fc2ブログ

星を数えたいけれど。

京都もやっとこさ桜が咲き始め、春めいて来ました~♪
P3273426_convert_20140330232442.jpg
とゆうても、今週の半ばくらいからはまたちょっと寒くなるみたいですが・・・。
ん~、まさに花冷え。(^-^;)



桜と言えば。
こないだの休みに友だちに会いに広島へ行って来ました。
P3273430_convert_20140328225227.jpg
その友だちが連れて行ってくれた岩国の錦帯橋。(『え?そこ山口県やん!?』というツッコミはなしで!)



錦帯橋周辺の桜もまだ三分咲きといった感じで、お花見にはまだ早かったようですが、
DSC_0338_convert_20140328224307.jpg
お天気も良く花も景色も美しゅうございました。



でも・・・人間やっぱり“花よりだんご”!?
DSC_0339_convert_20140328224332.jpg
素敵な景色を眺めながら食べる美味しいものも重要ですよねぇ。(≧∀≦)




さて。
明日は4月1日。
消費税が上がっちゃいます。
エイプリルフールとか・・・ないですよね。。。

消費税増税に伴い、Muelekの全てのカフェメニュー・雑貨商品ともに現行の内税表示から外税表示に変更させて頂きます。(店内に料金表(本体価格+税)を設置しますので、そちらも参考にして下さい。)
個人的には、増税はどうかと思いますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。m(_ _)m
P3313456_convert_20140331173020.jpg
コーヒーカードや紅茶カードをお持ちのお客様は、4月以降もそのまま使って頂けますのでご安心を!




最近店主②がお気に入りのバンドが“お金を数えるのはもう止めにして、今度は星を数えよう。”と歌ってはります。
そんなふうに心豊かになれりゃなぁ~、とは思いますが、数えなければならないお金もあるのも現実。。。
ブーブー言いつつ、今日は店主①とメニューを作りかえたり、値札の張り替えて一日が終わりました。
明日以降もMuelekをどうぞご贔屓に~。




店主二。
スポンサーサイト



カヤニ“ちゅ”トになる日。

3月22日。
新たな“ちゅ~ちゅ~Day”にあわせ、全国カヤネズミ・ネットワーク代表・畠佐代子さんと自然派ジャーナリスト・河野久美子さんのタッグの下、カヤネズミ命がけ環境向上作戦 Partちゅ~が開催されました!
DSC07032_convert_20140325224200.jpg



春のポカポカ陽気に誘われて、
DSC07022_convert_20140325153509.jpg



小さな隣人・カヤネズミたちも、Muelekを訪問チュ~。(≧∀≦)
DSC07024_convert_20140325153540.jpg
あ、フェルトのカヤネズミたちですよ、念のため。(笑)



第一部は昨年も大好評だった、河野久美子さん撮影・編集のミニ番組『ど~も。カヤネズミでチュ。~映像でみるカヤネズミの生態~』の上映からスタート。
DSC07027_convert_20140325153754.jpg
相変わらず可愛いカヤネズミの姿にキュンキュンしてしまいました。(*^-^*)
カヤネズミの生活、巣作り、子育て、仔カヤちゃんたちの成長、そして“可愛い”だけじゃない、自然の中で生きる“野生生物”としてのカヤネズミの過酷な生活などなど・・・相変わらず盛りだくさんの20分間♪♪♪



上映後は、発売されたばかりの畠さんの『カヤネズミの本』からの話を中心に、
DSC07021_convert_20140325153444.jpg



昨年秋の桂川の水害によるカヤネズミの営巣地の被害状況や現状、
DSC07029_convert_20140325153636.jpg



日本全国のカヤネズミのコトや畠さんのフィールドワークのコトなどなど、たくさんお話して頂きました。
DSC07031_convert_20140325153700.jpg



河野さんが昨秋撮られた、初出しの映像も!<:3 )~
DSC07034_convert_20140325153731.jpg
田んぼの中で収穫中のコンバインに追いかけられ、危うく機械に巻き込まれそうになったカヤネズミ。
危機一髪でコンバインの下から逃げ出し、ものすごい速さで草むらへ走り去る姿は、畠さんも『あんなに猛スピードで走る姿は見たコトがない。』という超貴重映像!?
小さな彼らが必死に生きている姿が垣間見えた瞬間でした。



『カヤネズミって何?』という人、『知ってたけど、初めて動くカヤネズミを見た~!』という人、“萱人(かやんちゅ~)”な人・・・と、様々な“カヤ・レベル”の皆さんが集まって下さった今回。
もっともっとカヤネズミを知って、理解して、彼らが住む環境のコトを考えて下さる“カヤニちゅト”が増えていけば嬉しいです。
DSC07026_convert_20140325153610.jpg
昨年の“チュー”な日から1年ちょっと。
カヤネズミ博士・畠さんのお話を聞きながら、カヤネズミが暮らす環境改善や保護のための様々な取り組みが進んでいるという話を聞くと『あ、良かったなぁ。』と思う反面、カヤネズミたちが厳しい状況に置かれているコトには変わりはない・・・という現実もあり、まだまだ地道な取り組みが必要なんだなぁ。。。と思います。
Muelekもちょこっとですが、そのお手伝いをして行けるように頑張ります、ハイ。



そして、第二部!
小さな小さなカヤネズミをフェルトで作ってみちゃおう!というワークショップです。
DSC07016_convert_20140325153355.jpg
特製キットを使って、



見本のような可愛いカヤネズミsを目指し、いざフェルティング!!(≧∀)b
P3103214_convert_20140325153300.jpg




“自然派ジャーナリスト”の肩書を“フェルト細工講師”に変えた河野さんが丁寧に教えて下さいました。
DSC07049_convert_20140325154407.jpg
さぁ、説明の後は・・・



突くべし!
DSC07047_convert_20140325154345.jpg




突くべし!!
DSC07042_convert_20140325154115.jpg



突くべ~し!!!
DSC07041_convert_20140325153957.jpg
店主②は自分の指も突いちゃいました。。。痛かった。(T^T)
ニードルを使う際はお気をつけくださいませ。



カヤネズミ博士・畠さんは細部にこだわって、本物のカヤネズミそっくり。
DSC07045_convert_20140325154236.jpg
『ここの模様はこうなってるんですよ~。』、『足の指は親指が短いんです。』と、本物のカヤネズミの特徴についても教えて頂けたので、フェルティング作業以上の面白さもありました。(*^-^*)



見本を見ながら、黙々と作り続ける人も、
DSC07048_convert_20140325154301.jpg



楽しくおしゃべりしながら、マイペースにやってはる人も、
DSC07042_convert_20140325154115.jpg
一刺し一刺しツツいていくごとにカヤネズミへの理解や関心が深まっていったのではないでしょうか~?(≧∀≦)



そして、そして。
DSC07053_convert_20140325151842.jpg
終了予定時刻を過ぎてしまったものの、可愛いカヤネズミが勢揃い~♪♪♪



こんな風に、私たちのまわりにもたくさんのカヤネズミたちがひっそりと暮らしていける環境が増えていくといいですね。
DSC07054_convert_20140325152004.jpg
ちなみに。
左前列3番目が店主②の“フランソワ”。
畠さんに『何かに似てると思ったら、アカネズミやねぇ。』と言われましたが・・・店主②の可愛い可愛い“カヤネズミ”です!!




店主二。

春よりだんご。

こないだまでの、雪まで降った寒さはどこへやら~♪
ポカポカ陽気で部屋の中より外の方があったかい毎日。
“春”、その響きだけでなんだか幸せになります。


春と言えば。
毎年我が家に届けて頂く、ありがた~い“春の味”いかなご。(≧∀≦)
DSC07015_convert_20140318154324.jpg
左は↑↑店主①の先輩宅(神戸市)から、右は↑↑店主②の心の友宅(明石市)から。
両家のお母ちゃま、いつも本当にありがとうございます。
“春”、その響きについてくる素晴らしい味覚があれば、尚一層幸せになります。。。



さて。
冬真っ盛りの間、Muelekでその姿を全くと言って良いほど見かけるコトのなかった店主①の番組が放送されます。
DSC_0309_convert_20140318154400.jpg
“春”よりも“だんご”万歳!!な店主②が愛して止まない、後ろ姿がお団子そっくりなくちびるちゃんのチャンネルでございます。

