さぁ、ちゅ~ちゅ~でぃ!<:3 )~
ある日、Muelekに一通の手紙が届きました。
『ご報告。またひとつ、私たちの住むところがなくなりました。』

手紙をくれたのは、私たちの近くにひっそり暮らす小さな小さな隣人・カヤネズミ。
カヤネズミは日本で一番小さなねずみと言われ、成獣でも大人の親指ほどの大きさしかありません。
小さな体で器用に細い葉を編んでソフトボール大の家を作り、河原や里山で慎ましやかに暮らしています。
京都でも桂川や宇治川の河川敷に生息していますが、昨年の洪水や河川敷の草刈り・護岸工事、周辺の開発などで、どんどんとその生息域が失われています。

昨年、『カヤネズミ命がけ環境向上作戦』と銘打って、Muelekで可愛すぎるカヤネズミの写真展を開催しました。覚えてらっしゃいますか~?
たくさんの方にカヤネズミの存在を知ってもらい、彼らが暮らすための環境について考えて頂けましたが・・・この小さな隣人たちが置かれている状況が厳しいことには変わりがありません。
そう、命がけのミッションはまだまだ続いているのです!!
というコトで。
今年も“カヤネズミ博士”こと全国カヤネズミ・ネットワーク代表・畠佐代子さんと自然派ジャーナリスト・河野久美子さんのタッグのもと、“命がけ環境向上作戦”をMuelekでやっちゃいまちゅ~。<:3 )~
その名も!
カヤネズミ命がけ環境向上作戦 Partちゅ~!

2014年3月22日(土曜日)13時~ ミッション☆スタート!(≧∀)b
作戦① 13:00~ カヤネズミ博士に聞くでチュ。
~映像(17分)とお話で知る“かわいい”だけじゃないカヤネズミの生態~
【定員:25名】(ご予約優先。小さな店のため、満席の場合入場をお断りすることがございます。予めご了承下さい。)
【参加費:1000円】(※500円分が全国カヤネズミ・ネットワークの活動に寄付されます。)
昨年のイベントのために、河野久美子さんが特別に編集して下さった『ど~も。カヤネズミでチュ。~映像でみるカヤネズミの生態~』がパワーアップ(!?)して再上映決定!お楽しみに~♪

上映終了後は、カヤネズミ博士・畠佐代子さんに、もっともっと知りたいカヤネズミの生態や彼らが暮らす環境がこの一年でどのように変わったのか、これから私たちに出来ること・・・などなど、たっぷりとお話を伺います。
作戦② 15:00~ カヤネズミってこんなに小さいんでチュ。
~フェルトで作る実物大のカヤネズミ。くねくねシッポもリアルに再現♪~
【定員:10名】
【参加費:700円】(※前半後半を通してご参加の方は500円)
小さくて可愛いカヤネズミ。一度は見てみたいけれど、河川敷や里山で出会うのは至難の業。。。

『“ちぃちゃい。”ってゆうのは分かるけど・・・実際はどんなんなんやろ??』と思っているあなた!
フェルトで実物大のカヤネズミを作ってみませんか~?
『え?フェルトでカヤネズミが出来るの??』と侮ることなかれ!
サイズやつぶらな瞳、小さな足や特徴的なシッポまでも本物のカヤネズミそっくりなんでちゅ~。<:3 )~

ら、らぶり~☆(≧∀≦)
ススキの葉にシッポをくる~んとまきつけてみると、カヤネズミがそこにいるかのよう!
一緒に河原に出かけて、『こんなトコに住んでるのかなぁ?』と思うと、カヤネズミがより身近に感じられそうですね。(*^-^*)

