そうだ、美山へ行こう。
この夏、店主①が本業で忙しかったの夏休みを取るタイミングを逃してしまいました。(^-^;)
でも!!やっぱり“夏休み”したい!!というコトで、先週末にちょこっと臨時休業~♪♪♪

で。行って来たのは、茅葺き屋根の住宅で有名な美山町。
大きな台風が通り過ぎた後でしたが、白くて小さな蕎麦の花と黄金色の稲穂が綺麗でした。
目的地は、上の写真の“かやぶきの里”から30分ほど行ったところ。

と、なれば!腹が減ってはなんとやら。
まずは蕎麦の花を眺めながら手打ちそばに舌鼓~♪♪♪(*^-^*)
お腹も満たされ、いざ出発!
到着したのは、こないだ店主①が本業でお世話になったご夫婦のおうち。

『いつでも遊びにおいで~』とゆうてくれはったのを良いコトに、早速お邪魔しちゃいました。
緑がい~っぱいの中に建つ茅葺き屋根の立派なお家が本日のお宿。

縁側に座ると気持ちいい風が吹き抜けて行って、素敵なリゾートに来た気分。(≧∀≦)
『これぞ番犬!』な、賢く凛々しいモンちゃん。

10数年、ここのおうちをガッチリ守ってはります。
お世話になるおうちのお母さん↓の“おもしろ田舎話”を聞いたり、近くのカフェでお茶したり、

移動販売のトラックにテンション上がったり・・・のんび~り“夏休み気分”を満喫。
新鮮な空気と青々とした緑に囲まれのんびり、ぼんやりしていたら、いつの間にやら晩御飯タイム!

店主①と一緒に来てくれた友人たちが、着々と用意をしてくれて・・・
お鍋の準備は万端!ん~、豪華!!

え?店主②は何してたか??・・・記録係です!!(≧∀)b
たっぷりのお野菜に美山の地鶏、友人が鮭を叩いて作ってくれたつみれもたっぷり。

良い出汁出てます!!(≧∀≦)
そして。
〆は、お世話になってるおうちのお父さんが前日に刈り取ったお米。

新米中の新米で、『米粒命!』の店主①は大喜び。

ふっくら、もっちり炊き上がりました~!(≧∀≦)

お鍋で『めっちゃお腹いっぱ~い。』とゆうてたのに、あまりの美味しさにひとつ、またひとつ・・・と、皆の胃袋へ消えて行きましたとさ。

いっぱい食べて、いっぱい話して、いっぱい飲む人は飲んで、店主①&②の楽しい夏休みの夜は更けて行きました~。
そして、二日目!

お父さんに『台風の影響を見に峠へ行くけど一緒に行くか~?』と誘われ、1時間ほどの山道ドライブに出かけたら・・・山道、高低差、マイナスイオン、二日酔い(?)・・・などなど、色んな要因が重なって、店主①まさかのダウン。。。(^-^;)

お母さんが美山のたまごと搾りたて牛乳とはちみつで作った美味しいプリンやふわふわのチーズケーキにも手を伸ばすコトができませんでした。。。
そんな店主①はさておき。
二日目のメインイベント・バーベキューの用意がスタート。

店主②、これはちゃんと手伝いました!!
このバーベキューのために宇治から来た友人一家も加わり、大人数でワイワイと。

バーベキュー奉行(元ボーイスカウトの京都っ子とケンブリッジっ子)がいると楽ですねぇ~。

この日もいっぱい食べて、いっぱい笑って、いっぱい遊んで(店主②)、いっぱい寝込んで(店主①)、ちょっと遅めの夏休みは終了。
気分もお腹も大満足の二日間でした。
両親の実家がどっちも京都市内の店主①&②にとって、『夏休みに田舎(実家?)に行く。』というのは長年の憧れ。
夏休みじゃなくても『いつでも遊びにおいで。今度いつ来るんや?』と言ってくれる素敵な人たちとお知り合いになれたのは、まだら日焼けにも、熱中症にも、蛭にも負けず頑張ってくれた店主①のおかげです。