3月22日(土曜日)深夜1:35~2:30
(日付的には23日になります。ご注意ください。)
関西テレビ(8チャンネル)
ザ・ドキュメント 
いのち授かれど~飛び込み出産する妊婦たち~

http://www.ktv.jp/document/index.html

『未受診妊婦』や『飛び込み出産』と言った、店主②は今まであまり聞いたコトのなかったテーマを取り上げた1時間の長編ドキュメントです。
大阪府だけでも年間300件にもなる飛び込み出産。様々な事情を抱え出産する女性たち、彼女たちを受け入れる医療現場、出産後をサポートする人々、そして生まれてきた尊いいのち・・・決して“特殊な事情”だけでは片づけられない現実と社会が抱える問題が見えてくる、重いテーマ(&深夜の放送)ではありますが、色々考えさせられるコトの多い話なので、是非ご覧くださいませ。


ザ・ドキュメントの放送に併せて、
3月20日(木曜日)
関西テレビ(8チャンネル)
スーパーニュース アンカー18時台のニュース特集枠にて
、関連のニュース特集も放送されます。
こちらもどうぞ。



『そう言えば居てはらへんねぇ。元気にしてはるん?』と店主①を気にかけて下さった皆さん、ありがとうございます。
春もだんごも楽しめないくらい疲れ切ってはいるものの、力なく、一応(?)元気にしております。
そんな店主①が、時間やら、体力やら、健康やら、神経やら・・・色んなものを注ぎ込んで、費やして出来たドキュメンタリーです。
ご興味のある方は是非~。(ちなみに、起きてる自信のない店主②は録画して次の日に見る予定・・・。)




店主二。

その日が過ぎても。

先週のぽかぽか陽気はどこへやら・・・今日の雪にはびっくりしました。∑( ̄ロ ̄)
来週半ばまでこの寒さは続くとのコト。またもや朝の恒例行事“畳ダンス”が復活の予感です。。。
P3073190_convert_20140307232911.jpg
外は寒いですが、Muelekの床の間は、久々に来てくれた店主①が飾ってくれたお花でちょっと春めいております。(*^-^*)



『お雛さんは旧暦まで。』という我が家の習慣で、大内雛もまだまだ現役です!
P3073198_convert_20140307232806.jpg
桃の節句はとっくに過ぎてますが、片付け忘れているわけではないので悪しからず~♪♪♪



さて。
Muelekでは、リレートーク~ムーレックで考える“被災地支援”を不定期でやっています。
_もういいかい_convert_20120923152011
東日本大震災からまもなく3年。
忘れているわけではないけれど、日々の生活の中で、常に被災地へ思いを馳せる・・・というのは簡単なコトではないかもしれません。
小さなコトでも、ほんの少しの時間でもいいので、皆さんそれぞれが考える“震災”や“支援”について話せる場であることがMuelekなりの“被災地支援”になるのではないかなぁ・・・と思い、コツコツやっております。
『こんなイベントをしてみたい!』『こんな話が聞きたい!』などあれば、自薦他薦は問いませんので、是非ご相談ください。(*^-^*)



4回目のリレートークとなる今回は、昨年、被災地・石巻へ足を運ばれた元教員・山田純也さんの現地報告会&DVD上映です。
_店頭用ポスター_convert_20140308160230

リレートーク~ムーレックで考える“被災地支援”―お話とDVD上映会―
3月15日(土)午後2時~午後4時
【お話】 山田純也さん(テニスインストラクター/元教員)
【DVD上映】 3月11日を生きて-石巻・門脇小・人びと・ことば-(監督:青池憲司)
 ※DVDの上映は一部抜粋となります。全編ご覧になりたい方はご相談ください。
【参加費:700円(飲み物とお茶菓子付き)】

山田さんが『震災を忘れたらアカン!』という想いを持って訪れた岩手県石巻市。
そこで見たもの、感じたこと、出会った人たち、実際に見たからこそ分かること、伝えたいと思ったこと・・・様々な思いを通して、4回目を迎える“3.11”について、ゆっくりと考えて頂ければ、と思います。
石巻市の人たちが復興への願いを込めて作られた雑貨の販売もあります。是非手に取ってみて下さい。




多くの人にとって特別な日、3月11日。
この日が過ぎても、出来るコトを考え続け、ちょっとずつでも何かをやっていく、そういうMuelekでありたいです、はい。




店主二。
プロフィール

mue*lek

Author:mue*lek
ムーレック“のんびり、ちょっぴり、世界とつながる”をコンセプトに、アジアを主とする世界の子ども支援を目的とした、町屋スタイルのカフェ&雑貨ショップです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR