・・
DSC05207_convert_20120324130945.jpg
という工程なのですが、ジャコウネココーヒーの場合は・・・↓



猫と言うよりイタチみたいなジャコウネコがコーヒーチェリーを食べ、
images.jpg
お腹の中で消化されなかったチェリーの中の堅~い豆がフンとして排泄されます。
(まぁ、良く言えばお腹の中で醸造されてるんやと思って下さい。。。)

そのコーヒー豆にはジャコウネコの体から分泌される香しい香りがついていて、それがコーヒー用に焙煎されると香り高くすっきりとした味わいのジャコウネココーヒーになるのです。
コーヒーチェリーばっかり食べているわけではないジャコウネコ。
なので、採取できるコーヒー豆は大変貴重で、そこが“幻”とまで言われる所以です。(*^-^*)
春の陽気の中、のんび~りちょっと贅沢な一杯はいかがですか?



今年もジャコウネココーヒーやコーヒーチェリーの豆知識が詰まったMuelekグラフィック部特製『豆本』を飲んで頂いた方全員にプレゼント♪♪♪
DSC05629_convert_20120331224034.jpg
ちょびっとリニューアルしていますので(ホントにちょびっとですが。。。)そちらもお楽しみに~。




『やっぱりこの日はハズせない!』というコトで今年も4月1日・エイプリルフールからのスタートでっす。(≧∀)b
『待ってました~!』という方も、『へ?なにそれ??』という方も、ウソのようなホントのスペシャルコーヒーイベントをいつもとは違う素敵なコーヒーカップでお楽しみ下さい。

『ちょっとだけ試してみたいなぁ~』という方から『好きやしいっぱい飲みたい!』という方まで楽しんで頂けるようにミニサイズとレギュラーサイズも健在です!!
ミニサイズ(80ml)630円
レギュラーサイズ(150ml)1260円

数量限定のため無くなり次第終了しますのでお早めに~。


また、今回もミニサイズより50円、レギュラーサイズより100円をフィリピンの児童養護施設ハウス・オブ・ジョイへの寄付金とさせていただきます。
店主①が制作したハウス・オブ・ジョイのオフィシャルビデオ(約15分)もご覧いただけますので、お気軽にお声かけください。




civetcoffee2013.jpg
スペシャルコーヒーイベント・アンコール
幻のジャコウネココーヒー『カペ・アラミド』

2013年4月1日(月)からスタート

『そのアンコールがウソなんちゃうん?』と疑わずに、Muelek恒例(?)の春の味をご賞味あれ。(≧∀≦)




店主二。
スポンサーサイト



鳥の歌とカタツムリ。

『ぬくなってきたなぁ~』と幸せな気分になったのもつかの間、『え?台風??』∑( ̄ロ ̄)と思うような大荒れ天気の京都。
こんな日に走ってはる皆さん、ご苦労さまです。
P3100390_convert_20130310151704.jpg
長らく閉めていた縁側もやっとこさ開けられるようになったのに・・・。(^-^;)



あ、さて。
『善きことはかたつむりの速度で進む』と、かのマハトマ・ガンジーはおっしゃったそうです。
んが、あれよあれよという間に転がって、思わぬ良い方向へ進んで行ってくれる“善きこと”もあるんやなぁ~、と思う今日この頃。
_もういいかい_convert_20120923152011
リレートーク~ムーレックで考える“被災地支援”のひとつとして『“連歌・鳥の歌”の上映会をしたいなぁ~。』という話になり、知人に相談したところ・・・
『ん?カヤグム奏者の方が来て演奏して下さる??』(・_・)
『へ??アンプを持って来て本格的な上映会にしてもらえる!?』∑(・△・)
『え~!?鳥の歌プロジェクトのプロデューサーの方も来てお話して下さる!!!』∑∑( ̄ロ ̄)
・・・とまぁ、店主①と②が与り知らないところで話がどんどん面白い方へ転がって行ってくれたのです。



そんなわけで、スペシャルなイベントが実現するコトになりました~♪♪♪
thesong_convert_20130311020255.jpg


連歌 鳥の歌~トーク・ライブ・シアター~
4月14日(日曜日)
①13:30~
②16:00~(各60分・入替制)

出演:井上鑑さん 金慶子さん 亀山みゆきさん 他
入場無料
定員:20名。(ご予約優先。小さな店のため、満席の場合入場をお断りすることがございます。予めご了承下さい。)
予約受付開始:3月15日(金曜日)
電子メール(info☆muelek.com【☆を@に換えて送信して下さい】。)
または、お電話(075-462-3311)でお申込み下さい。

