赤くって、あったかく。
秋がぐっと進んで、だんだんと冬が近づいて来たなぁ~、と朝の畳の冷たさに触れて実感する今日この頃。

Muelekの店主①&②に似て(?)、の~んびり色づく庭の紅葉もすっかり赤くなりました。
縁側で見上げないとよく見えないかもしませんが、綺麗なので見てあげて下さいな。(*^-^*)
さて。
12月1日は“世界エイズデー”です。
世界エイズデーは、1988年に世界規模でのエイズ蔓延の防止やエイズ患者・HIV感染者に対する差別や偏見の解消を目的として世界保健機構が定めたものです。
Muelekでは、世界エイズデーのシンボル、HIV/AIDSに対する理解と支援を示すレッドリボンにちなみ、『赤色』を食べながらHIV/AIDSについて知って、考えてもらうMuelek式レッドリボン“EAT RED,THINK AIDS”を今年も開催します!

“HIV”も“AIDS”も決して特別な単語ではなくなってきましたが、それを“自分の身近な問題”として捉えていくのは、まだまだ難しいのかもしれません。
難しいから遠ざけるのではなく、“世界エイズデー”のシンボルカラーにちなんだ“赤色メニュー”を食べながら、『なんとなく』でも、『ぼんやり』でも、もちろん『しっかり!』でも良いので、HIV/AIDSのコトを、いつもより少しだけ近くに置いて考えてもらえたらなぁ~、と思います。
食べて考える?考えて食べる??Muelekの世界エイズデー
“EAT RED,THINK AIDS~おなかで、こころも、つなげよう~”
限定赤色メニューの7日間。
2014年12月1日(月曜日)~7日(日曜日)※水・木曜日定休日
期間中の50円基金は、タイのストリートチルドレンを支援しているNGO・アーサーパッタナーデック財団を通じ、子どもたちへのエイズ教育支援プロジェクトに寄付させていただきます。

12月1日は世界エイズデー。
HIV/AIDSのコトを知って、考えて、誰かに伝えて、一緒に話して。
そして、赤食って、あったかくなってくださいな。(*^-^*)
店主二。

Muelekの店主①&②に似て(?)、の~んびり色づく庭の紅葉もすっかり赤くなりました。
縁側で見上げないとよく見えないかもしませんが、綺麗なので見てあげて下さいな。(*^-^*)
さて。
12月1日は“世界エイズデー”です。
世界エイズデーは、1988年に世界規模でのエイズ蔓延の防止やエイズ患者・HIV感染者に対する差別や偏見の解消を目的として世界保健機構が定めたものです。
Muelekでは、世界エイズデーのシンボル、HIV/AIDSに対する理解と支援を示すレッドリボンにちなみ、『赤色』を食べながらHIV/AIDSについて知って、考えてもらうMuelek式レッドリボン“EAT RED,THINK AIDS”を今年も開催します!

“HIV”も“AIDS”も決して特別な単語ではなくなってきましたが、それを“自分の身近な問題”として捉えていくのは、まだまだ難しいのかもしれません。
難しいから遠ざけるのではなく、“世界エイズデー”のシンボルカラーにちなんだ“赤色メニュー”を食べながら、『なんとなく』でも、『ぼんやり』でも、もちろん『しっかり!』でも良いので、HIV/AIDSのコトを、いつもより少しだけ近くに置いて考えてもらえたらなぁ~、と思います。
食べて考える?考えて食べる??Muelekの世界エイズデー
“EAT RED,THINK AIDS~おなかで、こころも、つなげよう~”
限定赤色メニューの7日間。
2014年12月1日(月曜日)~7日(日曜日)※水・木曜日定休日
期間中の50円基金は、タイのストリートチルドレンを支援しているNGO・アーサーパッタナーデック財団を通じ、子どもたちへのエイズ教育支援プロジェクトに寄付させていただきます。

12月1日は世界エイズデー。
HIV/AIDSのコトを知って、考えて、誰かに伝えて、一緒に話して。
そして、赤食って、あったかくなってくださいな。(*^-^*)
店主二。
スポンサーサイト
ムーレック☆ダンス部。
秋晴れの振り替え休日。
すっかりMuelekの恒例イベントになった(?)タイダンスワークショップ開催~♪♪♪

今回は一日だけでしたが、とっても楽しい時間でした。(≧∀)b
ダンスを始める前に、今年も講師の吉岡理恵さんお手製のリーフレットを見ながら、『タイダンスってどんなもの?』という基本から、今日踊るダンスの由来や基本ポーズなど教えてもらいました。

『とりあえず動いてみましょうか!』という先生の一声でワークショップがスタート。

今年も、もちろんストレッチから!
“タイダンスを美しく踊るため”の独特のストレッチは、簡単なようで難しい・・・。
先生は穏やかな笑顔で美しくこなしてはりますが、参加者の皆さんは苦労してはりました。(^-^;)