ぐっじょぶ、店主①!(≧∀)b・・・たとえ本人はあまり楽しめてないとしても。。。
店主二。
でも!!やっぱり“夏休み”したい!!というコトで、先週末にちょこっと臨時休業~♪♪♪

で。行って来たのは、茅葺き屋根の住宅で有名な美山町。
大きな台風が通り過ぎた後でしたが、白くて小さな蕎麦の花と黄金色の稲穂が綺麗でした。
目的地は、上の写真の“かやぶきの里”から30分ほど行ったところ。

と、なれば!腹が減ってはなんとやら。
まずは蕎麦の花を眺めながら手打ちそばに舌鼓~♪♪♪(*^-^*)
お腹も満たされ、いざ出発!
到着したのは、こないだ店主①が本業でお世話になったご夫婦のおうち。

『いつでも遊びにおいで~』とゆうてくれはったのを良いコトに、早速お邪魔しちゃいました。
緑がい~っぱいの中に建つ茅葺き屋根の立派なお家が本日のお宿。

縁側に座ると気持ちいい風が吹き抜けて行って、素敵なリゾートに来た気分。(≧∀≦)
『これぞ番犬!』な、賢く凛々しいモンちゃん。

10数年、ここのおうちをガッチリ守ってはります。
お世話になるおうちのお母さん↓の“おもしろ田舎話”を聞いたり、近くのカフェでお茶したり、

移動販売のトラックにテンション上がったり・・・のんび~り“夏休み気分”を満喫。
新鮮な空気と青々とした緑に囲まれのんびり、ぼんやりしていたら、いつの間にやら晩御飯タイム!

店主①と一緒に来てくれた友人たちが、着々と用意をしてくれて・・・
お鍋の準備は万端!ん~、豪華!!

え?店主②は何してたか??・・・記録係です!!(≧∀)b
たっぷりのお野菜に美山の地鶏、友人が鮭を叩いて作ってくれたつみれもたっぷり。

良い出汁出てます!!(≧∀≦)
そして。
〆は、お世話になってるおうちのお父さんが前日に刈り取ったお米。

新米中の新米で、『米粒命!』の店主①は大喜び。

ふっくら、もっちり炊き上がりました~!(≧∀≦)

お鍋で『めっちゃお腹いっぱ~い。』とゆうてたのに、あまりの美味しさにひとつ、またひとつ・・・と、皆の胃袋へ消えて行きましたとさ。

いっぱい食べて、いっぱい話して、いっぱい飲む人は飲んで、店主①&②の楽しい夏休みの夜は更けて行きました~。
そして、二日目!

お父さんに『台風の影響を見に峠へ行くけど一緒に行くか~?』と誘われ、1時間ほどの山道ドライブに出かけたら・・・山道、高低差、マイナスイオン、二日酔い(?)・・・などなど、色んな要因が重なって、店主①まさかのダウン。。。(^-^;)

お母さんが美山のたまごと搾りたて牛乳とはちみつで作った美味しいプリンやふわふわのチーズケーキにも手を伸ばすコトができませんでした。。。
そんな店主①はさておき。
二日目のメインイベント・バーベキューの用意がスタート。

店主②、これはちゃんと手伝いました!!
このバーベキューのために宇治から来た友人一家も加わり、大人数でワイワイと。

バーベキュー奉行(元ボーイスカウトの京都っ子とケンブリッジっ子)がいると楽ですねぇ~。

この日もいっぱい食べて、いっぱい笑って、いっぱい遊んで(店主②)、いっぱい寝込んで(店主①)、ちょっと遅めの夏休みは終了。
気分もお腹も大満足の二日間でした。
両親の実家がどっちも京都市内の店主①&②にとって、『夏休みに田舎(実家?)に行く。』というのは長年の憧れ。
夏休みじゃなくても『いつでも遊びにおいで。今度いつ来るんや?』と言ってくれる素敵な人たちとお知り合いになれたのは、まだら日焼けにも、熱中症にも、蛭にも負けず頑張ってくれた店主①のおかげです。

ぐっじょぶ、店主①!(≧∀)b・・・たとえ本人はあまり楽しめてないとしても。。。
店主二。
スポンサーサイト
塩っぽい。
ものすごい雨と風が通り過ぎて行ったものの・・・未だに風はちょい強めで木造のMuelekはあっちこっちでガタガタゆうとります。。。
色んな方に『そっち大丈夫~?』とご心配頂きました。ありがとうございます。
建物も私たちも元気にのんびりしているのでご心配なく~。(≧∀)b
さて、話は変わりますが。
Muelekの“フードメニュー”というと、『あ、タイカレーね。』と思う方が多いはず。

そんな“看板”に隠れて、あまり目立ちませんが・・・。
地味ぃ~に人気のあるメニューがこちら。φ(・_・)

“大葉とみょうがのケークサレ”です。
『ケークサレってなに~?』とほとんどの方に聞かれるのでちょいご説明を。

cake salé(ケークサレ)はフランス語で『塩のケーキ』という意味のお惣菜ケーキ。
パウンドケーキと同じ型で焼くので一見お菓子のようですが、ベースは卵とチーズ。お砂糖が一切入っていないので全く甘くありません。
もともとはフランスの家庭で、晩の残り物を生地に混ぜて次の日の朝に食べる“リサイクル料理”として始まったものだそうです。(※諸説あり。)
なので。
生地に合いさえすればどんな具でもOKな、ある意味万能ケーキです!(≧∀)b
Muelekの定番は“大葉とみょうが”ですが・・・

その他に、“準”定番の“じゃがいもとバジル”や

“れんこんと豚そぼろの白みそ風味”、

“ドライトマトとブロッコリー”、

等持院六軒巡回イベント限定の“卵とオリーブ”・・・などなど。
季節の食材や店主②の気分によって色んな種類のケークサレが登場します。
ケークサレなのにちょこっと甘い、でもやっぱり塩っぽい“デザート・ケークサレ”も時々作ってます。
『今日はどんなケークサレがあるん?』と、ぜひ尋ねてみてください。(*^-^*)

これだけでお腹いっぱい(?)のスープとのセットもあります。
『そう言われれば、いっつもタイカレーやなぁ~。』という方も一度お試しくださいませ~♪♪♪
さてさて。
有難いコトに『ピースじゃなくて、一本では買えないの?』と言ってもらえる機会が増えてきたというのもあり、ケークサレまるごと一本の販売を始めま~す。(≧∀≦)
☆大葉とみょうがのケークサレ
☆じゃがいもとバジルのケークサレ
パウンドケーキサイズ(約18㎝×約7㎝)
一本2800円(税別)
*希望日の一日前までにご予約下さい。(一本より承ります。)
*お渡しは店頭にて、営業日のみとなります。(水・木定休日。)

その他『あのケークサレがいい!』というリクエストにも応じます。
*具により、お値段が変わります。ご注文の際に御確認下さい。
見た目甘そうなのに、塩っぽいケークサレ。
『好き~!』と言って下さるお客さんにさえ『ケークサル(猿ではありません!)』、『ケークサケ(裂けてません!!)』、『ケーキサクレ(サクッとは・・・してるなぁ)』と呼ばれてしまうケークサレ。
是非この機会に、名前だけでもおぼえて帰ってあげてください。(^-^;)
店主二。
色んな方に『そっち大丈夫~?』とご心配頂きました。ありがとうございます。
建物も私たちも元気にのんびりしているのでご心配なく~。(≧∀)b
さて、話は変わりますが。
Muelekの“フードメニュー”というと、『あ、タイカレーね。』と思う方が多いはず。

そんな“看板”に隠れて、あまり目立ちませんが・・・。
地味ぃ~に人気のあるメニューがこちら。φ(・_・)

“大葉とみょうがのケークサレ”です。
『ケークサレってなに~?』とほとんどの方に聞かれるのでちょいご説明を。

cake salé(ケークサレ)はフランス語で『塩のケーキ』という意味のお惣菜ケーキ。
パウンドケーキと同じ型で焼くので一見お菓子のようですが、ベースは卵とチーズ。お砂糖が一切入っていないので全く甘くありません。
もともとはフランスの家庭で、晩の残り物を生地に混ぜて次の日の朝に食べる“リサイクル料理”として始まったものだそうです。(※諸説あり。)
なので。
生地に合いさえすればどんな具でもOKな、ある意味万能ケーキです!(≧∀)b
Muelekの定番は“大葉とみょうが”ですが・・・

その他に、“準”定番の“じゃがいもとバジル”や

“れんこんと豚そぼろの白みそ風味”、

“ドライトマトとブロッコリー”、

等持院六軒巡回イベント限定の“卵とオリーブ”・・・などなど。
季節の食材や店主②の気分によって色んな種類のケークサレが登場します。
ケークサレなのにちょこっと甘い、でもやっぱり塩っぽい“デザート・ケークサレ”も時々作ってます。
『今日はどんなケークサレがあるん?』と、ぜひ尋ねてみてください。(*^-^*)

これだけでお腹いっぱい(?)のスープとのセットもあります。
『そう言われれば、いっつもタイカレーやなぁ~。』という方も一度お試しくださいませ~♪♪♪
さてさて。
有難いコトに『ピースじゃなくて、一本では買えないの?』と言ってもらえる機会が増えてきたというのもあり、ケークサレまるごと一本の販売を始めま~す。(≧∀≦)
☆大葉とみょうがのケークサレ
☆じゃがいもとバジルのケークサレ
パウンドケーキサイズ(約18㎝×約7㎝)
一本2800円(税別)
*希望日の一日前までにご予約下さい。(一本より承ります。)
*お渡しは店頭にて、営業日のみとなります。(水・木定休日。)

その他『あのケークサレがいい!』というリクエストにも応じます。
*具により、お値段が変わります。ご注文の際に御確認下さい。
見た目甘そうなのに、塩っぽいケークサレ。
『好き~!』と言って下さるお客さんにさえ『ケークサル(猿ではありません!)』、『ケークサケ(裂けてません!!)』、『ケーキサクレ(サクッとは・・・してるなぁ)』と呼ばれてしまうケークサレ。
是非この機会に、名前だけでもおぼえて帰ってあげてください。(^-^;)
店主二。
ダンス☆ダンス☆ダンス。
暑さも一段落したかしら?と思ったら、毎日が雨・・・。(^-^;)
涼しくて秋めいてきたのは良いんやけど、変な天気が続くのは勘弁してほしいです、ハイ。
“秋”と言えば。
読書だったり、芸術だったり、安全だったり、食欲だったり・・・と、頭も体も何かと忙しい季節です。
店主②個人的には一番最後のが好きですが、それとは関係なく、先日、Muelek初のケータリングをさせてもらいました。(≧∀≦)

主催者の方が『“50円基金”のコトもアピールしといて~。』とゆうて下さったので、しっかりさせてもらいました。(≧∀)b
どうもありがとうございます。
ン十人分という、Muelek的には未知の領域でしたが、新しいメニューを考える良い機会でもあり、楽しかったです。

店主①が『春巻き職人になれる気がするわぁ~』と豪語(?)した、新メニュー“生春巻き”。
試食部員・店主②の胃袋はちょこっと幸せでした。(*^-^*)

大葉とみょうがのケークサレも今までにないくらいの数をつくりました~♪
ご好評頂いたようでよかった、よかった。
さて。
お腹がいっぱいになったら、ちょっと運動せねば!というコトで、今年もやります“タイ民族舞踊ワークショップ”。

昨年10月にやった第一回目は参加者の皆さんが『また絶対やりた~い!!』と言って下さる楽しいものでした。
『実はちょっとだけやったコトが・・・』という方から『タイダンスなんて全然やったコトないけど楽しそう~♪』、『よく分からんけど、とりあえず来てみちゃった。』とい方まで、皆さんの経験はバラバラでしたが、講師の吉岡理恵さんがとても丁寧(&笑顔でスパルタ)に教えて下さったので、最後には衣装を着て、フォーメーションを組んで1曲踊り終えられるまでになりました。
(前回の様子はコチラをどうぞ。)
というコトで。
今年も吉岡さんにお願いして第二回をやっちゃいます!!(≧∀)b
“タイ民族舞踊ワークショップ”
2013年10月5日(土)・6日(日)
15:00~17:00
定員:各日5名(予約制)
参加費:1500円(レッスン後にタイ産有機ハーブティーのサービス)
特別な持ち物は必要ありません。動きやすい服装でご参加ください。
お申込み・お問い合わせはMuelekまで。
電話:075-462-3311
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)

教えて頂く踊りは昨年とは違う新しいダンスなので、『やったコトない・・・』という初心者の方でも大歓迎です!
もちろん男女問わず、誰でも参加OK~♪
そして、昨年も大好評だったダンスに合わせた衣装の試着も楽しんで頂けます!
なにかと忙しい季節ですが、のんびり、そしてちょっぴり優雅に“芸術の秋”を満喫してみませんか~?
さぁ、みんなでタイダンス☆ダンス☆ダンス!(*^-^*)
店主二。
涼しくて秋めいてきたのは良いんやけど、変な天気が続くのは勘弁してほしいです、ハイ。
“秋”と言えば。
読書だったり、芸術だったり、安全だったり、食欲だったり・・・と、頭も体も何かと忙しい季節です。
店主②個人的には一番最後のが好きですが、それとは関係なく、先日、Muelek初のケータリングをさせてもらいました。(≧∀≦)

主催者の方が『“50円基金”のコトもアピールしといて~。』とゆうて下さったので、しっかりさせてもらいました。(≧∀)b
どうもありがとうございます。
ン十人分という、Muelek的には未知の領域でしたが、新しいメニューを考える良い機会でもあり、楽しかったです。

店主①が『春巻き職人になれる気がするわぁ~』と豪語(?)した、新メニュー“生春巻き”。
試食部員・店主②の胃袋はちょこっと幸せでした。(*^-^*)

大葉とみょうがのケークサレも今までにないくらいの数をつくりました~♪
ご好評頂いたようでよかった、よかった。
さて。
お腹がいっぱいになったら、ちょっと運動せねば!というコトで、今年もやります“タイ民族舞踊ワークショップ”。

昨年10月にやった第一回目は参加者の皆さんが『また絶対やりた~い!!』と言って下さる楽しいものでした。
『実はちょっとだけやったコトが・・・』という方から『タイダンスなんて全然やったコトないけど楽しそう~♪』、『よく分からんけど、とりあえず来てみちゃった。』とい方まで、皆さんの経験はバラバラでしたが、講師の吉岡理恵さんがとても丁寧(&笑顔でスパルタ)に教えて下さったので、最後には衣装を着て、フォーメーションを組んで1曲踊り終えられるまでになりました。
(前回の様子はコチラをどうぞ。)
というコトで。
今年も吉岡さんにお願いして第二回をやっちゃいます!!(≧∀)b
“タイ民族舞踊ワークショップ”
2013年10月5日(土)・6日(日)
15:00~17:00
定員:各日5名(予約制)
参加費:1500円(レッスン後にタイ産有機ハーブティーのサービス)
特別な持ち物は必要ありません。動きやすい服装でご参加ください。
お申込み・お問い合わせはMuelekまで。
電話:075-462-3311
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)

教えて頂く踊りは昨年とは違う新しいダンスなので、『やったコトない・・・』という初心者の方でも大歓迎です!
もちろん男女問わず、誰でも参加OK~♪
そして、昨年も大好評だったダンスに合わせた衣装の試着も楽しんで頂けます!
なにかと忙しい季節ですが、のんびり、そしてちょっぴり優雅に“芸術の秋”を満喫してみませんか~?
さぁ、みんなでタイダンス☆ダンス☆ダンス!(*^-^*)
店主二。