※出来るだけたくさんの方に参加して頂くために、お一人さまどちらか1回のご参加とさせて頂きます。こちらも予めご了承ください。また、大人数でのご予約もご遠慮ください。




『鳥の歌』は20世紀最高のチェリストと言われるスペインのパブロ・カザルスによって世界へ広められたカタルーニャ民謡。
平和活動家としても知られ、音楽を通じて世界平和を訴え続けたカザルスが“再発見”したこの歌は、平和を象徴する音楽の代名詞のひとつとして長く愛されています。

連歌・鳥の歌はカザルスの『鳥の歌』をモチーフに、この歌に『人類共通の苦悩や葛藤への“見つめ続ける眼差し”がある』と信じる多くのアーティストがそれぞれの感性で歌い、演奏し、紡ぎ出した音楽によって平和な未来をへの思いを綴る新たな『鳥の歌』。

東日本大震災、そして福島第一原発の事故から2年。
3回目の“3・11”を迎える私たちに届いた、この深く静かなメロディーに耳を傾けてみて下さい。




東日本大震災から1年半が経った昨年9月。関西で生活する私たちが被災地のニュースを見たり聞いたりする機会がグッと減ってきた中で、“Muelek”として私たちが出来るコトってなんやろう?と考えて始めたリレートーク。
なかなか『リレー』と言うほどテンポ良くは行ってませんが、これを始めたことで新しい出会いやご縁も出来ました。
“連歌・鳥の歌”との出会いもそのひとつです。(*^-^*)

今回の上映会がきっかけで『あんなちっちゃいところで出来るんやったらウチでもやりたい!』と思う方が出て来られて、どんどんとこの活動が広がってくれたら素敵やなぁ~、と思います。
P3110389_convert_20130311134959.jpg
『のんびり、ちょっぴり』がモットーのMuelekの、文字通り“小さな手”を取って下さった方々が、それぞれのペースでその手をまた次へとつないで行ってくれはったならこんなに嬉しいコトはありません。



鳥の歌が響く空を見上げながら、Muelekはかたつむりの速度でゆっくりと、でも色んなコトを考えて、つながったご縁を大切にしながら進んで行こう。




店主二。

そのあと・・・に。

雛祭りですねぇ。
相変わらず『旧暦の雛祭りまで飾る』という我が家の習慣に則り、のんびり出された大内雛です。(^-^;)
DSC06560_convert_20130303224812.jpg
しばらくはちょこっと床の間を華やかにしてくれるかなぁ~。
ちっこっくて可愛いのですが、お触りは厳禁でお願いしまっす。(≧∀)b



さて。
前回からだいぶ時間が開いてしまっているので、『あ、そんなんもやってたん?』という方もいらっしゃるかもしれませんが、Muelekではリレートーク~ムーレックで考える“被災地支援”という企画を不定期にやっております。
_もういいかい_convert_20120923152011
皆さんそれぞれが考える“震災”や“支援”について、『こんなイベントをしてみたい!』『こんな話が聞きたい!』など、自薦他薦は問いませんので、是非ご相談ください。



今回は3回目を迎える“3・11”にあわせて『上映会をしたい。』というお話を頂きました。
『津波のあとの時間割~石巻・門脇小・1年の記録~』は、震災後の津波によって児童7名が犠牲になった
石巻市立門脇小学校に通う子どもたちの一年間を捉えたドキュメンタリー映画です。
Save00921-212x300.jpg
震災後、校舎が津波と火災で使用不能になり、高台にある門脇中学校の一画を間借りするかたちで迎えた門脇小学校の新学期。
そこには震災と向き合い、授業のを通して復興について考える子どもたちが・・・。



津波のあとの時間割~石巻・門脇小・1年の記録~
3月16日(土)14:00~17:00(上映時間125分)*上映終了後、フリートークあり。
会場費500円をお願いします。(珈琲または紅茶付きです。)
☆小さな店のため、満席の場合入場をお断りすることがございます。予めご了承下さい。



教室と地域、そこに住むすべての人が送る再生の日々、そして石巻の四季とともに進んでいく子どもたちの一年間を通して、『そのあとに』私たちが出来るコトを一緒に考えてみませんか?




店主二。
プロフィール

mue*lek

Author:mue*lek
ムーレック“のんびり、ちょっぴり、世界とつながる”をコンセプトに、アジアを主とする世界の子ども支援を目的とした、町屋スタイルのカフェ&雑貨ショップです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR