花は咲く・・・?
いつの間にかじわじわと暑~くなってきた京都・・・。
うだるような暑さがやって来る前に、素敵な“花咲かお姉さん”が涼やかな時間を運んで来てくれました~。(*^-^*)

というコトで。
ナッタヤーさんのカービング教室、はじまり、はじまり~。

今回はきゅうりと石けんを使ったカービング。
『きゅうり、最近高いのに!贅沢!!』という声も聞こえ、つかみ(?)は万全です!(≧∀)b

こちらはカービングナイフ。切れ味鋭いので要注意!
ちなみに、店主②もちょっとした名誉の負傷を・・・ゴニョゴニョ。(_ _;)
それはさておき。
まずはナイフの握り方をナッタヤーさんに教えてもらいました。

経験者の方もいらっしゃいましたが、店主①&②を含め、ほとんどの方が初心者だったので、皆さんこの時点でてんやわんや。。。
それでも『はい、こうやって~。そうそう・・・あ、違う。』と、優しく丁寧に教えてくれるナッタヤーさん。
先生のお手本を見ながら、

さぁ、カービングに挑戦!・・・するも、
なかなか難しく・・・

ナッタヤーさんがゆっくり教えて下さいますが、

皆さん、少々苦戦中~。
あ。

でも、なんかいい感じに!(≧∀≦)
『そうそう、上手に出来てますよ~。』とナッタヤーさん。

だんだん手が慣れてきたかなぁ~?
最初はカービングナイフを扱うのに必死で、『ん?これって何をやってるんやろ??』と、自分が作ってるものも分からない状況で、楽しむどころではなかったのですが・・・、

“あ!葉っぱだ~!”と分かった瞬間に、めっちゃ面白くなってきました。(≧∀≦)現金。。。

ちなみに・・・左は店主②で、右の美しいのがナッタヤーさんのです。
ナッタヤーさん曰く、『失敗したなんて思わないでね。それぞれみんなの個性だから大丈夫~♪』とのコト。

『分からなかったら聞いて~。楽しくやってねぇ。』
そんな励ましを力に、次は石けんです!

これが無事“お花”に変身してくれるのかしら??
ナッタヤーさん:『ここを“きゅ~”っとねぇ~。』
参加者:『あ、なるほど。』
ナ:『ここは“ちょんちょん”とやってねぇ。』
参:『はい、“ちょんちょん”ですね。』

『先生、関西人ですか!?』とツッコミたくなるくらいの、可愛い擬音語いっぱいの説明にも慣れて、
だいぶ上手になってきたでしょ?(※あくまで個人の感想です。)

花びらっぽいのが浮かび上がって来て、テンションもちょっと上がり気味!

溝を彫っていくと・・・

より一層お花らしくなってきました。
ほら。

いかがでございましょうか~。(≧∀≦)
最初に作ったきゅうりの葉っぱと合わせるとこの通り。

立派なしゃぼんの花を咲かせるコトが出来ました!
お持ち帰り用のパッケージに入れると、なんだか売ってるものみた~い!(≧∀≦)
え?言い過ぎ??まぁまぁ。(笑)

『あぁ、集中してたから疲れた~。』、『すっごく楽しかった!』、『最初はどうなるかと思ったけど、ちゃんとお花だわ。』、『またやってみたくなりますねぇ。』と、感想を口にしながら、自分の作品を写真に撮ってはる皆さんの顔が印象的でした。
ワークショップ終了後、ハーブティーを飲みながら、ナッタヤーさんからカービングを始めたきっかけや好きなモチーフのコト、小さい頃のカービングのお師匠さんとのお話・・・などなど、色々聞かせて頂きました。
話の端々からナッタヤーさんの“カービング愛”が伝わってきて、楽しいひとときでした。
ちなみに。
『今までで一番難しかったのはなんですか~?』との質問には、『ん~、龍。』とのコト。
ん~、そうでしょうね。(笑)
最後はナッタヤーさんのデモンストレーション。

人参が何になるんやろか~?
ん?

ロケット???
あ、背びれや尾っぽが!金魚ですねぇ~。(≧∀≦)

『そう、金魚です。でも、ちょっと太っちょさんねぇ~。』というナッタヤーさんの言葉に皆さん大爆笑。
ウロコひとつひとつが美しく、水に浮かべたら、そのまま泳ぎだしそう。
実に涼やかです。

後ろ姿もらぶり~。(*^-^*)

『カービングは、奥は深いですが、練習して行けば必ず上手になります。皆さんもいっぱいいっぱ練習して、カービングを好きになってねぇ~。』と、素敵な言葉で今回のイベントを締めくくって下さったナッタヤーさん。
本当に楽しい時間をありがとうございました。
また機会があれば、ぜひやってみたいです!!
おまけ。
ナッタヤーさんが前日に撮影用にバラの花を彫ってはったタイメロン。

きれいなバラの花が彫られています。

ひとつ花を足してにプレゼントしてくれはりました。
贅沢なプレゼントのおかげで、Muelekの床の間が華やかに。

ナッタヤーさん、ありがとう。
後日談。
その後、タイメロンは店主①&②が美味しく頂きました。だって、ナマモノだから~。
ごちそうさまでした。(≧∀)b
店主二。
うだるような暑さがやって来る前に、素敵な“花咲かお姉さん”が涼やかな時間を運んで来てくれました~。(*^-^*)

というコトで。
ナッタヤーさんのカービング教室、はじまり、はじまり~。

今回はきゅうりと石けんを使ったカービング。
『きゅうり、最近高いのに!贅沢!!』という声も聞こえ、つかみ(?)は万全です!(≧∀)b

こちらはカービングナイフ。切れ味鋭いので要注意!
ちなみに、店主②もちょっとした名誉の負傷を・・・ゴニョゴニョ。(_ _;)
それはさておき。
まずはナイフの握り方をナッタヤーさんに教えてもらいました。

経験者の方もいらっしゃいましたが、店主①&②を含め、ほとんどの方が初心者だったので、皆さんこの時点でてんやわんや。。。
それでも『はい、こうやって~。そうそう・・・あ、違う。』と、優しく丁寧に教えてくれるナッタヤーさん。
先生のお手本を見ながら、

さぁ、カービングに挑戦!・・・するも、
なかなか難しく・・・

ナッタヤーさんがゆっくり教えて下さいますが、

皆さん、少々苦戦中~。
あ。

でも、なんかいい感じに!(≧∀≦)
『そうそう、上手に出来てますよ~。』とナッタヤーさん。

だんだん手が慣れてきたかなぁ~?
最初はカービングナイフを扱うのに必死で、『ん?これって何をやってるんやろ??』と、自分が作ってるものも分からない状況で、楽しむどころではなかったのですが・・・、

“あ!葉っぱだ~!”と分かった瞬間に、めっちゃ面白くなってきました。(≧∀≦)現金。。。

ちなみに・・・左は店主②で、右の美しいのがナッタヤーさんのです。
ナッタヤーさん曰く、『失敗したなんて思わないでね。それぞれみんなの個性だから大丈夫~♪』とのコト。

『分からなかったら聞いて~。楽しくやってねぇ。』
そんな励ましを力に、次は石けんです!

これが無事“お花”に変身してくれるのかしら??
ナッタヤーさん:『ここを“きゅ~”っとねぇ~。』
参加者:『あ、なるほど。』
ナ:『ここは“ちょんちょん”とやってねぇ。』
参:『はい、“ちょんちょん”ですね。』

『先生、関西人ですか!?』とツッコミたくなるくらいの、可愛い擬音語いっぱいの説明にも慣れて、
だいぶ上手になってきたでしょ?(※あくまで個人の感想です。)

花びらっぽいのが浮かび上がって来て、テンションもちょっと上がり気味!

溝を彫っていくと・・・

より一層お花らしくなってきました。
ほら。

いかがでございましょうか~。(≧∀≦)
最初に作ったきゅうりの葉っぱと合わせるとこの通り。

立派なしゃぼんの花を咲かせるコトが出来ました!
お持ち帰り用のパッケージに入れると、なんだか売ってるものみた~い!(≧∀≦)
え?言い過ぎ??まぁまぁ。(笑)

『あぁ、集中してたから疲れた~。』、『すっごく楽しかった!』、『最初はどうなるかと思ったけど、ちゃんとお花だわ。』、『またやってみたくなりますねぇ。』と、感想を口にしながら、自分の作品を写真に撮ってはる皆さんの顔が印象的でした。
ワークショップ終了後、ハーブティーを飲みながら、ナッタヤーさんからカービングを始めたきっかけや好きなモチーフのコト、小さい頃のカービングのお師匠さんとのお話・・・などなど、色々聞かせて頂きました。
話の端々からナッタヤーさんの“カービング愛”が伝わってきて、楽しいひとときでした。
ちなみに。
『今までで一番難しかったのはなんですか~?』との質問には、『ん~、龍。』とのコト。
ん~、そうでしょうね。(笑)
最後はナッタヤーさんのデモンストレーション。

人参が何になるんやろか~?
ん?

ロケット???
あ、背びれや尾っぽが!金魚ですねぇ~。(≧∀≦)

『そう、金魚です。でも、ちょっと太っちょさんねぇ~。』というナッタヤーさんの言葉に皆さん大爆笑。
ウロコひとつひとつが美しく、水に浮かべたら、そのまま泳ぎだしそう。
実に涼やかです。

後ろ姿もらぶり~。(*^-^*)

『カービングは、奥は深いですが、練習して行けば必ず上手になります。皆さんもいっぱいいっぱ練習して、カービングを好きになってねぇ~。』と、素敵な言葉で今回のイベントを締めくくって下さったナッタヤーさん。
本当に楽しい時間をありがとうございました。
また機会があれば、ぜひやってみたいです!!
おまけ。
ナッタヤーさんが前日に撮影用にバラの花を彫ってはったタイメロン。

きれいなバラの花が彫られています。

ひとつ花を足してにプレゼントしてくれはりました。
贅沢なプレゼントのおかげで、Muelekの床の間が華やかに。

ナッタヤーさん、ありがとう。
後日談。
その後、タイメロンは店主①&②が美味しく頂きました。だって、ナマモノだから~。
ごちそうさまでした。(≧∀)b
店主二。
スポンサーサイト
森からのお客さま。
最近(でもないか?)月日が経つのが早い。
気が付いたら『あ、あれから半年経ったなぁ~。』とか、『あ・・・あの日忘れてた・・・。』というコト数知れず。(^-^:)
そう、去年は『忘れ難い記念日』とゆうてた、Muelekの改装工事スタート日(5月7日)もすっきりさっぱり忘れちゃってました。∑( ̄ロ ̄)
でも!改装に関わって下さった大工さんはじめ、数多くの職人さんへの感謝は日々忘れてはおりません!
改装にまつわるてんやわんや・・・もとい、あれやこれやも、また~に読み返して頂けたら幸いです。
【地下足袋をはいた猫】

来年は忘れんようにしよ・・・。
さて。
そろそろ暑くなり始めている京都。
京都よりも暑いタイから、今年も素敵なお客さんがMuelekに来て下さるコトになりました~♪(≧∀)b

森に暮らす 森と暮らす
~タイ山岳民・カレンに学ぶシンプルライフ~
6月10日(火曜日) 18時~(※約1時間)
参加費:500円 (カレンの森のはちみつと自家製スコーン付)
※ご予約は不要ですが、たいへん小さなお店のため、満席の場合は入場をお断りすることがございます。予めご了承下さい。
昨年、タイ北部の山地に暮らすカレン族の村・ヒンラートナイ村からMuelekに来て下さったタナカさんとトットさん。
伝統的な暮らしを続け、豊かな森を守り続ける村の若手グループのリーダー的存在の彼らから様々なお話を聞かせて頂きました。(昨年のお話会の様子はコチラ。)
今回のお客さまは昨年のお二人よりも更に若い20代前半のムムさんとジッカーさん。
長く守り継がれ、受け継がれる“森の暮らし”や山の民の知恵、そして、その哲学を若い世代としてどう受け取っているのか。
また、お茶作りやコーヒー栽培など、少し上の世代が始めたプロジェクトに対してどんな考えや関わり方をしているのか・・・などなど、前回とは違ったお話が聞けそうです。
今年採れたばかりの“森のはちみつ”とともにお楽しみ下さい。(*^-^*)
そして、今回はお話会に引き続き、午後7時半ごろよりMuelekにて懇親会を開きま~す。
お話会では聞けなかったコトや個人的に聞いてみたいコトなど、ざっくばらんに話して下さい。
『お話会には間に合わないけど、懇親会は参加したい!』という方も大歓迎♪お気軽にご参加ください。
懇親会 7時半ごろ~
参加費:1000円(食べ物/飲み物を一品お持ち寄りの方は無料とさせていただきます。)
昨年同様通訳をして下さるO先生曰く、『若い彼らが自分たちや暮らし、文化について話すことは“自分を確認する”良いチャンスでもあるし、とても大切なコト。』とのこと。
お話を聞くだけでなく、彼らにも“何か”を持って帰ってもらえる機会になってくれたらなぁ~、と思います。

『行きたかったけど、去年行けへんかった・・・。』という方も、『また彼らの話が聞きたいなぁ~。』という方も、『あのはちみつが忘れらない!』という方も、『ん~、なんか興味ある・・・かも?』という方も、もちろんそれ以外の方も!是非ぜひ足を運んで、彼らの話に耳を傾けて下さい。
お待ちしてま~す。(≧∀)b
あ、さて。
“あっ!?”と言う間に過ぎて行ってしまう日々の中でMuelekも3歳半。
その間にコツコツとやって来たイベントも、気付けばHPの容量がいっぱいになるほどに!(≧∀≦)
というコトで、HPから“過去のイベント”ページがブログの方へお引越ししてきました~♪
見返してみると、なかなか面白かったりするので(えぇ、自画自賛です。。。)良かったらこちらもどうぞ。

お店を始めてから独学・・・というか、気分の趣くままに(本人曰く『センス!』)やっている店主①の生け花の腕もだいぶ上がってます。『あ、ええなぁ~。』と思ったら褒めたげて下さいませ。(^-^;)
店主二。
気が付いたら『あ、あれから半年経ったなぁ~。』とか、『あ・・・あの日忘れてた・・・。』というコト数知れず。(^-^:)
そう、去年は『忘れ難い記念日』とゆうてた、Muelekの改装工事スタート日(5月7日)もすっきりさっぱり忘れちゃってました。∑( ̄ロ ̄)
でも!改装に関わって下さった大工さんはじめ、数多くの職人さんへの感謝は日々忘れてはおりません!
改装にまつわるてんやわんや・・・もとい、あれやこれやも、また~に読み返して頂けたら幸いです。
【地下足袋をはいた猫】

来年は忘れんようにしよ・・・。
さて。
そろそろ暑くなり始めている京都。
京都よりも暑いタイから、今年も素敵なお客さんがMuelekに来て下さるコトになりました~♪(≧∀)b

森に暮らす 森と暮らす
~タイ山岳民・カレンに学ぶシンプルライフ~
6月10日(火曜日) 18時~(※約1時間)
参加費:500円 (カレンの森のはちみつと自家製スコーン付)
※ご予約は不要ですが、たいへん小さなお店のため、満席の場合は入場をお断りすることがございます。予めご了承下さい。
昨年、タイ北部の山地に暮らすカレン族の村・ヒンラートナイ村からMuelekに来て下さったタナカさんとトットさん。
伝統的な暮らしを続け、豊かな森を守り続ける村の若手グループのリーダー的存在の彼らから様々なお話を聞かせて頂きました。(昨年のお話会の様子はコチラ。)
今回のお客さまは昨年のお二人よりも更に若い20代前半のムムさんとジッカーさん。
長く守り継がれ、受け継がれる“森の暮らし”や山の民の知恵、そして、その哲学を若い世代としてどう受け取っているのか。
また、お茶作りやコーヒー栽培など、少し上の世代が始めたプロジェクトに対してどんな考えや関わり方をしているのか・・・などなど、前回とは違ったお話が聞けそうです。
今年採れたばかりの“森のはちみつ”とともにお楽しみ下さい。(*^-^*)
そして、今回はお話会に引き続き、午後7時半ごろよりMuelekにて懇親会を開きま~す。
お話会では聞けなかったコトや個人的に聞いてみたいコトなど、ざっくばらんに話して下さい。
『お話会には間に合わないけど、懇親会は参加したい!』という方も大歓迎♪お気軽にご参加ください。
懇親会 7時半ごろ~
参加費:1000円(食べ物/飲み物を一品お持ち寄りの方は無料とさせていただきます。)
昨年同様通訳をして下さるO先生曰く、『若い彼らが自分たちや暮らし、文化について話すことは“自分を確認する”良いチャンスでもあるし、とても大切なコト。』とのこと。
お話を聞くだけでなく、彼らにも“何か”を持って帰ってもらえる機会になってくれたらなぁ~、と思います。

『行きたかったけど、去年行けへんかった・・・。』という方も、『また彼らの話が聞きたいなぁ~。』という方も、『あのはちみつが忘れらない!』という方も、『ん~、なんか興味ある・・・かも?』という方も、もちろんそれ以外の方も!是非ぜひ足を運んで、彼らの話に耳を傾けて下さい。
お待ちしてま~す。(≧∀)b
あ、さて。
“あっ!?”と言う間に過ぎて行ってしまう日々の中でMuelekも3歳半。
その間にコツコツとやって来たイベントも、気付けばHPの容量がいっぱいになるほどに!(≧∀≦)
というコトで、HPから“過去のイベント”ページがブログの方へお引越ししてきました~♪
見返してみると、なかなか面白かったりするので(えぇ、自画自賛です。。。)良かったらこちらもどうぞ。

お店を始めてから独学・・・というか、気分の趣くままに(本人曰く『センス!』)やっている店主①の生け花の腕もだいぶ上がってます。『あ、ええなぁ~。』と思ったら褒めたげて下さいませ。(^-^;)
店主二。
2013年のイベント
2013年~継続中
【スペシャルコーヒーvol.2】~森が育てたなまけもの珈琲『ラパト』~

ムーレックのスペシャルコーヒー第二弾は、“なまけもの”のコーヒー・『LAPATO(ラパト)』。タイ山岳民・カレン族の村、ノンタオ村から届いたとっておきの一品です。年に80kgしか作られていないLAPATOコーヒー。(ブラジルの年間生産量は3300万トン!)もしかすると、ジャコウネココーヒーより希少価値が高いのでは!?と思ってしまいますが、その希少さよりも、コーヒー作りに込めた彼らの“想い”がとっても素敵で、何よりそれを皆さんに知っていただきたい!!と企画しました。もちろんコーヒーも美味しいですよ♪
また、イベント限定のおかわりコーヒーとして、おなじくタイの山岳民・アカ族の村で作られているフェアトレードコーヒー『アカアマ(アカのお母さんの意)』もご用意していますのでお見逃しなく。
※コーヒーが無くなり次第終了となりますのでお早めにどうぞ。
2013年12月21日
【竹中麻衣子さんお話会】~ベトナム・「支えること」の現場から~

ベトナムを中心にさまざまな支援活動をされている竹中麻衣子さんを囲んでのお話会です。19歳で初めてベトナムを訪れて以来、10年以上にも渡って活動されている竹中さんですが、なんといっても彼女のスゴイところは「組織に属さず、個人的に」困っている人たちと出会い、彼らの声を聞くなかで自分なりの支援をされていること。
そのひとつ、ムーレックでも販売させていただいてる、「maiko ふろしき」は、ベトナムのHIV/エイズ患者らの自立支援を目的に立ち上げられたプロジェクトで、発案者・竹中さんの名前がそのままブランドネームになっているのも、彼女が愛されている証拠…なのではないでしょうか♪
今回は、そんな彼女の考える「支援」について、みなさんとノンビリお茶をしながら話してみたいと思っています。ベトナムからの新作(風呂敷&小物たち)も、当日限りのスペシャル価格で販売いたしますのでお楽しみに!!
■日時:12/21(土)15:00~17:00■
■参加費:500円(ドリンク付き)■
お申込み・お問合せは…
075-462-3311(11:00-18:00、水・木は定休)
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
2013年12月1日~12月8日
【EAT RED,THINK AIDS 2013】食べよう。話そう。未来のこと。

12月1日は世界エイズデーです。新たらしモン好きのムーレック(主に店主一)には珍しく!?、開店以来ず~っと続けさせていただいているこのイベント。HIV/エイズへの理解と支援を示すレッドリボンにちなみ、『赤』をふんだんに使ったカフェメニューで皆さまをお迎えします。12月1日(日)~8日(日)までの期間限定です。
ちっとも変わらない世界の現実。でも日常をほんのちょっと変えることが、いつか大きな希望になるんじゃないか…。そんなゆるやかな変化を、ムーレックのテーブルから始めてもらえたら、とっても幸せです。
初日の12/1(日)は2回目の『等持院六軒巡回(今回はプラス1♪)』との同時開催ですので、こちらもお見逃しなく☆(※詳細は後日)
■開催期間:2013年12月1日(日)~12月8日(日)■
※期間中の水・木曜日は定休日です。
2013年12月1日
【一日限定★】等持院・六軒巡回(ろっけんろぅる)プラス1

個性派店主が勢揃い!濃密な一日を等持院で過ごしてみませんか♪6月に開催したムーレックと「ご近所さん」の共同イベント、“等持院・六軒巡回(ろっけんろぅる)”。今回はさらに楽しい仲間が増えて、全部で7軒となりました。ムーレックでは、限定の“ろぅる”メニューを、エイズデーイベントにちなみアレンジした特別仕様で召し上がっていただけます。(※限定メニューは売切れ次第終了とさせていただきます。)
■12月1日(日)■
【10:00-18:00:雨天決行】
※開始・終了時間がそれぞれ異なりますので、詳細はこちらからご確認ください。
2013年11月2日
【ムーレック3歳記念♪】~スペシャルライブ・dry river string~

ムーレックもいよいよ開店3周年♪石の上…ならぬ、皆さまの温かいてのひらの上で転がりながら、の~んびりこの時を迎えることができました。そこで!日頃のご愛顧に感謝して(やっぱり単なる祭り好き!?)、ライブやっちゃいま~す♪ムーレックと言えば!そう、ローテンション率ほぼ100%(笑)のdry river stringですね~。数あるオファー(があることも知らず)の中から、なかば強引にお願いして実現した今回のライブ。どうぞお見逃しなく!
そして、そして。ライブは時間的に無理だけど、店主1&2の顔が見たい!という奇特な方のために!?、16時~18時の間のご注文に限り、ドリンク全品半額にさせていただきます☆この機会にぜひ足を運んでくださいませ。
■2013年11/2(土)19:00~■
入場は無料ですが、たいへん小さなお店のため、ご予約のお客様を優先とさせていただいたうえ、満席の場合は入場をお断りすることもございます。どうしても!!という方はぜひご予約をお願いします。
※ご予約・お問合せは、info☆muelek.comまで。(☆を@に換えて送信してください)
※ライブ中は限定ドリンクのみの販売とさせていただきます。お食事はできませんのでご了承下さい。
2013年10月5日&6日
【タイ民族舞踊ワークショップ】