フェルトカヤネズミ作りの講師は河野久美子さん。
自然派ジャーナリストにして手芸の腕はプロ級!Σ( ̄ロ ̄)な、河野さんが丁寧に教えて下さるので初心者でも大丈夫♪♪♪
フェルトをチクチクしながら、実際のカヤネズミの大きさを知り、こんなに小さな命がひっそりと私たちの近くで生きているんだ、というコトを再確認してみませんか?
カヤネズミたちの生活環境向上!そして、更なる知名度アップのため!!カヤネズミに関わる様々な分野のスペシャリストたちが再度結集する『カヤネズミ命がけ環境向上作戦 Partちゅ~』。
カヤネズミのコトを知らない人も、よ~く知ってる人も、写真を見て『かぁ~わいい~!』と、一目惚れしちゃったあなたも!是非このミッションにご参加ください。お待ちしてまチュ~。<:3)~
2が3つも並ぶ2月22日は『にゃ~にゃ~にゃ~』でネコの日。
でも・・・“にゃ~”がいいなら“ちゅ~“でもいいはずなのに・・・なぜか『ネズミの日』とは言われません。
まぁ、2月はネコに譲ってあげるとして、3月22日は“ちゅ~ちゅ~”で“カヤネズミの日”しちゃいましょう!
(『去年は2月3日が“チュー(ねずみ)さん”の日ってゆうてなかったか??』・・・というツッコミは禁止!?)
新たな“ちゅ~ちゅ~の日”を記念して!3月(さぁ、)22(ちゅ~ちゅ~)日(DAY)が始まるよ~。(≧∀≦)
店主二。 ・:3.22DAY)~
『ご報告。またひとつ、私たちの住むところがなくなりました。』

手紙をくれたのは、私たちの近くにひっそり暮らす小さな小さな隣人・カヤネズミ。
カヤネズミは日本で一番小さなねずみと言われ、成獣でも大人の親指ほどの大きさしかありません。
小さな体で器用に細い葉を編んでソフトボール大の家を作り、河原や里山で慎ましやかに暮らしています。
京都でも桂川や宇治川の河川敷に生息していますが、昨年の洪水や河川敷の草刈り・護岸工事、周辺の開発などで、どんどんとその生息域が失われています。

昨年、『カヤネズミ命がけ環境向上作戦』と銘打って、Muelekで可愛すぎるカヤネズミの写真展を開催しました。覚えてらっしゃいますか~?
たくさんの方にカヤネズミの存在を知ってもらい、彼らが暮らすための環境について考えて頂けましたが・・・この小さな隣人たちが置かれている状況が厳しいことには変わりがありません。
そう、命がけのミッションはまだまだ続いているのです!!
というコトで。
今年も“カヤネズミ博士”こと全国カヤネズミ・ネットワーク代表・畠佐代子さんと自然派ジャーナリスト・河野久美子さんのタッグのもと、“命がけ環境向上作戦”をMuelekでやっちゃいまちゅ~。<:3 )~
その名も!
カヤネズミ命がけ環境向上作戦 Partちゅ~!

2014年3月22日(土曜日)13時~ ミッション☆スタート!(≧∀)b
作戦① 13:00~ カヤネズミ博士に聞くでチュ。
~映像(17分)とお話で知る“かわいい”だけじゃないカヤネズミの生態~
【定員:25名】(ご予約優先。小さな店のため、満席の場合入場をお断りすることがございます。予めご了承下さい。)
【参加費:1000円】(※500円分が全国カヤネズミ・ネットワークの活動に寄付されます。)
昨年のイベントのために、河野久美子さんが特別に編集して下さった『ど~も。カヤネズミでチュ。~映像でみるカヤネズミの生態~』がパワーアップ(!?)して再上映決定!お楽しみに~♪

上映終了後は、カヤネズミ博士・畠佐代子さんに、もっともっと知りたいカヤネズミの生態や彼らが暮らす環境がこの一年でどのように変わったのか、これから私たちに出来ること・・・などなど、たっぷりとお話を伺います。
作戦② 15:00~ カヤネズミってこんなに小さいんでチュ。
~フェルトで作る実物大のカヤネズミ。くねくねシッポもリアルに再現♪~
【定員:10名】
【参加費:700円】(※前半後半を通してご参加の方は500円)
小さくて可愛いカヤネズミ。一度は見てみたいけれど、河川敷や里山で出会うのは至難の業。。。