特に店主①が笑かしてくれるので、横で真剣にやってる店主②はいろんな意味で大変でした。(笑)
指の動きの美しさが特徴的なタイダンス。

先生の手を見ながら、皆さん真剣です!、
今年のダンスは、タイ東北・イサーン地方の代表的な民俗舞踊“スーン・ポーンラーン”。
“ポーンラーン”という、イサーン地方の伝統的な木琴を使った音楽の踊りで、とっても軽快で楽しい音楽♪♪♪
でも、動きがめっちゃ速いので、今まで以上に頭が追いつきません。。。

そして、人一倍真剣にやってるはずなのに・・・笑えて仕方ない店主①。(≧∀≦)
そんな店主①も含めて『皆さん、上手い!綺麗ですよ~。』と言ってくれる、乗せ上手な先生。

なかなか先生のようには美しく踊れませんが(え?当たり前??)、今回も2時間弱でなんとか音楽に合わせ、通して踊れるようになりました。
もちろん、今年も衣装着てます!
この瞬間はやっぱりテンション上がるわぁ~!!(≧∀≦)

最後にフォーメーションを組み、音楽に合わせて踊ってみましたが、衣装を着て踊ると、なんだかさっきより上手く踊れてる気分になるから不思議~♪
ゆっくりとした動きの中に美しさのある1回目や2回目の踊りとは違い、アップテンポな音楽に乗って、軽快にステップを踏む今回の“スーン・ポーンラーン”は、これまで同様やっぱり難しかったですが、今までと違ったタイダンスの魅力を知るコトが出来て、ホントに楽しかったです。
最後は。

先生にポーズを付けてもらい、全員で記念写真。決まってます!
めっちゃいい顔してはる皆さんのお顔がお見せできなくて残念です。。。(>_<)
短い時期間でしたが、笑いながら、時には無言で真剣に、ワークショップを楽しんでくださった参加者の皆さん、優しく、素敵な笑顔で教えて下さった吉岡さん、本当にありがとうございました。
ちょっとハードルが高いようで、やってみると『あ、楽しいね。』と言ってもらえるタイダンスワークショップ。
さっそく『またやりましょうね♪』と先生を口説いておいたので(笑)、今回参加して下さった方も、『踊れるやろか・・・?』と二の足を踏んでしまった方も、是非ぜひMuelekのダンス部へ入部して下さ~い。(≧∀)b
笑いで皆さんを和まして(?)くれるダンス部部長(店主①)と、華麗なダンス姿を記録する書記(店主②)がお待ちしてます!
店主二。
すっかりMuelekの恒例イベントになった(?)タイダンスワークショップ開催~♪♪♪

今回は一日だけでしたが、とっても楽しい時間でした。(≧∀)b
ダンスを始める前に、今年も講師の吉岡理恵さんお手製のリーフレットを見ながら、『タイダンスってどんなもの?』という基本から、今日踊るダンスの由来や基本ポーズなど教えてもらいました。

『とりあえず動いてみましょうか!』という先生の一声でワークショップがスタート。

今年も、もちろんストレッチから!
“タイダンスを美しく踊るため”の独特のストレッチは、簡単なようで難しい・・・。
先生は穏やかな笑顔で美しくこなしてはりますが、参加者の皆さんは苦労してはりました。(^-^;)

特に店主①が笑かしてくれるので、横で真剣にやってる店主②はいろんな意味で大変でした。(笑)
指の動きの美しさが特徴的なタイダンス。

先生の手を見ながら、皆さん真剣です!、
今年のダンスは、タイ東北・イサーン地方の代表的な民俗舞踊“スーン・ポーンラーン”。
“ポーンラーン”という、イサーン地方の伝統的な木琴を使った音楽の踊りで、とっても軽快で楽しい音楽♪♪♪
でも、動きがめっちゃ速いので、今まで以上に頭が追いつきません。。。

そして、人一倍真剣にやってるはずなのに・・・笑えて仕方ない店主①。(≧∀≦)
そんな店主①も含めて『皆さん、上手い!綺麗ですよ~。』と言ってくれる、乗せ上手な先生。

なかなか先生のようには美しく踊れませんが(え?当たり前??)、今回も2時間弱でなんとか音楽に合わせ、通して踊れるようになりました。
もちろん、今年も衣装着てます!
この瞬間はやっぱりテンション上がるわぁ~!!(≧∀≦)

最後にフォーメーションを組み、音楽に合わせて踊ってみましたが、衣装を着て踊ると、なんだかさっきより上手く踊れてる気分になるから不思議~♪
ゆっくりとした動きの中に美しさのある1回目や2回目の踊りとは違い、アップテンポな音楽に乗って、軽快にステップを踏む今回の“スーン・ポーンラーン”は、これまで同様やっぱり難しかったですが、今までと違ったタイダンスの魅力を知るコトが出来て、ホントに楽しかったです。
最後は。

