fc2ブログ

☆三歳になりました☆

CAFE+ZAKKA+LIBRARY Muelek。
今年も定休日ですが・・・本日3周年を迎えました~。m(_ _)m

『おめでとう。』と言って下る方もいらっしゃれば、『いやぁ~、正直よく3年もやってこられたと思うわぁ~。』と励まして(?)下さる方もいらっしゃって、嬉しい限りです、はい。(≧∀≦)

今年も無事にお誕生日を迎えられたのも、Muelekを愛でて下さる皆さまがいらっしゃればこそ。
“石の上にも三年。”と言いますが、この三年間は皆さまの温かい掌の上で転がしてもらいながら、自分たちのペースでやりたいように、やりたいコトをさせてもらっていた幸せな時間でした。
本当にありがとうございます。
その温かさに少しでも応えて行けるように、4年目も頑張っていきます。
相変わらずのんびりな店主①&②ですが、これからも変わらぬご愛顧とサポートをよろしくお願い致します。



今日からMuelekは3歳。(≧∀)b
PA312336_convert_20131101001726.jpg
明日からも、『お、いいお味。』と言ってもらえうるカフェメニューと『これ素敵!!』と気に入ってもらえる雑貨たち、そして『面白いコトするなぁ~。』と楽しんでもらえる企画やイベントをご用意して、皆さまのお越しをお待ちしています。




2013年10月31日。店主一&二。
スポンサーサイト



ヘビーローテーション。

『暑いですねぇ~。』と、毎日ゆうてたのが嘘のように、ここ数日で急に秋っぽくなってきましたねぇ。
しかし!こんなに涼しくなってるのに、未だに蚊がいるコトが腹立たしくてなりません!!Σ( ̄ロ ̄)


まぁ、それはさておき。
早いもので、Muelekは今月末で3歳になりま~す。(≧∀≦)
石の上・・・ならぬ、皆さまの温かいてのひらの上で転がりながら、の~んびりこの時を迎えることができました。
そこで、日ごろの感謝を込めて、今年もやっちゃいます!Muelek3周年記念イベント♪♪♪

Muelek 3歳記念☆
Special Music Live~dry river string~

drs.jpg
今年は、Muelekを愛でて下さっている皆さんにはおなじみの“あのバンド”のライブです。(≧∀)b



常連さんが『この音楽聞くと“Muelekに来た!”って気がする~。』とゆうてくれはるほど、この3年間ほぼ100%のヘビーローテーション率で流れているCD。
それが、dry river stringです。
PA152287_convert_20131015135152.jpg
dry river stringは、干川弦さん、金谷亘さん、松木萌さんの3人から成る、関西在住のアコースティック・トリオ。
『本当に自分がやりたい、聞きたい音楽を。』と、集まった彼らが奏でる音は、軟らかくて優しいけれど、どこかにちょこっと“毒”を感じて、いつまでも耳から離れない・・・そんな音楽です。



開店して以来ず~っと、Muelekのの~んびりした雰囲気をふわっと包んでくれているdry river stringの音を『ぜひ生で聞いてもらいたい!』というコトで、数あるオファーを押しのけて、半ば(いや、かなり?)強引にお願いして、ライブをしてもらえるコトになっちゃいました。(≧∀≦)
ありがたや~。
PA152294_convert_20131015135056.jpg
ぜひこの機会に、いつもの音とは違う“ほんまもん”を聴きに来て下さい。



☆Muelek 3歳記念☆
Special Music Live~dry river string~

2013年11月2日(土曜日) 19:00~  【入場無料】
※大変小さなお店ですので、ご予約のお客さまを優先とさせていただきます。
※満席の場合は入場をお断りするコトもございます。ご了承ください。
※どうしても!という方は、info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください)まで、ご予約をお願いします。

ライブ当日は、店主①&②渾身の(?)限定ドリンクをご提供しま~す。
こちらもお楽しみに~。(*^-^*)
PA1522ます98_convert_20131015134953.jpg
そして。
『ライブには行けへんけど。。。店主①&②の顔がみたい・・・かも?』という奇特、かつ優しい方のために!?
当日の16時~18時の間のご注文に限り、ドリンク全品半額とさせて頂きます!!

もちろん、その日は朝から元気に営業していますので『夕方も夜もアカンわぁ~。』という方は是非ぜひお昼間に!(≧∀)b



Muelekのちょこっと特別な一日。
お時間があれば、ご一緒にいかがですか~?




店主二。

今年もダンシング☆クイーンs。

Muelekの秋の恒例行事(にしたい!)体感型ワークショップ“タイ民俗舞踊ワークショップ”が終了しました~。
『雨かも・・・。』と、お天気が心配されましたが、すっきり晴れて良いお天気。いや、むしろ暑いくらいの中、あわせて10人の方にご参加頂き、今年もわいわいと楽しい二日間となりました!(≧∀≦)



ダンスの前に、講師の吉岡理恵さんが作って来て下さったリーフレットを見ながら、『タイ舞踊って、どんなの?』というコトから、今回のワークショップで踊るダンスの由来・・・などなど、色んなお話を聞かせて頂きました。
DSC06906_convert_20131007162630.jpg




『踊りの前に挨拶をするんですが、今回は“スペシャルゲスト”をお呼びしています。』
DSC06867_convert_20131007162227.jpg
と、先生が取り出した金のマンゴスチンの中には小ぃ~ちゃい“何か”が!?