『“ちぃちゃい。”ってゆうのは分かるけど・・・実際はどんなんなんやろ??』と思っているあなた!
フェルトで実物大のカヤネズミを作ってみませんか~?
『え?フェルトでカヤネズミが出来るの??』と侮ることなかれ!
サイズやつぶらな瞳、小さな足や特徴的なシッポまでも本物のカヤネズミそっくりなんでちゅ~。<:3 )~

ら、らぶり~☆(≧∀≦)
ススキの葉にシッポをくる~んとまきつけてみると、カヤネズミがそこにいるかのよう!
一緒に河原に出かけて、『こんなトコに住んでるのかなぁ?』と思うと、カヤネズミがより身近に感じられそうですね。(*^-^*)

フェルトカヤネズミ作りの講師は河野久美子さん。
自然派ジャーナリストにして手芸の腕はプロ級!Σ( ̄ロ ̄)な、河野さんが丁寧に教えて下さるので初心者でも大丈夫♪♪♪
フェルトをチクチクしながら、実際のカヤネズミの大きさを知り、こんなに小さな命がひっそりと私たちの近くで生きているんだ、というコトを再確認してみませんか?
カヤネズミたちの生活環境向上!そして、更なる知名度アップのため!!カヤネズミに関わる様々な分野のスペシャリストたちが再度結集する『カヤネズミ命がけ環境向上作戦 Partちゅ~』。
カヤネズミのコトを知らない人も、よ~く知ってる人も、写真を見て『かぁ~わいい~!』と、一目惚れしちゃったあなたも!是非このミッションにご参加ください。お待ちしてまチュ~。<:3)~
2が3つも並ぶ2月22日は『にゃ~にゃ~にゃ~』でネコの日。
でも・・・“にゃ~”がいいなら“ちゅ~“でもいいはずなのに・・・なぜか『ネズミの日』とは言われません。
まぁ、2月はネコに譲ってあげるとして、3月22日は“ちゅ~ちゅ~”で“カヤネズミの日”しちゃいましょう!
(『去年は2月3日が“チュー(ねずみ)さん”の日ってゆうてなかったか??』・・・というツッコミは禁止!?)
新たな“ちゅ~ちゅ~の日”を記念して!3月(さぁ、)22(ちゅ~ちゅ~)日(DAY)が始まるよ~。(≧∀≦)
店主二。 ・:3.22DAY)~
スポンサーサイト
想いと一緒に。
気が付けばもう2月。
1月はあれよあれよという間に過ぎて行っちゃいました。何故かしら?
2月と言えば、店主①&②が大好きなチョコの季節!!
色んなところで美味しそうなチョコレートがいっぱい並んでいて、めっちゃ幸せな時期です。
たとえ『お菓子業界に踊らされてるで!』と言われても構わない。。。
らぶ☆チョコ。(≧∀≦)

特にサイクルがあるわけではない『本日のケーキ』もチョコもの率が高くなる・・・かも。
さて。
“チョコの季節”ではなく、バレンタインデーが近いので贈り物をされる方も多いと思います。
色んな想いを込めるプレゼントにカードを添えて送ってみませんか?
というコトで、Muelekが誇る(!?)可愛くて個性的なカードのご紹介で~す。(*^-^*)
DorDek Galleryのバティックカード、版画カード、ちぎり絵カード。

ドーデック・ギャラリーを運営するアーサー・パッタナー・デック財団の子ども達が一枚ずつ作るこのカードは、色鮮やかなもの、ちょっぴり渋めのもの、思わず“ぷっ”と言ってしまいそうになるもの・・・と、本当に様々で、子ども達の溢れる才能を感じさせてくれる、世界にひとつのカードです。
Joyful Childhoodのフォトポストカード。

Muelekで写真展もして下さった(覚えてますか~?)タイ人写真家・ナタセート・ジラタクーンさんの世界を『ぎゅっ。』っと凝縮した写真たち。
見るだけで笑みがこぼれるポストカードは、大切な誰かにも笑顔届けてくれるはずです。
店主②が旅先でひとめぼれしたThings Called Art。

カラフルで可愛いんだけれど、どこかちょっとした哀愁(?)も感じる作品がグリーティングカードとミニカードになりました。
送るのも良いけれど、手元に置いて飾っておきたくなるアーティスティックな一枚。
ゾウ好きにはたまらない!?
古川節子オリジナルポストカード。

タイ・チェンマイ在住の写真家・古川節子さんがタイやラオス、雲南、ビルマで出会った日常の風景を、ふんわりと暖かい目線で切り取ったフォトポストカードです。
眺めていると、まるでそこに立っているかのように感じる古川さんの作品。旅気分で送ってみるのもいいかも~♪
その時々の気持ちや気分を伝えるのに役立つグリーティングカード。
届けたい相手のコトを考えながら何かを選ぶのも素敵な時間です。
贈り物があってもなくても、あなたの想いと一緒に誰かに届けてみませんか~?
ちなみに、店主②は・・・。

まだまだ本業で忙しく、ゆっくり出来ない店主①のコトを想いながら、『柚子のホットチョコレート』の試作にの~んびり取り組んでおります。
チョコ万歳!届け、この想い!!(≧∀)b
店主二。
1月はあれよあれよという間に過ぎて行っちゃいました。何故かしら?
2月と言えば、店主①&②が大好きなチョコの季節!!
色んなところで美味しそうなチョコレートがいっぱい並んでいて、めっちゃ幸せな時期です。
たとえ『お菓子業界に踊らされてるで!』と言われても構わない。。。
らぶ☆チョコ。(≧∀≦)

特にサイクルがあるわけではない『本日のケーキ』もチョコもの率が高くなる・・・かも。
さて。
“チョコの季節”ではなく、バレンタインデーが近いので贈り物をされる方も多いと思います。
色んな想いを込めるプレゼントにカードを添えて送ってみませんか?
というコトで、Muelekが誇る(!?)可愛くて個性的なカードのご紹介で~す。(*^-^*)
DorDek Galleryのバティックカード、版画カード、ちぎり絵カード。

ドーデック・ギャラリーを運営するアーサー・パッタナー・デック財団の子ども達が一枚ずつ作るこのカードは、色鮮やかなもの、ちょっぴり渋めのもの、思わず“ぷっ”と言ってしまいそうになるもの・・・と、本当に様々で、子ども達の溢れる才能を感じさせてくれる、世界にひとつのカードです。
Joyful Childhoodのフォトポストカード。

Muelekで写真展もして下さった(覚えてますか~?)タイ人写真家・ナタセート・ジラタクーンさんの世界を『ぎゅっ。』っと凝縮した写真たち。
見るだけで笑みがこぼれるポストカードは、大切な誰かにも笑顔届けてくれるはずです。
店主②が旅先でひとめぼれしたThings Called Art。

カラフルで可愛いんだけれど、どこかちょっとした哀愁(?)も感じる作品がグリーティングカードとミニカードになりました。
送るのも良いけれど、手元に置いて飾っておきたくなるアーティスティックな一枚。
ゾウ好きにはたまらない!?
古川節子オリジナルポストカード。

タイ・チェンマイ在住の写真家・古川節子さんがタイやラオス、雲南、ビルマで出会った日常の風景を、ふんわりと暖かい目線で切り取ったフォトポストカードです。
眺めていると、まるでそこに立っているかのように感じる古川さんの作品。旅気分で送ってみるのもいいかも~♪
その時々の気持ちや気分を伝えるのに役立つグリーティングカード。
届けたい相手のコトを考えながら何かを選ぶのも素敵な時間です。
贈り物があってもなくても、あなたの想いと一緒に誰かに届けてみませんか~?
ちなみに、店主②は・・・。

まだまだ本業で忙しく、ゆっくり出来ない店主①のコトを想いながら、『柚子のホットチョコレート』の試作にの~んびり取り組んでおります。
チョコ万歳!届け、この想い!!(≧∀)b
店主二。