先生にポーズを付けてもらい、全員で記念写真。決まってます!
めっちゃいい顔してはる皆さんのお顔がお見せできなくて残念です。。。(>_<)
短い時期間でしたが、笑いながら、時には無言で真剣に、ワークショップを楽しんでくださった参加者の皆さん、優しく、素敵な笑顔で教えて下さった吉岡さん、本当にありがとうございました。
ちょっとハードルが高いようで、やってみると『あ、楽しいね。』と言ってもらえるタイダンスワークショップ。
さっそく『またやりましょうね♪』と先生を口説いておいたので(笑)、今回参加して下さった方も、『踊れるやろか・・・?』と二の足を踏んでしまった方も、是非ぜひMuelekのダンス部へ入部して下さ~い。(≧∀)b
笑いで皆さんを和まして(?)くれるダンス部部長(店主①)と、華麗なダンス姿を記録する書記(店主②)がお待ちしてます!
店主二。
ダンスの季節。
先日、Muelekは4周年を迎えました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

毎年恒例の“自分たち祝い”は、今年も谷川花店さんにめっちゃ素敵なアレンジを作って頂きました~♪
しばらく床の間を彩ってくれているので、是非ぜひご覧ください。
さて。
4歳になったMuelekの最初のイベントは、なんとなんと3回目!?のタイダンスのワークショップで~す。

昨年、一昨年に続き、すっかりMuelekの秋の恒例イベントになっておりまっす。(≧∀)b
『前回参加してハマっちゃった~。』という方から、『タイダンスどころか、最近全然動いてない・・・。』、『タイダンスの衣装着られるの?コスプレしたい!!』という方まで、動機も経験もバラバラの皆さんを、講師の吉岡理恵さんが丁寧に、そして素敵な笑顔で時にスパルタ(笑)に教えて下さり、ワークショップが終わる頃には衣装を着て、フォーメーションを組んで1曲踊り終えらえるようになっちゃう、あの楽しい一日が今年もやって来ます!!
(前回の様子はコチラを、前々回の様子はコチラをどうぞ。)
今年の秋もMuelekで踊りませんか?
というコトで、タイ民俗舞踊ワークショップVol.3のご案内で~す。。
_convert_20141104145306.jpg)
“タイ民族舞踊ワークショップ
2014年11月24日(月・祝)
14:00~16:00
定員:6名(予約制)
参加費:1500円(レッスン後にタイ産有機ハーブティーとお茶菓子のサービス。)
特別な持ち物は必要ありません。動きやすい服装でご参加ください。
お申込み・お問い合わせはMuelekまで。
電話:075-462-3311
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)

今年も吉岡理恵さんが丁寧に、楽しく教えて下さるので、『タイダンスなんてやったコトないんですけど。。。』という初心者の方でも大歓迎♪♪
もちろん経験者の方やダンスや体を動かすのが大好き!という方にも楽しんで頂けます。
そして、年齢・性別関係なく、どなたでも参加OK~☆
1回目・2回目ともに大好評だったダンスに合わせた衣装もお楽しみ下さい。(≧∀≦)
食欲の秋、芸術の秋、読書の秋・・・と、秋は色々楽しいコトが目白押しですが、ダンスの秋をMuelekで楽しみませんか?

さぁ、今年もレッツ☆ダンシ~ング!
店主二。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

毎年恒例の“自分たち祝い”は、今年も谷川花店さんにめっちゃ素敵なアレンジを作って頂きました~♪
しばらく床の間を彩ってくれているので、是非ぜひご覧ください。
さて。
4歳になったMuelekの最初のイベントは、なんとなんと3回目!?のタイダンスのワークショップで~す。

昨年、一昨年に続き、すっかりMuelekの秋の恒例イベントになっておりまっす。(≧∀)b
『前回参加してハマっちゃった~。』という方から、『タイダンスどころか、最近全然動いてない・・・。』、『タイダンスの衣装着られるの?コスプレしたい!!』という方まで、動機も経験もバラバラの皆さんを、講師の吉岡理恵さんが丁寧に、そして素敵な笑顔で時にスパルタ(笑)に教えて下さり、ワークショップが終わる頃には衣装を着て、フォーメーションを組んで1曲踊り終えらえるようになっちゃう、あの楽しい一日が今年もやって来ます!!
(前回の様子はコチラを、前々回の様子はコチラをどうぞ。)
今年の秋もMuelekで踊りませんか?
というコトで、タイ民俗舞踊ワークショップVol.3のご案内で~す。。
_convert_20141104145306.jpg)
“タイ民族舞踊ワークショップ
2014年11月24日(月・祝)
14:00~16:00
定員:6名(予約制)
参加費:1500円(レッスン後にタイ産有機ハーブティーとお茶菓子のサービス。)
特別な持ち物は必要ありません。動きやすい服装でご参加ください。
お申込み・お問い合わせはMuelekまで。
電話:075-462-3311
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)

今年も吉岡理恵さんが丁寧に、楽しく教えて下さるので、『タイダンスなんてやったコトないんですけど。。。』という初心者の方でも大歓迎♪♪
もちろん経験者の方やダンスや体を動かすのが大好き!という方にも楽しんで頂けます。
そして、年齢・性別関係なく、どなたでも参加OK~☆
1回目・2回目ともに大好評だったダンスに合わせた衣装もお楽しみ下さい。(≧∀≦)
食欲の秋、芸術の秋、読書の秋・・・と、秋は色々楽しいコトが目白押しですが、ダンスの秋をMuelekで楽しみませんか?

さぁ、今年もレッツ☆ダンシ~ング!
店主二。