“何か”の正体はタイの芸事の神さまとされる“プラ・ピッカネート”さま。
DSC06873_convert_20131007162252.jpg
象頭人身の神・ガネーシャ神と同じなのですが、商売・学問の神とされるインドとは違い、タイでは芸術の神として芸術に関わる人々の信仰を集めているそうです。



というコトで。
DSC06800_convert_20131007163023.jpg
プラ・ピッカネートに向かい、参加者全員で“ごあいさつ”。(*^-^*)



さて。
『まずはストレッチから始めましょう。』
DSC06805_convert_20131007161346.jpg
指先が美しいタイダンス。
その美しさを表現するためにはしっかりと指をそらせるコトが大切。
『皆さん、結構そってますねぇ。あ、もうちょっと・・・。』と、今年も参加者の指を笑顔でグイッと押す先生。
やっぱり今年もスパルタな香りが!?(笑)



DSC06808_convert_20131007161410.jpg
今年も出ました、このポーズ。
『このワークショップ、年齢制限あるんとちゃうの~!』と、参加して下さったレティシア書房の奥さんが悲鳴を上げてはりましたが・・・もちろん、ございません!(≧∀)b



DSC06876_convert_20131007161447.jpg
新たに肩甲骨と腕の筋を伸ばすストレッチも加わりました。
『肩甲骨のあたりを軟らかくすると痩せやすくなりますよ~。』という一言を聞いて真剣になる店主②。



DSC06878_convert_20131007161512.jpg
座禅を組んだまま、体を前にそらせる腰のストレッチ。
『え?これ、修行やったっけ??』とナイスなツッコミも頂きましたが、れっきとしたタイダンスワークショップです!



ハードな基礎ストレッチで皆さんすでに汗びっしょりですが、メインのダンスはこれから。
今回は教えて頂いたのは『フォーン・ティー(傘の踊り)』。
DSC06811_convert_20131007161639.jpg
タイ北部の伝統工芸品として有名な唐傘を使い、北タイ特有のゆ~っくりとした音楽に合わせて優雅に踊るダンスです。



タイダンスの基本のポーズのひとつ、“チープ(つまむ)”の練習。
DSC06879_convert_20131007175538.jpg
見た目の優雅さとは違い、結構しんどいこのポーズ。(^-^;)



DSC06886_convert_20131007175457.jpg
初心者の方も、昨年の参加者も、『前にちょっとだけやったコトあります。』という方も、皆さん真剣に先生の手元を観察してはりました。



DSC06818_convert_20131007161814.jpg
昨年参加して下さった方が『今年は足の動きが多いですねぇ。』とゆうてはったように、動きはゆっくりですが、ステップが色々あって、皆さん少々苦戦気味。



DSC06810_convert_20131007161620.jpg
でも、『普通は3日間くらいかけて覚える踊りなのに、皆さん覚えが早いですねぇ。』という先生の言葉に乗せられ(?)、1時間ちょっとで一通り踊れるようになりました~♪♪♪



『じゃ、次は衣装を着けて踊ってみましょう。今年はこんな感じです。』
DSC06838_convert_20131007161918.jpg
お疲れ気味でも、やっぱり衣装が登場すると『可愛い~!』、『めっちゃ綺麗~!!』と、皆さんテンションが上がりますねぇ。(≧∀≦)↑↑↑
この衣装は“タイルー族”の衣装。昨年のシックな衣装と打って変わって艶やかなスカートと上着です。



綺麗な衣装を着て、可愛い傘を持って、音楽に合わせて踊る姿はまさに“ダンシング・クィーン”。
DSC06849_convert_20131007162053.jpg
『衣装を着ると、なんか出来る気がしてくる~♪』、という参加者の方の言葉通り、さっきより格段に上手く踊れてました。
ね!先生!?(*^-^*)



DSC06853_convert_20131007162008.jpg
一日目は『先生を見ずに踊る』、二日目は『フォーメーションを組む』というそれぞれの課題をクリアして、傘をクルクル回し、華麗にターンして、フィニッシュのポーズも美しく決め、タイダンスワークショップは終了~。



一番最後は・・・。
DSC06866_convert_20131007162148.jpg
プラ・ピッカネートに『練習、終わりました~。』のごあいさつ。



ゆっくりとした美しい動きを作り出すための裏側はかなりハードなタイダンス。(^-^;)
店主①&②は今年も二日目に参加させてもらいましたが、頭の先から爪先まで優雅に踊る・・・というのはやっぱり難しいです、ハイ。

でも、少しでもタイダンスやタイの文化に触れる機会があるというのは良いもんだなぁ~と思います。
今回も限られた時間の中でしたが、参加して下さった皆さんは楽しみながら、でも真剣にワークショップに取り組んで下さってましたし、指導して下さった吉岡さんも『これをきっかけに、タイダンスのコトを知ってもらったり、興味を持ってもらえたら嬉しいなぁ~。』とおっしゃっていたので、また機会があれば是非ぜひやりたいです。
『今度はいつですか?』とか、『また来年と言わずに近々やって欲しい!』と言って下さる参加者の方もいらっしゃったので!!(≧∀)b



ご参加頂いた皆さん、優しく厳しく(?)指導して下った吉岡さん、ありがとうございました。(*^-^*)
第3回目も乞うご期待!?



店主二。
プロフィール

mue*lek

Author:mue*lek
ムーレック“のんびり、ちょっぴり、世界とつながる”をコンセプトに、アジアを主とする世界の子ども支援を目的とした、町屋スタイルのカフェ&雑貨ショップです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR