祇園祭と働く店主。
熱い・・・もとい、暑い。。。やっぱり熱い~!!!(>_<)
言葉の使い方を間違えても、なんだかしっくりきてしまう(?)この暑さは何なんでしょうか・・・。
皆さん、バテてませんか?店主②はバテバテです。。。
でも。
この暑さの中、今年は久しぶりに祇園祭の

宵山と、

山鉾巡行に行って来ました~。
毎年、ものすごい数の人が訪れる祇園祭。
ハイライトの山鉾巡航の前夜祭である宵山にも、今年は30万人を超える人出があったそうな。∑( ̄ロ ̄)
人はめっちゃ多くて正直しんどいですが、鉾町ではちまきや縁起物が売られ、あちこちで屋台や出店が並び、“ザ☆祭り”の雰囲気は結構楽しかったです。

ところで、その賑やかなお祭りの裏で、大量のごみが出ていることをご存知ですか?
『あんだけの人やし、まぁ多いやろうなぁ~。』とは思っていましたが、屋台の食器やペットボトル、うちわや何かが入ってたプラ包装紙などなど、色んなものが地面に転がり、歩行者天国が終わる時間になると、至る所で店主②の身長よりもはるかに高いごみの山が・・・。
その姿を見ると、なんだかものすごくがっかりします。せっかく素敵な山や鉾が並んでるのになぁ。。。
そんなごみで溢れる祇園祭を少しでも改善しようと、今年から一部の屋台で繰り返し使える“リユース食器”が導入されました。(リユース食器ってなに??という方はコチラをどうぞ~。)
今年の宵山に行かれた方、

こんなカップ↑や、
こんな食器↓を目にしませんでしたか?

実際使ってみて、使い勝手や食器の回収ポイントの数などなど・・・色々と思うところはありましたが、『ちょっとでもごみを減らしていく』という取り組みは面白いなと思ったし、実際に宵々山、宵山のごみの減量にも効果を上げていたそうです。
単にお祭りの時期だけでなく、自分たちの生活で出るごみのコトや捨て方を考えるきっかけになったらなぁ、と思います、ハイ。
さて!
そんなリユース食器の取り組みを追った、店主①制作の番組が放送されます。

7月29日(火曜日)
関西テレビ(8チャンネル)
スーパーニュースアンカー内 18時台のニュース特集にて。
(だいたい18時18分くらいからです。)
店主②がいつまで見てても飽きないほど、愛して止まないくちびるちゃんのチャンネルで~す!(≧∀)b
お時間&興味のある方は是非ぜひファンに・・・いえいえ、是非ぜひ見て下さい。
ところで。
何十万人と人が居てはるにも拘らず、取材中の店主①に遭遇。(≧∀≦)
めっちゃ近くでこの写真を撮ってたのに、本人は全く気付いてなかったそうです。

『店主①、ホンマに仕事してるんやなぁ~。』と初めて実感しました。(笑)
店主二。
言葉の使い方を間違えても、なんだかしっくりきてしまう(?)この暑さは何なんでしょうか・・・。
皆さん、バテてませんか?店主②はバテバテです。。。
でも。
この暑さの中、今年は久しぶりに祇園祭の

宵山と、

山鉾巡行に行って来ました~。
毎年、ものすごい数の人が訪れる祇園祭。
ハイライトの山鉾巡航の前夜祭である宵山にも、今年は30万人を超える人出があったそうな。∑( ̄ロ ̄)
人はめっちゃ多くて正直しんどいですが、鉾町ではちまきや縁起物が売られ、あちこちで屋台や出店が並び、“ザ☆祭り”の雰囲気は結構楽しかったです。

ところで、その賑やかなお祭りの裏で、大量のごみが出ていることをご存知ですか?
『あんだけの人やし、まぁ多いやろうなぁ~。』とは思っていましたが、屋台の食器やペットボトル、うちわや何かが入ってたプラ包装紙などなど、色んなものが地面に転がり、歩行者天国が終わる時間になると、至る所で店主②の身長よりもはるかに高いごみの山が・・・。
その姿を見ると、なんだかものすごくがっかりします。せっかく素敵な山や鉾が並んでるのになぁ。。。
そんなごみで溢れる祇園祭を少しでも改善しようと、今年から一部の屋台で繰り返し使える“リユース食器”が導入されました。(リユース食器ってなに??という方はコチラをどうぞ~。)
今年の宵山に行かれた方、

こんなカップ↑や、
こんな食器↓を目にしませんでしたか?

実際使ってみて、使い勝手や食器の回収ポイントの数などなど・・・色々と思うところはありましたが、『ちょっとでもごみを減らしていく』という取り組みは面白いなと思ったし、実際に宵々山、宵山のごみの減量にも効果を上げていたそうです。
単にお祭りの時期だけでなく、自分たちの生活で出るごみのコトや捨て方を考えるきっかけになったらなぁ、と思います、ハイ。
さて!
そんなリユース食器の取り組みを追った、店主①制作の番組が放送されます。

7月29日(火曜日)
関西テレビ(8チャンネル)
スーパーニュースアンカー内 18時台のニュース特集にて。
(だいたい18時18分くらいからです。)
店主②がいつまで見てても飽きないほど、愛して止まないくちびるちゃんのチャンネルで~す!(≧∀)b
お時間&興味のある方は是非ぜひファンに・・・いえいえ、是非ぜひ見て下さい。
ところで。
何十万人と人が居てはるにも拘らず、取材中の店主①に遭遇。(≧∀≦)
めっちゃ近くでこの写真を撮ってたのに、本人は全く気付いてなかったそうです。

『店主①、ホンマに仕事してるんやなぁ~。』と初めて実感しました。(笑)
店主二。
スポンサーサイト
夏だから~。
祇園祭のハイライト、宵山も先祭の巡行も終わりました。

そして、昨日は梅雨明け宣言・・・・『さぁ、暑なりまっせ~。』と言われてるみたいでなんか嫌。。。(^-^;)
でも!
夏も悪いコトばっかりではありません!!(≧∀)b

昨年からMuelekに商品を置いて下さっているアフリカ雑貨“キリンの夢”の商品がどど~ん!と、サマーセールです♪♪♪
キリンの夢の商品は、“カンガ”や“キテンゲ”と呼ばれるカラフルでポップな模様のアフリカ布で、タンザニアやモザンビークのママさん達が作っています。

くるみボタンのヘアゴムも、

シュシュやピアスも、

新商品のバングルも、

色々役立つポーチも、お手頃なお値段になっちゃってます。(≧∀≦)
夏にぴったり☆カラフルでポップなアクセサリーや雑貨がい~っぱいの“キリンの夢”のサマーセール。
『欲しかったの~。』という方も、『持ってるどけ、やっぱりあれも欲しい!!』という方も、ぜひこの機会に手に取ってみて下さい。
どれがキリンの夢の商品か分からない場合は、お気軽に店主①or②にお尋ねください。
さて。
夏と言えばTシャツの季節!(え?こじつけすぎ??)

MuelekのオリジナルTシャツ、普段は黒しか販売してませんが・・・、
自分たち用にイロモノを持ってたりします。(^-^;)

夏場は店主①も②も着てる率が高く、『あ、色物もあるのね?』、『これ良いねぇ~。』と言って頂けるコトに気を良くして!
久しぶりにご注文を受け付けちゃいま~す♪

全50色。(写真と多少色が異なるコトがあります。ご了承ください。)
ですが、プリント部分が白なのでTシャツが白っぽ過ぎると『見えない・・・』なんてコトになりかねないのでご注意ください。
黒色は在庫(S・M・L)がありますので、いつでもどうぞ。
サイズはコチラ。φ(・▽・)

ちなみに。
ちょこっと、ほんのちょこっと!身長小さめ店主②はS。
平均的な店主①や黒子さんはM。
お腹おっきめのうちの父でもLで十分、といったサイズになってます。
全サイズ2500円+税です。(郵送をご希望の方は別途送料がかかります。)
ご注文の受付期間は本日より8月15日(金曜日)まで。
お届けは締切から2週間ほどになります。
ご購入希望の方は。
info☆muelek.comまで、お名前と色・サイズ・枚数をお知らせください。
(☆を@に変換して下さい。)
ご連絡を頂き次第、こちらから確認のメールを送らせて頂きます。
もちろんお店でも受け付けていますので、お気軽にお尋ね下さいませ。(≧∀)b
このTシャツのデザインは、タイ人デザイナー・Jirasakさんが、ミサイルと哺乳瓶をモチーフに反戦、そして子どもたちへの思いを込めて描いてくれました。

世界中で色んなコトが起こってます。少しでも子どもたちが巻き込まれないコトを切に願って。。。
店主二。

そして、昨日は梅雨明け宣言・・・・『さぁ、暑なりまっせ~。』と言われてるみたいでなんか嫌。。。(^-^;)
でも!
夏も悪いコトばっかりではありません!!(≧∀)b

昨年からMuelekに商品を置いて下さっているアフリカ雑貨“キリンの夢”の商品がどど~ん!と、サマーセールです♪♪♪
キリンの夢の商品は、“カンガ”や“キテンゲ”と呼ばれるカラフルでポップな模様のアフリカ布で、タンザニアやモザンビークのママさん達が作っています。

くるみボタンのヘアゴムも、

シュシュやピアスも、

新商品のバングルも、

色々役立つポーチも、お手頃なお値段になっちゃってます。(≧∀≦)
夏にぴったり☆カラフルでポップなアクセサリーや雑貨がい~っぱいの“キリンの夢”のサマーセール。
『欲しかったの~。』という方も、『持ってるどけ、やっぱりあれも欲しい!!』という方も、ぜひこの機会に手に取ってみて下さい。
どれがキリンの夢の商品か分からない場合は、お気軽に店主①or②にお尋ねください。
さて。
夏と言えばTシャツの季節!(え?こじつけすぎ??)

MuelekのオリジナルTシャツ、普段は黒しか販売してませんが・・・、
自分たち用にイロモノを持ってたりします。(^-^;)

夏場は店主①も②も着てる率が高く、『あ、色物もあるのね?』、『これ良いねぇ~。』と言って頂けるコトに気を良くして!
久しぶりにご注文を受け付けちゃいま~す♪

全50色。(写真と多少色が異なるコトがあります。ご了承ください。)
ですが、プリント部分が白なのでTシャツが白っぽ過ぎると『見えない・・・』なんてコトになりかねないのでご注意ください。
黒色は在庫(S・M・L)がありますので、いつでもどうぞ。
サイズはコチラ。φ(・▽・)

ちなみに。
ちょこっと、ほんのちょこっと!身長小さめ店主②はS。
平均的な店主①や黒子さんはM。
お腹おっきめのうちの父でもLで十分、といったサイズになってます。
全サイズ2500円+税です。(郵送をご希望の方は別途送料がかかります。)
ご注文の受付期間は本日より8月15日(金曜日)まで。
お届けは締切から2週間ほどになります。
ご購入希望の方は。
info☆muelek.comまで、お名前と色・サイズ・枚数をお知らせください。
(☆を@に変換して下さい。)
ご連絡を頂き次第、こちらから確認のメールを送らせて頂きます。
もちろんお店でも受け付けていますので、お気軽にお尋ね下さいませ。(≧∀)b
このTシャツのデザインは、タイ人デザイナー・Jirasakさんが、ミサイルと哺乳瓶をモチーフに反戦、そして子どもたちへの思いを込めて描いてくれました。

世界中で色んなコトが起こってます。少しでも子どもたちが巻き込まれないコトを切に願って。。。
店主二。
星にも願いを。
梅雨やのに雨降らへんなぁ・・・と思っていたら、このところ毎日雨。
雨が降ってくれるのはいいけど、降りすぎはちょっと・・・と思う今日この頃。(^-^;)

ご近所さん宅から刈人・店主①が頂いてきた紫陽花が元気に床の間を飾ってくれてます。らぶり~☆
さて。
Muelekでは、ご注文頂いたカフェメニューの料金から一品につき50円を『れっくれっく(小さな小さな)プロジェクト』として積み立てています。
んで。
毎年、イベント時や特別メニューを除いた一年分の“50円基金”と、皆さんからお預かりした寄付金を併せて、店主①&②が『ここや!!』と思う、子どもの支援を中心に活動されている方や団体に寄付をさせて頂いています。

フードメニューからも

デザートからも、

ドリンクからも50円。
50円基金のコトを意識して来て下さっている方も、『Muelekが好き!』といって遊びに来て下さる方も、たまたま通りかかって入って下さった方も、Muelekでカフェメニューを注文して下さった全ての方に“れっくれっくプロジェクト”にご参加頂いてます!ご協力ありがとうざいました~。m(_ _)m
昨年2013年に集まった“れっくれっく50円基金”に加え、『ぜひMuelekで!』とお預かりした寄付金を併せた、合計30000円を、今年はフィリピン・ミンダナオ島の児童養護施設ハウス・オブ・ジョイに受け取って頂きました。

店主①が作ったハウス・オブ・ジョイのオフィシャルビデオも是非ご覧くださいませ~♪
ハウス・オブ・ジョイには、様々な事情で親や家族と暮らすことの出来ない子どもたち37人が、代表の烏山さんやスタッフ、ボランティアの皆さんと一緒に暮らしています。
その子たちにとって、30000円って、どれくらいの役に立つものなんでしょうか??
やっぱり『分からんコトは聞いてみよう!』と、今回もハウス・オブ・ジョイのスタッフ&旅芸人サワムラさんに聞いてみました。
・お米が400キロ。

日本と同じようにお米が主食のフィリピン。
育ち盛りで食べ盛りな子どもたちの一日のお米消費量は、なんと10キロ!!
みんなが食べる40日分のお米に相当します。
いっぱい食べて、大きくなってね。(*^-^*)
・子どもたちの生活費1週間分。

全員の食材やみんなが使う石けん、シャンプー、歯みがき粉などなど。大家族は消費量もハンパじゃございません!?
・子どもたちの半年分の文房具代。

義務教育の間、公立学校は学費も無料ですが、文房具代は実費です。
また、『文房具が買えなくて学校に行けない・・・。』という子どもたちも多いため、

ハウス・オブ・ジョイでは、近所の子どもたちが学校に行くための修学支援もされています。
・みんなでお出かけ。楽しいなぁ~♪

週末、みんなで映画を見に行く時や海に遊びに行った時のお菓子代、約1年分になります。
・誕生日パーティーのケーキ代。

ハウス・オブ・ジョイに暮らす子どもたち、一人一人の特別な一日のためのケーキ代になります。
サワムラさんが誕生日ケーキにまつわる、こんなお話を教えて下さいました。

ハウス・オブ・ジョイには、時々『自分の誕生日を知らない。』という子も入って来ます。
出生証明書もなければ、継続的に育ててくれる親戚もなく、それまで誰かに誕生日を祝ってもらったこともないので自分の誕生日が分からない・・・そんな子もいるのです。
ハウス・オブ・ジョイで暮らすCくんも自分の誕生日を知りませんでした。
そんな時は、『よし!じゃあ誕生日を作っちゃおう!!』というコトにします。
“いつがいい??”と聞くと、だいたいみんな早く祝って欲しいので『今日!』とか、『明日!!』とか答えるのに、Cくんは違いました。
『僕はRちゃんのお隣の日がいいなぁ。』と答えたのです。
Rちゃんは、Cくんがハウス・オブ・ジョイへやって来て最初に仲良くなった友だち。
兄弟姉妹で入ってくる子どもたちが多い中、CくんもRちゃんもひとりでここへやって来ました。
そんな寂しさが二人の絆を強くしたのか、CくんとRちゃんは本当の姉弟のような大の仲良し。
隣の日にすれば、僕は自分の誕生日を絶対忘れないでいられる。
隣の日にすれば、僕たちは一緒に誕生日のお祝いができる。
ハウス・オブ・ジョイは、こんな友情が生まれる場所なんです。
さあ、ケーキの準備をしましょうね。
誰にとっても特別な日、誕生日。
大人になると『歳とるだけやし、もう特に嬉しくも・・・。』と思ってしまいがちですが、これから大きくなって行く子どもたちにとっては大きな意味のある一日なんだと思います。
そんな大切な日のお手伝いが出来るのかも、と思うと、なんだかジーンとしちゃいました。(T^T)

サワムラさんが教えて下さったコトの全てが30000円で出来るわけではありませんが、Muelekの畳の上で皆さんが広げて下さった“小さな手”がハウス・オブ・ジョイの子どもたちの“小さな手”に届き、明日の笑顔へとつながっていってくれたら嬉しいなぁ~、と思います。
大きなコトは出来ないけれど、希望に満ちた子どもたちの小さな手を握り続けたい!と思って始めた“れっくれっく(小さな小さな)プロジェクト”。
文字通りのホントに小さな活動で、店主①&②は相変わらずゆっくり&のんびりしてますが、これからも皆さんの“小さな手”を差し伸べて頂けたら幸いです。(*^-^*)
今日は七夕。

あいにくのお天気ですが。。。
私たちの想いが、50円基金に参加して下さった皆さん、そして、大きな未来を掴む小さな子どもたちの手に届くコトを笹やら、短冊やら、天の川やら、星やら・・・、とりあえず願いが叶いそうなものすべてに願いつつ・・・。(≧∀)b
店主二。
(**ハウス・オブ・ジョイの子供たちの写真は許可を頂いて使用しています。無断転載禁止!)
雨が降ってくれるのはいいけど、降りすぎはちょっと・・・と思う今日この頃。(^-^;)

ご近所さん宅から刈人・店主①が頂いてきた紫陽花が元気に床の間を飾ってくれてます。らぶり~☆
さて。
Muelekでは、ご注文頂いたカフェメニューの料金から一品につき50円を『れっくれっく(小さな小さな)プロジェクト』として積み立てています。
んで。
毎年、イベント時や特別メニューを除いた一年分の“50円基金”と、皆さんからお預かりした寄付金を併せて、店主①&②が『ここや!!』と思う、子どもの支援を中心に活動されている方や団体に寄付をさせて頂いています。

フードメニューからも

デザートからも、

ドリンクからも50円。
50円基金のコトを意識して来て下さっている方も、『Muelekが好き!』といって遊びに来て下さる方も、たまたま通りかかって入って下さった方も、Muelekでカフェメニューを注文して下さった全ての方に“れっくれっくプロジェクト”にご参加頂いてます!ご協力ありがとうざいました~。m(_ _)m
昨年2013年に集まった“れっくれっく50円基金”に加え、『ぜひMuelekで!』とお預かりした寄付金を併せた、合計30000円を、今年はフィリピン・ミンダナオ島の児童養護施設ハウス・オブ・ジョイに受け取って頂きました。

店主①が作ったハウス・オブ・ジョイのオフィシャルビデオも是非ご覧くださいませ~♪
ハウス・オブ・ジョイには、様々な事情で親や家族と暮らすことの出来ない子どもたち37人が、代表の烏山さんやスタッフ、ボランティアの皆さんと一緒に暮らしています。
その子たちにとって、30000円って、どれくらいの役に立つものなんでしょうか??
やっぱり『分からんコトは聞いてみよう!』と、今回もハウス・オブ・ジョイのスタッフ&旅芸人サワムラさんに聞いてみました。
・お米が400キロ。

日本と同じようにお米が主食のフィリピン。
育ち盛りで食べ盛りな子どもたちの一日のお米消費量は、なんと10キロ!!
みんなが食べる40日分のお米に相当します。
いっぱい食べて、大きくなってね。(*^-^*)
・子どもたちの生活費1週間分。

全員の食材やみんなが使う石けん、シャンプー、歯みがき粉などなど。大家族は消費量もハンパじゃございません!?
・子どもたちの半年分の文房具代。

義務教育の間、公立学校は学費も無料ですが、文房具代は実費です。
また、『文房具が買えなくて学校に行けない・・・。』という子どもたちも多いため、

ハウス・オブ・ジョイでは、近所の子どもたちが学校に行くための修学支援もされています。
・みんなでお出かけ。楽しいなぁ~♪

週末、みんなで映画を見に行く時や海に遊びに行った時のお菓子代、約1年分になります。
・誕生日パーティーのケーキ代。

ハウス・オブ・ジョイに暮らす子どもたち、一人一人の特別な一日のためのケーキ代になります。
サワムラさんが誕生日ケーキにまつわる、こんなお話を教えて下さいました。

ハウス・オブ・ジョイには、時々『自分の誕生日を知らない。』という子も入って来ます。
出生証明書もなければ、継続的に育ててくれる親戚もなく、それまで誰かに誕生日を祝ってもらったこともないので自分の誕生日が分からない・・・そんな子もいるのです。
ハウス・オブ・ジョイで暮らすCくんも自分の誕生日を知りませんでした。
そんな時は、『よし!じゃあ誕生日を作っちゃおう!!』というコトにします。
“いつがいい??”と聞くと、だいたいみんな早く祝って欲しいので『今日!』とか、『明日!!』とか答えるのに、Cくんは違いました。
『僕はRちゃんのお隣の日がいいなぁ。』と答えたのです。
Rちゃんは、Cくんがハウス・オブ・ジョイへやって来て最初に仲良くなった友だち。
兄弟姉妹で入ってくる子どもたちが多い中、CくんもRちゃんもひとりでここへやって来ました。
そんな寂しさが二人の絆を強くしたのか、CくんとRちゃんは本当の姉弟のような大の仲良し。
隣の日にすれば、僕は自分の誕生日を絶対忘れないでいられる。
隣の日にすれば、僕たちは一緒に誕生日のお祝いができる。
ハウス・オブ・ジョイは、こんな友情が生まれる場所なんです。
さあ、ケーキの準備をしましょうね。
誰にとっても特別な日、誕生日。
大人になると『歳とるだけやし、もう特に嬉しくも・・・。』と思ってしまいがちですが、これから大きくなって行く子どもたちにとっては大きな意味のある一日なんだと思います。
そんな大切な日のお手伝いが出来るのかも、と思うと、なんだかジーンとしちゃいました。(T^T)

サワムラさんが教えて下さったコトの全てが30000円で出来るわけではありませんが、Muelekの畳の上で皆さんが広げて下さった“小さな手”がハウス・オブ・ジョイの子どもたちの“小さな手”に届き、明日の笑顔へとつながっていってくれたら嬉しいなぁ~、と思います。
大きなコトは出来ないけれど、希望に満ちた子どもたちの小さな手を握り続けたい!と思って始めた“れっくれっく(小さな小さな)プロジェクト”。
文字通りのホントに小さな活動で、店主①&②は相変わらずゆっくり&のんびりしてますが、これからも皆さんの“小さな手”を差し伸べて頂けたら幸いです。(*^-^*)
今日は七夕。

あいにくのお天気ですが。。。
私たちの想いが、50円基金に参加して下さった皆さん、そして、大きな未来を掴む小さな子どもたちの手に届くコトを笹やら、短冊やら、天の川やら、星やら・・・、とりあえず願いが叶いそうなものすべてに願いつつ・・・。(≧∀)b
店主二。
(**ハウス・オブ・ジョイの子供たちの写真は許可を頂いて使用しています。無断転載禁止!)