タイダンスワークショップ、待望の第2回開催です♪伝統的なタイの民族舞踊を、どなたでも楽しめるよう初心者向けにアレンジしたダンスレッスンと、タイダンスの歴史や文化などについてのお話会をセットにしました。美しい指づかいが優雅なタイダンス…ですが!意外や意外!?きっちり体を動かすので、運動不足の解消にもぴったり(ということに前回参加して気付いた店主’s…。)です。
今回も講師を務めてくださるのは、タイの舞踊団に参加し、本格的なダンス留学をされていた吉岡理恵さん。天使の微笑みで、ぐいぐい指導が入ります(笑)素敵な舞台衣装の試着イベントもあります♪両日とも定員5名となっておりますので、ご予約はお早めに!!(※締め切りました)
■日時:10/5(土)&6(日) 15:00-17:00■>
定員:各日5名(予約制)
参加費:1500円(タイ産有機ハーブティー付)
※特別な持ち物は不要です。動きやすい服装でご参加ください。
お申込み・お問合せは…
075-462-3311(11:00-18:00、水・木は定休)
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
2013年4月1日~10月1日
【スペシャルコーヒーencore】~幻!?のジャコウネココーヒー『カペ・アラミド』~

アンコールにお応えし再登場♪ウソのようなホントの話。昨年、エイプリル・フールに合わせて!?登場した、ジャコウネココーヒー。インドネシア産の“コピ・ルアク”が有名ですが、ムーレックでは今回も、もっとも希少価値が高いとされるフィリピン産の“カペ・アラミド”を、数量限定&特別価格にてご提供いたします。
ジャコウネコが食べた豆から作られるこのコーヒーは、あまりの珍しさゆえに、一杯が3000円~5000円(!!!)もするそうですが、私たちは、これをきっかけにフィリピンのこと、そこで暮らす子どもたちのことを知ってほしいと、ちょっぴりお気軽に飲んでいただける価格にしました。コーヒーが無くなり次第終了のイベントとなりますのでお早めにどうぞ。
ミニサイズ(80ml)*630円 レギュラーサイズ(150ml)*1260円
※ミニサイズから50円、レギュラーサイズから100円をフィリピンの児童養護施設“ハウス・オブ・ジョイ”への寄付金とさせていただきます。
■開催期間:2013年4月1日(月)~■
2013年7月23日
【カレンの森のお茶とはちみつとお話の会】

タイ北部の山岳地で暮らすカレン族の村から、二人の若者がムーレックにやってきます!彼らは村の青年グループのリーダーで、“なまけもの珈琲”で紹介したノンタオ村と同じように、伝統的な山の暮らしを守りながら、ハチミツを採ったり、お茶を栽培したりしています。でも実は、こうした村はタイでも貴重な存在になりつつあるんです。「守る」ことで広がる「世界」…暑い夏の夕涼みがてら、山の民の哲学!?に耳をかたむけてみませんか?今年できあがったお茶とはちみつも、この日だけの特別価格で販売しますのでお見逃しなく!!
■日時:7/23(火)18:00~■(約1時間程度を予定)
定員:15名(予約制)
参加費:1000円(カレンのお茶とはちみつ&くるみパン付き)
お申込み・お問合せは…
075-462-3311(11:00-18:00、水・木は定休)
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
2013年5月3日~6月4日
【スラム街の子ども達が撮った写真展】~生きること・撮ること。

カンボジアの首都・プノンペンのスラム街で暮らすたくさんの子どもたち。彼らの通うチャリティースクール・VDTOと10年以上に渡って関わり続ける、NGO・ARBAが仕掛けた、ひと味もふた味も違う写真展。
フォトグラファーは、子どもたち。子どもたちのまなざしってなにが写っているんだろう?そんな素朴な問いかけには、もっと身の回りの人々、物事に関心を、そして愛情を持ってほしい。何より、カメラを持つ子どもたちこそが、世界の一部を構成する”かけがえ”のない存在であることに気が付いてほしいという、願いが込められています。(ARBAの写真展HPはこちら)
尚、写真展の開催期間中、5月26日(日)には、プロジェクトディレクターを務めたARBAの佐々木朝緒さんによるトークセッションもあります♪
国際支援の在りかたも問う、骨太の写真展&トークイベント。どうぞお見逃しなく!(※トークイベントは終了しました)
■写真展:5月3日(金)~6月4日(火)■
【11:00-18:00:入場無料】
※期間中の、水・木曜日は定休日です。
■トークセッション:5月26日(日)13時~■
『撮ることは、己を撮ることなり』
お話:プロジェクトディレクター・佐々木朝緒さん
【入場無料】
※二部(14時~)フリートーク参加の方は、ワンドリンクオーダーをお願いします。
※たいへん小さなお店のため、先着25名様まで(ご予約優先)のご入場とさせていただきます。 なお当日は椅子席のご用意ができませんので、悪しからずご了承下さい。
お申込み・お問合せは…
075-462-3311(11:00-18:00、水・木は定休)
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
2013年6月2日
【一日限定★】等持院・六軒巡回(ろっけんろぅる)

ムーレックのある“等持院”で、見て、食べて、遊んで、買って、触れて、寛いで…みませんか?え?そんなに色々あったっけ??という方にこそ是非来ていただきたい、ムーレックと「ご近所さん」の共同イベント、“等持院・六軒巡回(ろっけんろぅる)”。その名の通り!?六軒のお店やおうちをグルグル~と回って、弾ける感性を持つそれぞれの店主とのロックな出会いを楽しんでください♪
ムーレックでは、イベントにちなんだ限定の“ろぅる”メニューも召し上がっていただけますよ。(※限定メニューは売切れ次第終了とさせていただきます。)
■6月2日(日)■
【10:30/11:00-17:00/18:00:雨天決行】
※開始・終了時間がそれぞれ異なりますので、詳細はこちらからご確認ください。
2013年4月14日
連歌・鳥の歌 in京都~トーク・ライブ・シアター~

ひとつのメロディが無限の可能性を持っている。ひとつの音楽が人々の平和な未来を夢見ている…。
連歌・鳥の歌(れんが・とりのうた)はひとつの音楽をモチーフに、様々な表現方法を持つアーティスト達がさながら俳諧連歌のように歌い交わし合って紡ぎ上げるプロジェクトです。そのプロジェクト・プロデューサーである井上鑑さんらをお招きし、トークありライブありシアターありの贅沢イベントが実現しました。ムーレックだからこそ実現できる“小さな手”のつながりとぬくもりを、是非あなたもご一緒に感じてみませんか♪
■開催日時:2013年4月14日(日)■
連歌・鳥の歌~トーク・ライブ・シアター~
出演・井上鑑さん、金慶子さん、亀山みゆきさん…
★Part1 13:30~(開場:13:00)
★Part2 16:00~(開場:15:30) (各60分:入替制)
【定員:各回20名】※受付は終了しました。
※お申込みは、お一人様一回限りとさせていただきます。
お申込み・お問合せは…
075-462-3311(11:00-18:00、水・木は定休)
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
2013年1月25日~2月19日
【カヤネズミ命がけ環境向上作戦】~草の家に住む小さな隣人~

『カヤネズミ』って、知っていますか?手の親指ほどしかない日本一小さなネズミです。細長い葉っぱを上手に使ってソフトボール大の家を作り、河原や里山で人知れずひっそり生きてきました。そんな彼らの生活が、草刈や河川敷の改修工事などによって危機に瀕しています。そこで!研究者・ジャーナリスト・児童文学作家…様々な分野のスペシャリストたちが結集し、“カヤネズミ命がけ環境向上作戦”が決行されることになりました!!
写真展(1/25-2/19)&トークセッション(2/3)の豪華二本立てイベント♪トークセッションでは、巣作りや子育てなど滅多に見られない貴重なシーン満載の特別映像も上映しますよ。可愛いイラストのカヤネズミポストカードや、生息域を調査した全国カヤマップ特別版の販売もお見逃しなく。
■写真展:1月25日(金)~2月19日(火)■
【11:00-18:00:入場無料】
※期間中の、水・木曜日は定休日です。
■トークセッション:2月3日(日)午後1時~■
★13:00~ *映像&トーク
◎一言でいうと“かわいい”でチュ。~カヤネズミってこんなネズミ~
※畠佐代子さん(全国カヤネズミ・ネットワーク代表)、河野久美子さん(ジャーナリスト)
★15:00~ *朗読&トーク
◎本の中にもカヤネズミでチュ。~土手をかけおりよう!~
※あんずゆきさん(児童文学作家)、なかたにみよこさん(朗読)
【定員:20名】
【参加費:500円】(※すべて全国カヤネズミ・ネットワークの活動に寄付されます。)
※詳細ダウンロード
ポスター(PDF形式 5.05MB/JPG形式 460KB)
チラシ(PDF形式 742KB/JPG形式 260KB)
お申込み・お問合せは…
075-462-3311(11:00-18:00、水・木は定休)
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
【スペシャルコーヒーvol.2】~森が育てたなまけもの珈琲『ラパト』~

ムーレックのスペシャルコーヒー第二弾は、“なまけもの”のコーヒー・『LAPATO(ラパト)』。タイ山岳民・カレン族の村、ノンタオ村から届いたとっておきの一品です。年に80kgしか作られていないLAPATOコーヒー。(ブラジルの年間生産量は3300万トン!)もしかすると、ジャコウネココーヒーより希少価値が高いのでは!?と思ってしまいますが、その希少さよりも、コーヒー作りに込めた彼らの“想い”がとっても素敵で、何よりそれを皆さんに知っていただきたい!!と企画しました。もちろんコーヒーも美味しいですよ♪
また、イベント限定のおかわりコーヒーとして、おなじくタイの山岳民・アカ族の村で作られているフェアトレードコーヒー『アカアマ(アカのお母さんの意)』もご用意していますのでお見逃しなく。
※コーヒーが無くなり次第終了となりますのでお早めにどうぞ。
2013年12月21日
【竹中麻衣子さんお話会】~ベトナム・「支えること」の現場から~

ベトナムを中心にさまざまな支援活動をされている竹中麻衣子さんを囲んでのお話会です。19歳で初めてベトナムを訪れて以来、10年以上にも渡って活動されている竹中さんですが、なんといっても彼女のスゴイところは「組織に属さず、個人的に」困っている人たちと出会い、彼らの声を聞くなかで自分なりの支援をされていること。
そのひとつ、ムーレックでも販売させていただいてる、「maiko ふろしき」は、ベトナムのHIV/エイズ患者らの自立支援を目的に立ち上げられたプロジェクトで、発案者・竹中さんの名前がそのままブランドネームになっているのも、彼女が愛されている証拠…なのではないでしょうか♪
今回は、そんな彼女の考える「支援」について、みなさんとノンビリお茶をしながら話してみたいと思っています。ベトナムからの新作(風呂敷&小物たち)も、当日限りのスペシャル価格で販売いたしますのでお楽しみに!!
■日時:12/21(土)15:00~17:00■
■参加費:500円(ドリンク付き)■
お申込み・お問合せは…
075-462-3311(11:00-18:00、水・木は定休)
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
2013年12月1日~12月8日
【EAT RED,THINK AIDS 2013】食べよう。話そう。未来のこと。

12月1日は世界エイズデーです。新たらしモン好きのムーレック(主に店主一)には珍しく!?、開店以来ず~っと続けさせていただいているこのイベント。HIV/エイズへの理解と支援を示すレッドリボンにちなみ、『赤』をふんだんに使ったカフェメニューで皆さまをお迎えします。12月1日(日)~8日(日)までの期間限定です。
ちっとも変わらない世界の現実。でも日常をほんのちょっと変えることが、いつか大きな希望になるんじゃないか…。そんなゆるやかな変化を、ムーレックのテーブルから始めてもらえたら、とっても幸せです。
初日の12/1(日)は2回目の『等持院六軒巡回(今回はプラス1♪)』との同時開催ですので、こちらもお見逃しなく☆(※詳細は後日)
■開催期間:2013年12月1日(日)~12月8日(日)■
※期間中の水・木曜日は定休日です。
2013年12月1日
【一日限定★】等持院・六軒巡回(ろっけんろぅる)プラス1

個性派店主が勢揃い!濃密な一日を等持院で過ごしてみませんか♪6月に開催したムーレックと「ご近所さん」の共同イベント、“等持院・六軒巡回(ろっけんろぅる)”。今回はさらに楽しい仲間が増えて、全部で7軒となりました。ムーレックでは、限定の“ろぅる”メニューを、エイズデーイベントにちなみアレンジした特別仕様で召し上がっていただけます。(※限定メニューは売切れ次第終了とさせていただきます。)
■12月1日(日)■
【10:00-18:00:雨天決行】
※開始・終了時間がそれぞれ異なりますので、詳細はこちらからご確認ください。
2013年11月2日
【ムーレック3歳記念♪】~スペシャルライブ・dry river string~

ムーレックもいよいよ開店3周年♪石の上…ならぬ、皆さまの温かいてのひらの上で転がりながら、の~んびりこの時を迎えることができました。そこで!日頃のご愛顧に感謝して(やっぱり単なる祭り好き!?)、ライブやっちゃいま~す♪ムーレックと言えば!そう、ローテンション率ほぼ100%(笑)のdry river stringですね~。数あるオファー(があることも知らず)の中から、なかば強引にお願いして実現した今回のライブ。どうぞお見逃しなく!
そして、そして。ライブは時間的に無理だけど、店主1&2の顔が見たい!という奇特な方のために!?、16時~18時の間のご注文に限り、ドリンク全品半額にさせていただきます☆この機会にぜひ足を運んでくださいませ。
■2013年11/2(土)19:00~■
入場は無料ですが、たいへん小さなお店のため、ご予約のお客様を優先とさせていただいたうえ、満席の場合は入場をお断りすることもございます。どうしても!!という方はぜひご予約をお願いします。
※ご予約・お問合せは、info☆muelek.comまで。(☆を@に換えて送信してください)
※ライブ中は限定ドリンクのみの販売とさせていただきます。お食事はできませんのでご了承下さい。
2013年10月5日&6日
【タイ民族舞踊ワークショップ】

タイダンスワークショップ、待望の第2回開催です♪伝統的なタイの民族舞踊を、どなたでも楽しめるよう初心者向けにアレンジしたダンスレッスンと、タイダンスの歴史や文化などについてのお話会をセットにしました。美しい指づかいが優雅なタイダンス…ですが!意外や意外!?きっちり体を動かすので、運動不足の解消にもぴったり(ということに前回参加して気付いた店主’s…。)です。
今回も講師を務めてくださるのは、タイの舞踊団に参加し、本格的なダンス留学をされていた吉岡理恵さん。天使の微笑みで、ぐいぐい指導が入ります(笑)素敵な舞台衣装の試着イベントもあります♪両日とも定員5名となっておりますので、ご予約はお早めに!!(※締め切りました)
■日時:10/5(土)&6(日) 15:00-17:00■>
定員:各日5名(予約制)
参加費:1500円(タイ産有機ハーブティー付)
※特別な持ち物は不要です。動きやすい服装でご参加ください。
お申込み・お問合せは…
075-462-3311(11:00-18:00、水・木は定休)
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
2013年4月1日~10月1日
【スペシャルコーヒーencore】~幻!?のジャコウネココーヒー『カペ・アラミド』~

アンコールにお応えし再登場♪ウソのようなホントの話。昨年、エイプリル・フールに合わせて!?登場した、ジャコウネココーヒー。インドネシア産の“コピ・ルアク”が有名ですが、ムーレックでは今回も、もっとも希少価値が高いとされるフィリピン産の“カペ・アラミド”を、数量限定&特別価格にてご提供いたします。
ジャコウネコが食べた豆から作られるこのコーヒーは、あまりの珍しさゆえに、一杯が3000円~5000円(!!!)もするそうですが、私たちは、これをきっかけにフィリピンのこと、そこで暮らす子どもたちのことを知ってほしいと、ちょっぴりお気軽に飲んでいただける価格にしました。コーヒーが無くなり次第終了のイベントとなりますのでお早めにどうぞ。
ミニサイズ(80ml)*630円 レギュラーサイズ(150ml)*1260円
※ミニサイズから50円、レギュラーサイズから100円をフィリピンの児童養護施設“ハウス・オブ・ジョイ”への寄付金とさせていただきます。
■開催期間:2013年4月1日(月)~■
2013年7月23日
【カレンの森のお茶とはちみつとお話の会】

タイ北部の山岳地で暮らすカレン族の村から、二人の若者がムーレックにやってきます!彼らは村の青年グループのリーダーで、“なまけもの珈琲”で紹介したノンタオ村と同じように、伝統的な山の暮らしを守りながら、ハチミツを採ったり、お茶を栽培したりしています。でも実は、こうした村はタイでも貴重な存在になりつつあるんです。「守る」ことで広がる「世界」…暑い夏の夕涼みがてら、山の民の哲学!?に耳をかたむけてみませんか?今年できあがったお茶とはちみつも、この日だけの特別価格で販売しますのでお見逃しなく!!
■日時:7/23(火)18:00~■(約1時間程度を予定)
定員:15名(予約制)
参加費:1000円(カレンのお茶とはちみつ&くるみパン付き)
お申込み・お問合せは…
075-462-3311(11:00-18:00、水・木は定休)
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
2013年5月3日~6月4日
【スラム街の子ども達が撮った写真展】~生きること・撮ること。

カンボジアの首都・プノンペンのスラム街で暮らすたくさんの子どもたち。彼らの通うチャリティースクール・VDTOと10年以上に渡って関わり続ける、NGO・ARBAが仕掛けた、ひと味もふた味も違う写真展。
フォトグラファーは、子どもたち。子どもたちのまなざしってなにが写っているんだろう?そんな素朴な問いかけには、もっと身の回りの人々、物事に関心を、そして愛情を持ってほしい。何より、カメラを持つ子どもたちこそが、世界の一部を構成する”かけがえ”のない存在であることに気が付いてほしいという、願いが込められています。(ARBAの写真展HPはこちら)
尚、写真展の開催期間中、5月26日(日)には、プロジェクトディレクターを務めたARBAの佐々木朝緒さんによるトークセッションもあります♪
国際支援の在りかたも問う、骨太の写真展&トークイベント。どうぞお見逃しなく!(※トークイベントは終了しました)
■写真展:5月3日(金)~6月4日(火)■
【11:00-18:00:入場無料】
※期間中の、水・木曜日は定休日です。
■トークセッション:5月26日(日)13時~■
『撮ることは、己を撮ることなり』
お話:プロジェクトディレクター・佐々木朝緒さん
【入場無料】
※二部(14時~)フリートーク参加の方は、ワンドリンクオーダーをお願いします。
※たいへん小さなお店のため、先着25名様まで(ご予約優先)のご入場とさせていただきます。 なお当日は椅子席のご用意ができませんので、悪しからずご了承下さい。
お申込み・お問合せは…
075-462-3311(11:00-18:00、水・木は定休)
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
2013年6月2日
【一日限定★】等持院・六軒巡回(ろっけんろぅる)

ムーレックのある“等持院”で、見て、食べて、遊んで、買って、触れて、寛いで…みませんか?え?そんなに色々あったっけ??という方にこそ是非来ていただきたい、ムーレックと「ご近所さん」の共同イベント、“等持院・六軒巡回(ろっけんろぅる)”。その名の通り!?六軒のお店やおうちをグルグル~と回って、弾ける感性を持つそれぞれの店主とのロックな出会いを楽しんでください♪
ムーレックでは、イベントにちなんだ限定の“ろぅる”メニューも召し上がっていただけますよ。(※限定メニューは売切れ次第終了とさせていただきます。)
■6月2日(日)■
【10:30/11:00-17:00/18:00:雨天決行】
※開始・終了時間がそれぞれ異なりますので、詳細はこちらからご確認ください。
2013年4月14日
連歌・鳥の歌 in京都~トーク・ライブ・シアター~

ひとつのメロディが無限の可能性を持っている。ひとつの音楽が人々の平和な未来を夢見ている…。
連歌・鳥の歌(れんが・とりのうた)はひとつの音楽をモチーフに、様々な表現方法を持つアーティスト達がさながら俳諧連歌のように歌い交わし合って紡ぎ上げるプロジェクトです。そのプロジェクト・プロデューサーである井上鑑さんらをお招きし、トークありライブありシアターありの贅沢イベントが実現しました。ムーレックだからこそ実現できる“小さな手”のつながりとぬくもりを、是非あなたもご一緒に感じてみませんか♪
■開催日時:2013年4月14日(日)■
連歌・鳥の歌~トーク・ライブ・シアター~
出演・井上鑑さん、金慶子さん、亀山みゆきさん…
★Part1 13:30~(開場:13:00)
★Part2 16:00~(開場:15:30) (各60分:入替制)
【定員:各回20名】※受付は終了しました。
※お申込みは、お一人様一回限りとさせていただきます。
お申込み・お問合せは…
075-462-3311(11:00-18:00、水・木は定休)
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
2013年1月25日~2月19日
【カヤネズミ命がけ環境向上作戦】~草の家に住む小さな隣人~

『カヤネズミ』って、知っていますか?手の親指ほどしかない日本一小さなネズミです。細長い葉っぱを上手に使ってソフトボール大の家を作り、河原や里山で人知れずひっそり生きてきました。そんな彼らの生活が、草刈や河川敷の改修工事などによって危機に瀕しています。そこで!研究者・ジャーナリスト・児童文学作家…様々な分野のスペシャリストたちが結集し、“カヤネズミ命がけ環境向上作戦”が決行されることになりました!!
写真展(1/25-2/19)&トークセッション(2/3)の豪華二本立てイベント♪トークセッションでは、巣作りや子育てなど滅多に見られない貴重なシーン満載の特別映像も上映しますよ。可愛いイラストのカヤネズミポストカードや、生息域を調査した全国カヤマップ特別版の販売もお見逃しなく。
■写真展:1月25日(金)~2月19日(火)■
【11:00-18:00:入場無料】
※期間中の、水・木曜日は定休日です。
■トークセッション:2月3日(日)午後1時~■
★13:00~ *映像&トーク
◎一言でいうと“かわいい”でチュ。~カヤネズミってこんなネズミ~
※畠佐代子さん(全国カヤネズミ・ネットワーク代表)、河野久美子さん(ジャーナリスト)
★15:00~ *朗読&トーク
◎本の中にもカヤネズミでチュ。~土手をかけおりよう!~
※あんずゆきさん(児童文学作家)、なかたにみよこさん(朗読)
【定員:20名】
【参加費:500円】(※すべて全国カヤネズミ・ネットワークの活動に寄付されます。)
※詳細ダウンロード
ポスター(PDF形式 5.05MB/JPG形式 460KB)
チラシ(PDF形式 742KB/JPG形式 260KB)
お申込み・お問合せは…
075-462-3311(11:00-18:00、水・木は定休)
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
2012年のイベント
2012年12月1日~12月9日
【EAT RED, THINK AIDS 2012】~3年目の正直~

12月1日の世界エイズデーに何かをしよう!と思い立ったまでは良かったが、まさかの2年連続定休日…。臨時営業してはたものの、「開いてるのか休みなのかわからん!」と皆さまを混乱させてきました。が!3度目の正直ならぬ3年目の正直で、今回は晴れて!?営業日にスタートします♪
HIV/エイズへの理解と支援を示すレッドリボンにちなみ、『赤』をふんだんに使ったカフェメニューをお出しする、スペシャルウィーク。12月1日(土)~9日(日)までの期間限定です。
12/2(日)のトークイベントに連動して、タンザニアのお母さんたちが作るオシャレ雑貨と、美味しいタンザニアコーヒーもご用意していますので、こちらもお見逃しなく♪
■開催期間:2012年12月1日(土)~12月9日(日)■
※期間中の水・木曜日は定休日です。
2012年12月2日
【世界エイズデー特別企画】TALK AIDS~タンザニア A to Z~

『食べて考える』ムーレック式エイズデーに、今回はおしゃべりもプラス♪東アフリカのタンザニアで、青年海外協力隊員としてHIV/AIDSの予防・啓発活動に関わっておられた御所園雅子さんをお迎えし、ちょっと真面目なお話から、ためになる(かもしれない!?)面白エピソードまで、タンザニアのAからZを、贅沢にお伺いします。タンザニアのお母さんたちが作る素敵な雑貨と、美味しいタンザニアコーヒーもご用意していますのでお見逃しなく♪
■開催日時:12月2日(日)14~16時■
※入場は無料です。≪二部(15時~)フリートーク参加の方は、ワンドリンクオーダーをお願いします。≫
2012年11月10日
【ムーレックで考える被災地支援②】 被災格差

ムーレックで考える被災地支援。リレートークの第2弾は、難民を助ける会(AAR JAPAN)・東北事務所長の野際紗綾子さんをお招きしたトークイベントです。
障害者や高齢者など、「災害弱者」とされる人たちへの支援を中心に、震災直後から現在まで、精力的に東北での活動を続けておられる野際さん。「みんなが大変」という暗黙の了解の中で、ほとんど触れられることのない、被災地での「格差」の問題にも切り込んでお話を伺いたいと思っています。知っているようで知らない被災地の「いま」。ムーレックで一緒に考えてみませんか?
■開催日時:11/10(土) 13:00~ ■※入場は無料です。
2012年11月2日~4日
【ムーレック2歳記念♪】考え悩む映画祭~モン悶シネマ~

ムーレックの開店2周年を記念した(単なる祭り好き!?)スペシャルイベント♪ベトナム・カンボジアでパンチの効いた支援を続けるNPO・ARBAのご協力のもと、3日連続の映画祭を開催します。
その名も【モン悶シネマ】。映画を観てすっきり爽やか!…ではなく、考え悩み、自分なりの「こたえ」を探してください。カンボジア難民2世の視点で、家族の苦悩と絆を描いたドキュメンタリー『ニューイヤーベイビー』(関西初上映です♪)など、全3作を予定しています。
また、11月3日(土)16:30より、ARBAの大塚裕介さんをお招きしたトークイベントも開催します。映画の世界をもっと深く知りたい方は、是非ご参加下さい。
■上映日:11/2(土)・3(土)・4(日)■
入場は無料ですが、たいへん小さなお店のため、満席の場合は入場をお断りすることがございます。予めご了承下さい。※プログラムの詳細は、info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください)まで、お問合せ下さい。
※映画はすべてプロジェクターによる上映です。お席によっては映像が観づらい場合もございます。
※上映中カフェの営業はございません。終映後または上映前にご利用下さい。
2012年10月20日&21日
【タイ民族舞踊ワークショップ】

ムーレック初の体育会系(!?)、そして芸術の秋にぴったりのイベントです。美しい指の動きが特徴的なタイダンス。今回のワークショップでは、伝統的なタイの民族舞踊を、どなたでも楽しめるよう初心者向けにアレンジしたダンスレッスンと、タイダンスの歴史や文化などについてのお話会をセットにしました。
講師は、タイの舞踊団に参加し、本格的なダンス留学もされていた吉岡理恵さん。素敵な衣装の試着イベントもあります♪両日とも定員4名となっておりますので、ご予約はお早めに!!
■日時:10/20(土)&21(日) 15:00-17:00■
定員:各日4名(予約制) ※20日(土)は定員に達しましたので、ご予約を締め切らせていただきました。
参加費:1500円(タイ産有機ハーブティー付)
※特別な持ち物は不要です。動きやすい服装でご参加ください。
お申込み・お問合せは…
075-462-3311(11:00-18:00、水・木は定休)
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
2012年9月30日
【福島こども支援・チャリティートーク】 忘れてませんか?福島のこと

いつから、現実に目をそむけることを覚えてしまったんだろう…。大人になった自分は、あの頃よりもっともっと、前に進んでいけると信じていたのに。東北大震災から1年半。「震災」も、そこに在り続けるいくつもの「生活」をも忘れそうになる…そんな自分とどう向き合えばいいのか。薄れる記憶と関心の中で、「それでも」、「いま」、被災した人たちと共に歩む方法を考えたいと、ムーレックのお客さまでもある、御所園満さんのご提案で実現したトークイベントです。
御所園さんのお話と併せ、震災で避難して来られた方たちの支援に取り組む「東北こども会」の活動報告もあります。(定員20名)
また、9月30日までのチャリティーメニューとして、タンザニア産コーヒー(¥450)もご用意していますのでお楽しみに♪(※代金のうち240円が、チャリティートークへの寄付に充てられます)
■開催日時:9/30(日) 13:00-15:00■
★13:00~ *福島県内での“移動保育”について
*京都から応援!「東北こども会」の活動報告
★14:00~ 一緒に考えましょう「今、私たちにできること」
参加申し込み⇒御所園満:topophilia.japan★gmail.com (★を@になおして送信してください)(定員20名)
参加費:500円(東北こども会の運営費、移動保育プロジェクトへの寄付、および会場費)
2012年6月29日~7月31日
【写真&マンガ原画展】~いのちの軌跡

アスベスト(石綿)による被害者とその家族を、長年撮り続けてこられた写真家・今井明さん。「ふつうの日常」を収めることで、それが突然に壊される悲しみ・怒り・行き場のない思いを伝えたい…そんな今井さんならではの視点で撮られた写真作品と、アスベスト被害を題材にしたマンガ『石の綿』の原画を展示します。
また開催記念として、7/8(日)14:00よりトークセッションを行いますので、こちらもお見逃しなく。
※期間中の売上の一部は、“中皮腫・アスベスト疾患・患者と家族の会”に寄付させていただきます。
■開催期間:6/29(金)~7/31(火)■(入場無料)
※7/4・5・11・12・18・19・25・26は定休日です。
≪開催記念・トークセッション≫ 7/8(日)14時~
古川和子さん(患者と家族の会)、今井明さん、具本媛さん(京都精華大大学院マンガ専攻)をお招きしてのトークセッションです。⇒当日の詳しいプログラムは、お電話またはメールにてお問合せ下さい。(終了しました)
※たいへん小さなお店のため、先着30名様まで(ご予約優先)のご入場とさせていただきます。 なお当日は椅子席のご用意ができませんので、悪しからずご了承下さい。
2012年6月1日~30日
期間限定☆オリジナルTシャツ(カラー版)ご注文受付

お店では黒のみで販売させていただいております、ムーレックのオリジナルTシャツ(詳しくは★こちら★)。ただいま、6月30日までの期間限定で、カラーバージョンのご注文を受け付けております。(お届けは7月上旬となります)
ご購入希望の方は、info☆muelek.comまで、お名前と色・サイズ・枚数をお知らせください。(☆を@に変換して下さい。)ご連絡を頂き次第、こちらから確認のメールを送らせて頂きます。もちろんお店でも受け付けていますので、お気軽にどうぞ♪
2012年4月1日~5月8日
【スペシャルコーヒーvol.1】~幻!?のジャコウネココーヒー『カペ・アラミド』~

エイプリル・フールよりスタート♪ウソのようなホントの話。映画「かもめ食堂」にも登場した、ジャコウネココーヒー“コピ・ルアク”。今回ムーレックでは、もっとも希少価値が高いとされるフィリピン産の“カペ・アラミド”を、数量限定&特別価格にてご提供いたします。
ジャコウネコが食べた豆から作られるこのコーヒーは、あまりの珍しさゆえに、一杯が3000円~5000円(!!!)もするそうですが、私たちは、これをきっかけにフィリピンのこと、そこで暮らす子どもたちのことを知ってほしいと、ちょっぴりお気軽に飲んでいただける価格にしました。コーヒーが無くなり次第終了のイベントとなりますのでお早めにどうぞ。
ミニサイズ(80ml)*630円 レギュラーサイズ(150ml)*1260円
※ミニサイズから50円、レギュラーサイズから100円をフィリピンの児童養護施設“ハウス・オブ・ジョイ”への寄付金とさせていただきます。
■開催期間:2012年4月1日(日)~■
【EAT RED, THINK AIDS 2012】~3年目の正直~

12月1日の世界エイズデーに何かをしよう!と思い立ったまでは良かったが、まさかの2年連続定休日…。臨時営業してはたものの、「開いてるのか休みなのかわからん!」と皆さまを混乱させてきました。が!3度目の正直ならぬ3年目の正直で、今回は晴れて!?営業日にスタートします♪
HIV/エイズへの理解と支援を示すレッドリボンにちなみ、『赤』をふんだんに使ったカフェメニューをお出しする、スペシャルウィーク。12月1日(土)~9日(日)までの期間限定です。
12/2(日)のトークイベントに連動して、タンザニアのお母さんたちが作るオシャレ雑貨と、美味しいタンザニアコーヒーもご用意していますので、こちらもお見逃しなく♪
■開催期間:2012年12月1日(土)~12月9日(日)■
※期間中の水・木曜日は定休日です。
2012年12月2日
【世界エイズデー特別企画】TALK AIDS~タンザニア A to Z~

『食べて考える』ムーレック式エイズデーに、今回はおしゃべりもプラス♪東アフリカのタンザニアで、青年海外協力隊員としてHIV/AIDSの予防・啓発活動に関わっておられた御所園雅子さんをお迎えし、ちょっと真面目なお話から、ためになる(かもしれない!?)面白エピソードまで、タンザニアのAからZを、贅沢にお伺いします。タンザニアのお母さんたちが作る素敵な雑貨と、美味しいタンザニアコーヒーもご用意していますのでお見逃しなく♪
■開催日時:12月2日(日)14~16時■
※入場は無料です。≪二部(15時~)フリートーク参加の方は、ワンドリンクオーダーをお願いします。≫
2012年11月10日
【ムーレックで考える被災地支援②】 被災格差

ムーレックで考える被災地支援。リレートークの第2弾は、難民を助ける会(AAR JAPAN)・東北事務所長の野際紗綾子さんをお招きしたトークイベントです。
障害者や高齢者など、「災害弱者」とされる人たちへの支援を中心に、震災直後から現在まで、精力的に東北での活動を続けておられる野際さん。「みんなが大変」という暗黙の了解の中で、ほとんど触れられることのない、被災地での「格差」の問題にも切り込んでお話を伺いたいと思っています。知っているようで知らない被災地の「いま」。ムーレックで一緒に考えてみませんか?
■開催日時:11/10(土) 13:00~ ■※入場は無料です。
2012年11月2日~4日
【ムーレック2歳記念♪】考え悩む映画祭~モン悶シネマ~

ムーレックの開店2周年を記念した(単なる祭り好き!?)スペシャルイベント♪ベトナム・カンボジアでパンチの効いた支援を続けるNPO・ARBAのご協力のもと、3日連続の映画祭を開催します。
その名も【モン悶シネマ】。映画を観てすっきり爽やか!…ではなく、考え悩み、自分なりの「こたえ」を探してください。カンボジア難民2世の視点で、家族の苦悩と絆を描いたドキュメンタリー『ニューイヤーベイビー』(関西初上映です♪)など、全3作を予定しています。
また、11月3日(土)16:30より、ARBAの大塚裕介さんをお招きしたトークイベントも開催します。映画の世界をもっと深く知りたい方は、是非ご参加下さい。
■上映日:11/2(土)・3(土)・4(日)■
入場は無料ですが、たいへん小さなお店のため、満席の場合は入場をお断りすることがございます。予めご了承下さい。※プログラムの詳細は、info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください)まで、お問合せ下さい。
※映画はすべてプロジェクターによる上映です。お席によっては映像が観づらい場合もございます。
※上映中カフェの営業はございません。終映後または上映前にご利用下さい。
2012年10月20日&21日
【タイ民族舞踊ワークショップ】

ムーレック初の体育会系(!?)、そして芸術の秋にぴったりのイベントです。美しい指の動きが特徴的なタイダンス。今回のワークショップでは、伝統的なタイの民族舞踊を、どなたでも楽しめるよう初心者向けにアレンジしたダンスレッスンと、タイダンスの歴史や文化などについてのお話会をセットにしました。
講師は、タイの舞踊団に参加し、本格的なダンス留学もされていた吉岡理恵さん。素敵な衣装の試着イベントもあります♪両日とも定員4名となっておりますので、ご予約はお早めに!!
■日時:10/20(土)&21(日) 15:00-17:00■
定員:各日4名(予約制) ※20日(土)は定員に達しましたので、ご予約を締め切らせていただきました。
参加費:1500円(タイ産有機ハーブティー付)
※特別な持ち物は不要です。動きやすい服装でご参加ください。
お申込み・お問合せは…
075-462-3311(11:00-18:00、水・木は定休)
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
2012年9月30日
【福島こども支援・チャリティートーク】 忘れてませんか?福島のこと

いつから、現実に目をそむけることを覚えてしまったんだろう…。大人になった自分は、あの頃よりもっともっと、前に進んでいけると信じていたのに。東北大震災から1年半。「震災」も、そこに在り続けるいくつもの「生活」をも忘れそうになる…そんな自分とどう向き合えばいいのか。薄れる記憶と関心の中で、「それでも」、「いま」、被災した人たちと共に歩む方法を考えたいと、ムーレックのお客さまでもある、御所園満さんのご提案で実現したトークイベントです。
御所園さんのお話と併せ、震災で避難して来られた方たちの支援に取り組む「東北こども会」の活動報告もあります。(定員20名)
また、9月30日までのチャリティーメニューとして、タンザニア産コーヒー(¥450)もご用意していますのでお楽しみに♪(※代金のうち240円が、チャリティートークへの寄付に充てられます)
■開催日時:9/30(日) 13:00-15:00■
★13:00~ *福島県内での“移動保育”について
*京都から応援!「東北こども会」の活動報告
★14:00~ 一緒に考えましょう「今、私たちにできること」
参加申し込み⇒御所園満:topophilia.japan★gmail.com (★を@になおして送信してください)(定員20名)
参加費:500円(東北こども会の運営費、移動保育プロジェクトへの寄付、および会場費)
2012年6月29日~7月31日
【写真&マンガ原画展】~いのちの軌跡

アスベスト(石綿)による被害者とその家族を、長年撮り続けてこられた写真家・今井明さん。「ふつうの日常」を収めることで、それが突然に壊される悲しみ・怒り・行き場のない思いを伝えたい…そんな今井さんならではの視点で撮られた写真作品と、アスベスト被害を題材にしたマンガ『石の綿』の原画を展示します。
また開催記念として、7/8(日)14:00よりトークセッションを行いますので、こちらもお見逃しなく。
※期間中の売上の一部は、“中皮腫・アスベスト疾患・患者と家族の会”に寄付させていただきます。
■開催期間:6/29(金)~7/31(火)■(入場無料)
※7/4・5・11・12・18・19・25・26は定休日です。
≪開催記念・トークセッション≫ 7/8(日)14時~
古川和子さん(患者と家族の会)、今井明さん、具本媛さん(京都精華大大学院マンガ専攻)をお招きしてのトークセッションです。⇒当日の詳しいプログラムは、お電話またはメールにてお問合せ下さい。(終了しました)
※たいへん小さなお店のため、先着30名様まで(ご予約優先)のご入場とさせていただきます。 なお当日は椅子席のご用意ができませんので、悪しからずご了承下さい。
2012年6月1日~30日
期間限定☆オリジナルTシャツ(カラー版)ご注文受付

お店では黒のみで販売させていただいております、ムーレックのオリジナルTシャツ(詳しくは★こちら★)。ただいま、6月30日までの期間限定で、カラーバージョンのご注文を受け付けております。(お届けは7月上旬となります)
ご購入希望の方は、info☆muelek.comまで、お名前と色・サイズ・枚数をお知らせください。(☆を@に変換して下さい。)ご連絡を頂き次第、こちらから確認のメールを送らせて頂きます。もちろんお店でも受け付けていますので、お気軽にどうぞ♪
2012年4月1日~5月8日
【スペシャルコーヒーvol.1】~幻!?のジャコウネココーヒー『カペ・アラミド』~

エイプリル・フールよりスタート♪ウソのようなホントの話。映画「かもめ食堂」にも登場した、ジャコウネココーヒー“コピ・ルアク”。今回ムーレックでは、もっとも希少価値が高いとされるフィリピン産の“カペ・アラミド”を、数量限定&特別価格にてご提供いたします。
ジャコウネコが食べた豆から作られるこのコーヒーは、あまりの珍しさゆえに、一杯が3000円~5000円(!!!)もするそうですが、私たちは、これをきっかけにフィリピンのこと、そこで暮らす子どもたちのことを知ってほしいと、ちょっぴりお気軽に飲んでいただける価格にしました。コーヒーが無くなり次第終了のイベントとなりますのでお早めにどうぞ。
ミニサイズ(80ml)*630円 レギュラーサイズ(150ml)*1260円
※ミニサイズから50円、レギュラーサイズから100円をフィリピンの児童養護施設“ハウス・オブ・ジョイ”への寄付金とさせていただきます。
■開催期間:2012年4月1日(日)~■
2011年のイベント
2011年12月1日~6日
【EAT RED, THINK AIDS 2011】~テーブルから未来をつなぐ~

定休日を無視して(笑)今年もやります♪ムーレックのエイズデー限定カフェイベント。12月1日(木)~6日(火)までの一週間、HIV/エイズへの理解と支援を示すレッドリボンにちなみ、『赤』をふんだんに使ったカフェメニューをお出しします。
期間中の売上の一部は、タイのストリートチルドレンを支援しているNPO・アーサーパッタナーデック財団を通じ、子どもたちへのエイズ教育支援プロジェクトに寄付させていただきます。
■開催期間:2011年12月1日(木)~12月6日(火)■
※12月1日(木)は定休日ですが、イベント開催につき臨時営業しております。
2011年11月20日
【知花昌一 トーク&三線ライブ】 悪童≪やなわらばー≫

ムーレックのほぼ(笑)一周年イベント第一弾♪知る人ぞ知る!?知花昌一さんのトーク&三線ライブです。訳あって、現在京都に住んでおられる知花さん。ご近所さんのよしみで、今回の企画が実現しました。
“やなわらばー”(沖縄の言葉で、悪がき)だった知花さんが、どうやって平和運動に目覚めていったのか…。今までの講演とは少し違った角度からのお話が聞けると思います♪そして…。ただいま猛特訓中(本人談)の三線ライブもありますので、こちらもお楽しみに。
【知花昌一/ちばな・しょういち】沖縄読谷村の平和運動家。
日時:11月20日(日) 16時30分~18時30分 ※カフェのご利用は、16時までとさせていただきます。
入場は無料です。(※小さなお店ですので、満席の場合は入場をお断りする場合もございます。お問い合わせの上、ご来場いただければ幸いです。【当日16時から整理券をお配りします】)
2011年9月16日~10月18日
【タイ・ストリートチルドレン作品展】 ゆめのたね

ムーレックの雑貨スペースでもおなじみの、DorDek(ドーデック)ギャラリーで、『ちいさな作家』として活躍するタイ・ストリートチルドレンたちの作品展を開催します。版画やちぎり絵、バティックなど、子どもたちならではの自由な感性と未来への可能性をいっぱいに詰め込んだ、素敵な作品が勢揃いです♪
■開催期間:2011年9月16日(金)~10月18日(火)■(入場は無料です。)
※9/21・22・28・29・10/5・6・12・13は定休日です。
2011年9月18日&19日
【ゆめのたね開催記念】 スペシャルイベント①&②

★Part1 9/18(日)&9/19(月・祝)
タイシルバーと革紐で作るオリジナルアクセサリー
講師:出羽明子さん(アーサーパッタナーデック財団スタッフ)
講習料:1500円(材料費別途500円~)
※ストラップ、ネックレス、ブレスレットの中から、お好きなものを選んで作っていただけます。
★Part2 9/18(日)午後4時~6時
トークセッション 亀口公一×出羽明子
『子どもを“支援”するとは何か~タイ・日本の現場から~』
◆亀口公一…心理カウンセラー、『児童デイ・ころぽっくる』所長
◆出羽明子…タイ・ストリートチルドレン支援NGO『アーサーパッタナーデック財団』現地スタッフ
※小さなお店ですので、満席の場合は入場をお断りする場合もございます。お問い合わせの上、ご来場いただければ幸いです。
2011年8月13日
スキャナを使って、簡単!きれい!『葉っぱ図鑑』をつくろう!

さぁ、夏休み!こんな自由研究はいかが?ムーレックの図書室イベント第3弾は、コンピュータとスキャナーを使った、『葉っぱ図鑑』づくりです♪押し花の最新版!?まるで本物をあつめたような図鑑ができあがりますよ。一度やり方を覚えれば、あとは簡単。おうちでも楽しめます。大人の方の参加もお待ちしています♪
日時:8月13日(土) 10時~ ムーレック図書室 (参加は無料です。)
※出来上がった図鑑を家に持って帰りたい場合は、USBメモリまたはSDカードを持ってきてくださいね。
2011年7月17日
【似顔絵旅芸人・サワムラシンヤ】 似顔絵カフェ&トークライブ

一日限定スペシャルイベント♪似顔絵旅芸人・サワムラシンヤさんとのコラボ企画・『似顔絵カフェ&トークライブ』を開催します。フィリピンのミンダナオ島にある児童養護施設・ハウスオブジョイのスタッフでもあるサワムラさんを、これでもか!というぐらい楽しんでいただく一日です。
似顔絵を描いてもらいながらお茶するもよし、バンブー(竹)サックスの音色に聞き惚れるもよし。ちょっと真面目にフィリピンの子どもたちの話を聞くもよし。一日で何度でも楽しめる贅沢イベントです。
似顔絵は一回1000円&ワンオーダー制。トークライブの入場は無料です。
■開催日時:2011年7月17日(日)■
★Part1 13:00~&15:00~ 似顔絵カフェ
★Part2 17:00~ バンブーサックス演奏 17:30~ ビデオ上映&トーク
※小さなお店ですので、満席の場合は入場をお断りする場合もございます。お問い合わせの上、ご来場いただければ幸いです。
2011年6月17日~7月12日
【詩歌展】 里地荒平の世界

ムーレック初♪今回は『詩』を楽しむギャラリーイベントです。
京都市在住の詩人・里地荒平さんによる、独特の世界観から紡ぎ出された言葉の数々。入り組んだ心のひだをストレートな言葉で表現した『まっすぐに生きられないなら』のほか、ご本人の自筆による作品も展示します。イベント期間中、詩集・『里地荒平の世界』を同時販売いたします。限定出版ですのでこの機会にぜひ♪
■開催期間:2011年6月17日(金)~7月12日(火)■(入場は無料です)
※6月22・23・29・30・7月6・7日は定休日です。
2011年3月5日
♪キューブ・シアター一座の紙人形劇♪■□『このつぎ なあに』

図書室イベント第2弾!ムーレックの図書室が、小さな劇場に早変わりします♪やってくるのは「キューブ・シアター一座」。一座」といっても、実は、ダンボール箱ひとつと紙人形を自由自在にあやつる、おじさん一人のミニ劇団。ですが、子どもはもちろん、大人だってやみつにきなること間違いなし!の、ステキな仕掛けがいっぱいです。今回の出し物は、『このつぎなあに』(作・山中恒)。おじいさんとたぬきの心温まる物語です。
日時:3月5日(土) 10時~/2時~(2回公演) ※参加は無料です。
2011年1月28日~2月15日
N・ジラタクーン写真展◆OM YIM(オム・ジム)~笑顔のおすそわけ~

子どもはどうしてこんなに素敵に笑うんだろう。大人はどうしてこんなに愛おしく見つめ返すんだろう…。
見る度に新しい発見のある不思議な写真、”Joyful Childhood”。シリーズの作者であり、独特の世界観で写真を撮り続けるタイ人写真家、ナタセート・ジラタクーンさんの初来日を記念し、ムーレックのカフェスペースにて写真展を開催します。優しいまなざしに彩られた心温まる写真たち。ニッコリしたり、クスっとしたり、ニンマリしたり…見る人にもたくさんの笑顔が生まれる作品です。
イベントを記念し、ナタセートさんとムーレックがコラボしたオリジナルポストカードも販売します。期間限定ですのでお見逃しなく♪ ※1月28日~2月1日は、ナタセートさんご本人も来場されます。
■開催期間:2011年1月28日(金)~2月15日(火)■(入場は無料)
※2月2日(水)・3日(木)・9日(水)・10日(木)は定休日です。
2011年1月15日
■ツアー説明会■一人旅の招待状~ベトナム・カンボジア~

ムーレックのカフェスペースにて、ベトナム・カンボジアで教育支援を行うNPO・ARBAが主催するツアーの説明会を開催します。ツアーのタイトルは『一人旅の招待状』。ベトナム・カンボジアを廻り、国際支援の現実を感じる旅です。
団体旅行でもなく、かといって個人旅行でもない。そんな不思議な雰囲気のなかで参加者の主体性を尊重することを大切にしているツアーです。(詳しくは→コチラ)
開催日時:2011年1月15日(土) 14時30分~ ※参加は無料です。
【EAT RED, THINK AIDS 2011】~テーブルから未来をつなぐ~

定休日を無視して(笑)今年もやります♪ムーレックのエイズデー限定カフェイベント。12月1日(木)~6日(火)までの一週間、HIV/エイズへの理解と支援を示すレッドリボンにちなみ、『赤』をふんだんに使ったカフェメニューをお出しします。
期間中の売上の一部は、タイのストリートチルドレンを支援しているNPO・アーサーパッタナーデック財団を通じ、子どもたちへのエイズ教育支援プロジェクトに寄付させていただきます。
■開催期間:2011年12月1日(木)~12月6日(火)■
※12月1日(木)は定休日ですが、イベント開催につき臨時営業しております。
2011年11月20日
【知花昌一 トーク&三線ライブ】 悪童≪やなわらばー≫

ムーレックのほぼ(笑)一周年イベント第一弾♪知る人ぞ知る!?知花昌一さんのトーク&三線ライブです。訳あって、現在京都に住んでおられる知花さん。ご近所さんのよしみで、今回の企画が実現しました。
“やなわらばー”(沖縄の言葉で、悪がき)だった知花さんが、どうやって平和運動に目覚めていったのか…。今までの講演とは少し違った角度からのお話が聞けると思います♪そして…。ただいま猛特訓中(本人談)の三線ライブもありますので、こちらもお楽しみに。
【知花昌一/ちばな・しょういち】沖縄読谷村の平和運動家。
日時:11月20日(日) 16時30分~18時30分 ※カフェのご利用は、16時までとさせていただきます。
入場は無料です。(※小さなお店ですので、満席の場合は入場をお断りする場合もございます。お問い合わせの上、ご来場いただければ幸いです。【当日16時から整理券をお配りします】)
2011年9月16日~10月18日
【タイ・ストリートチルドレン作品展】 ゆめのたね

ムーレックの雑貨スペースでもおなじみの、DorDek(ドーデック)ギャラリーで、『ちいさな作家』として活躍するタイ・ストリートチルドレンたちの作品展を開催します。版画やちぎり絵、バティックなど、子どもたちならではの自由な感性と未来への可能性をいっぱいに詰め込んだ、素敵な作品が勢揃いです♪
■開催期間:2011年9月16日(金)~10月18日(火)■(入場は無料です。)
※9/21・22・28・29・10/5・6・12・13は定休日です。
2011年9月18日&19日
【ゆめのたね開催記念】 スペシャルイベント①&②

★Part1 9/18(日)&9/19(月・祝)
タイシルバーと革紐で作るオリジナルアクセサリー
講師:出羽明子さん(アーサーパッタナーデック財団スタッフ)
講習料:1500円(材料費別途500円~)
※ストラップ、ネックレス、ブレスレットの中から、お好きなものを選んで作っていただけます。
★Part2 9/18(日)午後4時~6時
トークセッション 亀口公一×出羽明子
『子どもを“支援”するとは何か~タイ・日本の現場から~』
◆亀口公一…心理カウンセラー、『児童デイ・ころぽっくる』所長
◆出羽明子…タイ・ストリートチルドレン支援NGO『アーサーパッタナーデック財団』現地スタッフ
※小さなお店ですので、満席の場合は入場をお断りする場合もございます。お問い合わせの上、ご来場いただければ幸いです。
2011年8月13日
スキャナを使って、簡単!きれい!『葉っぱ図鑑』をつくろう!

さぁ、夏休み!こんな自由研究はいかが?ムーレックの図書室イベント第3弾は、コンピュータとスキャナーを使った、『葉っぱ図鑑』づくりです♪押し花の最新版!?まるで本物をあつめたような図鑑ができあがりますよ。一度やり方を覚えれば、あとは簡単。おうちでも楽しめます。大人の方の参加もお待ちしています♪
日時:8月13日(土) 10時~ ムーレック図書室 (参加は無料です。)
※出来上がった図鑑を家に持って帰りたい場合は、USBメモリまたはSDカードを持ってきてくださいね。
2011年7月17日
【似顔絵旅芸人・サワムラシンヤ】 似顔絵カフェ&トークライブ

一日限定スペシャルイベント♪似顔絵旅芸人・サワムラシンヤさんとのコラボ企画・『似顔絵カフェ&トークライブ』を開催します。フィリピンのミンダナオ島にある児童養護施設・ハウスオブジョイのスタッフでもあるサワムラさんを、これでもか!というぐらい楽しんでいただく一日です。
似顔絵を描いてもらいながらお茶するもよし、バンブー(竹)サックスの音色に聞き惚れるもよし。ちょっと真面目にフィリピンの子どもたちの話を聞くもよし。一日で何度でも楽しめる贅沢イベントです。
似顔絵は一回1000円&ワンオーダー制。トークライブの入場は無料です。
■開催日時:2011年7月17日(日)■
★Part1 13:00~&15:00~ 似顔絵カフェ
★Part2 17:00~ バンブーサックス演奏 17:30~ ビデオ上映&トーク
※小さなお店ですので、満席の場合は入場をお断りする場合もございます。お問い合わせの上、ご来場いただければ幸いです。
2011年6月17日~7月12日
【詩歌展】 里地荒平の世界

ムーレック初♪今回は『詩』を楽しむギャラリーイベントです。
京都市在住の詩人・里地荒平さんによる、独特の世界観から紡ぎ出された言葉の数々。入り組んだ心のひだをストレートな言葉で表現した『まっすぐに生きられないなら』のほか、ご本人の自筆による作品も展示します。イベント期間中、詩集・『里地荒平の世界』を同時販売いたします。限定出版ですのでこの機会にぜひ♪
■開催期間:2011年6月17日(金)~7月12日(火)■(入場は無料です)
※6月22・23・29・30・7月6・7日は定休日です。
2011年3月5日
♪キューブ・シアター一座の紙人形劇♪■□『このつぎ なあに』

図書室イベント第2弾!ムーレックの図書室が、小さな劇場に早変わりします♪やってくるのは「キューブ・シアター一座」。一座」といっても、実は、ダンボール箱ひとつと紙人形を自由自在にあやつる、おじさん一人のミニ劇団。ですが、子どもはもちろん、大人だってやみつにきなること間違いなし!の、ステキな仕掛けがいっぱいです。今回の出し物は、『このつぎなあに』(作・山中恒)。おじいさんとたぬきの心温まる物語です。
日時:3月5日(土) 10時~/2時~(2回公演) ※参加は無料です。
2011年1月28日~2月15日
N・ジラタクーン写真展◆OM YIM(オム・ジム)~笑顔のおすそわけ~

子どもはどうしてこんなに素敵に笑うんだろう。大人はどうしてこんなに愛おしく見つめ返すんだろう…。
見る度に新しい発見のある不思議な写真、”Joyful Childhood”。シリーズの作者であり、独特の世界観で写真を撮り続けるタイ人写真家、ナタセート・ジラタクーンさんの初来日を記念し、ムーレックのカフェスペースにて写真展を開催します。優しいまなざしに彩られた心温まる写真たち。ニッコリしたり、クスっとしたり、ニンマリしたり…見る人にもたくさんの笑顔が生まれる作品です。
イベントを記念し、ナタセートさんとムーレックがコラボしたオリジナルポストカードも販売します。期間限定ですのでお見逃しなく♪ ※1月28日~2月1日は、ナタセートさんご本人も来場されます。
■開催期間:2011年1月28日(金)~2月15日(火)■(入場は無料)
※2月2日(水)・3日(木)・9日(水)・10日(木)は定休日です。
2011年1月15日
■ツアー説明会■一人旅の招待状~ベトナム・カンボジア~

ムーレックのカフェスペースにて、ベトナム・カンボジアで教育支援を行うNPO・ARBAが主催するツアーの説明会を開催します。ツアーのタイトルは『一人旅の招待状』。ベトナム・カンボジアを廻り、国際支援の現実を感じる旅です。
団体旅行でもなく、かといって個人旅行でもない。そんな不思議な雰囲気のなかで参加者の主体性を尊重することを大切にしているツアーです。(詳しくは→コチラ)
開催日時:2011年1月15日(土) 14時30分~ ※参加は無料です。
2010年のイベント
2010年12月11日
★Merry Christmas!!★ トナカイのクリスマス飾りを作ろう♪

ムーレックの図書室で、サンタクロースのようなおひげの紙切りおじさんと一緒にクリスマスにぴったりの飾りを作ってみませんか?紙切りおじさんはハサミと紙だけで色んな動物をあっという間に作ってしまう不思議なおじさんです。
今回教えてくれるのは可愛いトナカイさんです。作り方はとってもカンタン♪『ちょっと難しいかな?』と思っても大丈夫。学校や幼稚園・保育所で使っているようなハサミ1本あれば誰でもできます。小学生以上は一人でも大丈夫ですが、小さなお子さんはおうちの人と一緒に来てくださいね。もちろん大人の参加も大歓迎です。
開催日時:12月11日(土) 10時~12時
参加は無料。ハサミを忘れずに持ってきてくださいね。
2010年12月1日~7日
EAT RED, THINK AIDS ~食べて始める小さな一歩~

12月1日は世界エイズデーです。HIV感染症/エイズで親を失った子どもたちは、世界中でおよそ1500万人。その数は1日に6000人以上増えているとも言われています。ムーレックでは、HIV/エイズへの理解と支援を示すレッドリボンにちなみ、12月1日~7日まで「赤」をテーマにしたカフェメニューをご提供いたします。
期間中、赤いグッズをご提示頂いた方は、カフェのお会計よりお一人様につき50円引とさせていただきます。また期間中の売上の一部は、子どもへのエイズ教育支援プロジェクトに寄付されます。
■メニュー例:赤米と食べるレッドカレー、赤野菜のポタージュとトマトパンのオープンサンド、こけももソースのパンナコッタ、手作りしそジュース…など■
※12月1日(水)・2日(木)はイベント期間中のため営業いたします。
2010年10月31日~11月16日
古川節子 写真展 『プアン・ムーレック~小さな手のともだち~』

タイ・チェンマイを中心に活躍する写真家・古川節子さんの写真展。ムーレックの、記念すべき第一号イベントです♪
壁の落書きやゆったり流れるチェンマイの時間、そしてくるくると表情を変える小さな手の持ち主たちを古川さんのレンズがふんわりと包み込むんでいるような素敵な写真です。ムーレックのギャラリーならではの展示にもご注目ください。オリジナルポストカードの販売もしています。
■開催期間:2010年10月31日(日)~11月16日(火)■
※11月3日(水)・4日(木)・10日(水)・11日(木)は定休日です。
★Merry Christmas!!★ トナカイのクリスマス飾りを作ろう♪

ムーレックの図書室で、サンタクロースのようなおひげの紙切りおじさんと一緒にクリスマスにぴったりの飾りを作ってみませんか?紙切りおじさんはハサミと紙だけで色んな動物をあっという間に作ってしまう不思議なおじさんです。
今回教えてくれるのは可愛いトナカイさんです。作り方はとってもカンタン♪『ちょっと難しいかな?』と思っても大丈夫。学校や幼稚園・保育所で使っているようなハサミ1本あれば誰でもできます。小学生以上は一人でも大丈夫ですが、小さなお子さんはおうちの人と一緒に来てくださいね。もちろん大人の参加も大歓迎です。
開催日時:12月11日(土) 10時~12時
参加は無料。ハサミを忘れずに持ってきてくださいね。
2010年12月1日~7日
EAT RED, THINK AIDS ~食べて始める小さな一歩~

12月1日は世界エイズデーです。HIV感染症/エイズで親を失った子どもたちは、世界中でおよそ1500万人。その数は1日に6000人以上増えているとも言われています。ムーレックでは、HIV/エイズへの理解と支援を示すレッドリボンにちなみ、12月1日~7日まで「赤」をテーマにしたカフェメニューをご提供いたします。
期間中、赤いグッズをご提示頂いた方は、カフェのお会計よりお一人様につき50円引とさせていただきます。また期間中の売上の一部は、子どもへのエイズ教育支援プロジェクトに寄付されます。
■メニュー例:赤米と食べるレッドカレー、赤野菜のポタージュとトマトパンのオープンサンド、こけももソースのパンナコッタ、手作りしそジュース…など■
※12月1日(水)・2日(木)はイベント期間中のため営業いたします。
2010年10月31日~11月16日
古川節子 写真展 『プアン・ムーレック~小さな手のともだち~』

タイ・チェンマイを中心に活躍する写真家・古川節子さんの写真展。ムーレックの、記念すべき第一号イベントです♪
壁の落書きやゆったり流れるチェンマイの時間、そしてくるくると表情を変える小さな手の持ち主たちを古川さんのレンズがふんわりと包み込むんでいるような素敵な写真です。ムーレックのギャラリーならではの展示にもご注目ください。オリジナルポストカードの販売もしています。
■開催期間:2010年10月31日(日)~11月16日(火)■
※11月3日(水)・4日(木)・10日(水)・11日(木)は定休日です。
本棚からこんにちは。
『夏っぽくなったなぁ~。』と思って、調子に乗って薄着をするとしっぺ返しを受ける毎日・・・。
それでも、庭のお花は春から“夏仕様”に変わり出し、狩人もとい、刈人・店主①の腕も鳴っております。(≧∀)b
今年の初めにタイでもらったお土産の素敵な籠にも色んなお花が入ってくれる予感♪♪♪楽しみな季節です。

ちなみに、これ↑↑は“自家製”ではございません、悪しからず~。
今月末の5月24日にはナッタヤーさんのカービング教室もあります。
華やかな季節、色んな“お花”をMuelekでお楽しみ下さいませ~☆
さて。
話は変わりますが、“文明の利器”の便利機能を使いこなし(?)、店主②は中島みゆきにハマってます。
今更ながら『歌詞が深いなぁ~』と。

『そう言えば、どっかに中島みゆきの本あったなぁ~。』と思いだし、ガサゴソと家の本棚を探索してみたところ・・・確実にこの十数年間誰も触っていないだろうと思われる中島みゆきの詩集&エッセー本が出てきました。(≧∀≦)
基本的に『本は捨てない!』がモットーの我が家。
本がありすぎて大変なコトもありますが(・・・いや、多いかも。。。)、突然降って湧いたような好奇心に応えてくれるのは有難いところです、はい。(笑)
そんな我が家の本棚からあふれ出した(?)子どもの本を集めた場所がMuelekの図書室。(≧∀)b

懐かしい本から、こないだ発売された“たくさんのふしぎ”、旅先で見つけた外国語の絵本などなど、あわせて600冊ほどになります。
正式名称“cafe+zakka+library Muelek”の中にも入っていますが、イマイチ知名度がないのが寂しいところ。。。(^-^;)
だから!というわけではありませんが・・・。
前々から『やりたいなぁ~。』と思っていた“読み聞かせの日”を始めま~す♪♪♪

Muelekの読み聞かせの日
毎月第2土曜日 14:00~15:00
第1回目は5月10日です!
※参加はどなたでもご自由に。もちろん無料です。
子ども向けではありますが、もちろん大人も大歓迎!
本が大好きな子ども達も、『子どもちゃうけど、あの空間好きやね~ん。』という人も、『一回のぞいてみたかったの。』という方も、皆さんお待ちしています。
『今回行けない・・・。』と残念に思ってはる方も、来月以降をお楽しみに~♪
もちろん、読み聞かせの日以外でも図書室は開いています。いつでも遊びに来て下さいな。
本棚いっぱいの本たちがお待ちしております。
本屋さんと違い、最新作や話題の本はありませんが、今まで読んだコトのない本や懐かしい本に出会える(かもしれない!)Muelekの図書室。
目で読むのも楽しいけれど、耳で聞いてみるとまた違った面白さを発見できるかも。。。(*^-^*)
毎月第2土曜日のお昼はMuelekの図書室へ~。
店主二。
それでも、庭のお花は春から“夏仕様”に変わり出し、狩人もとい、刈人・店主①の腕も鳴っております。(≧∀)b
今年の初めにタイでもらったお土産の素敵な籠にも色んなお花が入ってくれる予感♪♪♪楽しみな季節です。

ちなみに、これ↑↑は“自家製”ではございません、悪しからず~。
今月末の5月24日にはナッタヤーさんのカービング教室もあります。
華やかな季節、色んな“お花”をMuelekでお楽しみ下さいませ~☆
さて。
話は変わりますが、“文明の利器”の便利機能を使いこなし(?)、店主②は中島みゆきにハマってます。
今更ながら『歌詞が深いなぁ~』と。

『そう言えば、どっかに中島みゆきの本あったなぁ~。』と思いだし、ガサゴソと家の本棚を探索してみたところ・・・確実にこの十数年間誰も触っていないだろうと思われる中島みゆきの詩集&エッセー本が出てきました。(≧∀≦)
基本的に『本は捨てない!』がモットーの我が家。
本がありすぎて大変なコトもありますが(・・・いや、多いかも。。。)、突然降って湧いたような好奇心に応えてくれるのは有難いところです、はい。(笑)
そんな我が家の本棚からあふれ出した(?)子どもの本を集めた場所がMuelekの図書室。(≧∀)b

懐かしい本から、こないだ発売された“たくさんのふしぎ”、旅先で見つけた外国語の絵本などなど、あわせて600冊ほどになります。
正式名称“cafe+zakka+library Muelek”の中にも入っていますが、イマイチ知名度がないのが寂しいところ。。。(^-^;)
だから!というわけではありませんが・・・。
前々から『やりたいなぁ~。』と思っていた“読み聞かせの日”を始めま~す♪♪♪

Muelekの読み聞かせの日
毎月第2土曜日 14:00~15:00
第1回目は5月10日です!
※参加はどなたでもご自由に。もちろん無料です。
子ども向けではありますが、もちろん大人も大歓迎!
本が大好きな子ども達も、『子どもちゃうけど、あの空間好きやね~ん。』という人も、『一回のぞいてみたかったの。』という方も、皆さんお待ちしています。
『今回行けない・・・。』と残念に思ってはる方も、来月以降をお楽しみに~♪
もちろん、読み聞かせの日以外でも図書室は開いています。いつでも遊びに来て下さいな。
本棚いっぱいの本たちがお待ちしております。
本屋さんと違い、最新作や話題の本はありませんが、今まで読んだコトのない本や懐かしい本に出会える(かもしれない!)Muelekの図書室。
目で読むのも楽しいけれど、耳で聞いてみるとまた違った面白さを発見できるかも。。。(*^-^*)
毎月第2土曜日のお昼はMuelekの図書室へ~。
店主二。