あなたに夢チュ~。
皆さま、お久しぶりでございまチュ。・:3 )~
カヤ原の隠れアイドル☆カヤネズミでございまチュ~。

え?覚えてない??
えぇっ!?見たコトない!!?
え~!!!存在すら知らない!!!!
それは大変!もっともっとたくさんの人に知ってもらえるように、今年も“あの作戦”を決行するのでチュ~!!・:3 )~ ・:3 )~ ・:3 )~
と、ラブリ~なカヤネズミからの要請の下、今年もやりまっす!“カヤネズミ命がけ環境向上作戦”。

カヤネズミは日本で一番小さなねずみと言われ、成長しても大人の親指ほどの大きさにしかなりません。
小さな体で細い葉っぱを器用に編み上げ、ソフトボール大の家を作って、河原や里山でひっそり暮らしています。
(* この写真は、調査研究のために撮られたものです。)
京都でも桂川や宇治川の河川敷に生息していますが、あまりにも(?)慎ましやかに生活しているため、私たちの目に触れるコトはほとんどありません。

私たちの側で、控えめにひっそり生きる隣人・カヤネズミの知名度アップと、彼らの住環境の向上!そして、カヤ原の自然とカヤネズミを愛する人々・“茅人(かやんちゅ)”を増やすため!!今年も“カヤネズミ博士”こと全国カヤネズミ・ネットワーク代表・畠佐代子さんと自然派ジャーナリスト・河野久美子さんが素敵な“作戦”を考えてくれました。<:3 )~
その名も・・・やっぱり。(≧∀)b
カヤネズミ命がけ環境向上作戦 Part3(ちゅり~)

Muelekでは、写真展と“茅人”たちのカヤトークを開催しま~す。
日本一小さなネズミの大きな写真展
2015年4月24日(金)~5月19日(火) *水・木定休日
親指ほどの小さなカヤネズミの姿を、どど~んと40倍ぐらいの大きさで展示します。
カヤネズミのコトをまだ知らない人はその可愛さに、『知ってるよ~』という人も普段は気付かないあんなトコやこんなトコに注目してみて下さい。
茅人(かやんちゅ)のカヤ原トーク
2015年5月2日(土)14:00~16:00
畠佐代子さん(全国カヤネズミ・ネットワーク代表)と、河野久美子さん(自然派映像ディレクター)。
ふたりの茅人がカヤネズミの生態や魅力、カヤ原保護の最前線などなど・・・可愛くって仕方ない!?特別映像とともに、カヤネズミのあれやこれや、そしてあんなコトまで!?な話を語り尽くします。
【定員:20名】(ご予約優先)
【参加費:500円+ワンドリンクオーダー】
(※参加費500円分は全国カヤネズミ・ネットワークの活動に寄付されます。)
写真展開催期間チュ~には、特製ポストカードや実物大のカヤネズミが作れるフェルトキットなど、オリジナルグッズの販売、

“折り紙でカヤネズミ!?”や、前回好評だったぬり絵などの楽しい企画が盛りだくさんです。
是非ぜひ足を運んで、小さなカヤネズミの大きな魅力に気付いて下さいませ☆(≧∀≦)
また今回の作戦では、カヤネズミだけでなく、彼らが暮らすカヤ原の多くの生き物たちのことも知ってもらおうと、初めての試みである“カヤ原フォトグランプリ”が開催されます。(詳しくはコチラ。)
フォトグランプリのために撮られた写真はもちろん、以前撮ったお気に入りの写真でもOKで~す。
グランプリは、5月2日の“茅人(かやんちゅ)のカヤ原トーク”にて発表!
何やら、カヤ原フォトブランプリ・広報部長☆カヤネズミのキューちゃんが、とっても素敵なプレゼントを用意してくれてるみたいですよ~。

『カヤ原に散歩行くけど、写真なんて撮ったコトないなぁ~。』という人も、
『写真は好きだけど、カヤ原には行ったコトないなぁ~。』という人も、
『“グランプリ”という言葉に燃える!』という人も、
『キューちゃんのプレゼントが気になるぅ。』という人も、
『そう言えば、前にとっても良い写真が撮れてたなぁ。』という人も、
振るって“カヤ原フォトグランプリ”にご応募くださいませ。お待ちしてまチュ~。<:3 )~
全国に散らばる茅人のおかげか(?)、少しずつ知られるようになってきたカヤネズミ。
それでも、彼らが“人知れず絶滅の危機にある”と言われる状況には変わりがありません。
『可愛いっ!』という入口からでも、私たちの近くに生きる小さな小さな命のコトを知って、気にかけてみませんか?
それはきっと、私たち自身のコトを考えるきっかけにもなるはずです。
カヤネズミ命がけ環境向上作戦Part3が終了する頃には、『カヤネズミに夢チュ~。』という人がたくさん増えているコトを願って☆
今年もチュ~チュ~DAYがはじまりまチュよ~!<:3 )~
あ、さて。
フォトグランプリに合わせて、『期間中にMuelekでカヤネズミの“あいうえお作文”グランプリもしませんか?』と作戦参謀のおふたりに提案してみたのですが、『ハードルが高い!』とサラッと却下されてしまいました。(T^T)
仕方ないので・・・もし開催されていたら、絶対にキューちゃんのプレゼントを独り占めだったであろう(あくまでも個人の感想です。)作文をご披露させて頂きます。
え?いらん??まぁ、そう言わずに。(^-^;)
カ かあちゃんが
ヤ ややこをくわえて
ネ ねぐらを移動
ズ ずっと
ミ 見てたい可愛さでチュ~。
お粗末さまでした~。(笑)
店主二。<:3 )~
カヤ原の隠れアイドル☆カヤネズミでございまチュ~。

え?覚えてない??
えぇっ!?見たコトない!!?
え~!!!存在すら知らない!!!!
それは大変!もっともっとたくさんの人に知ってもらえるように、今年も“あの作戦”を決行するのでチュ~!!・:3 )~ ・:3 )~ ・:3 )~
と、ラブリ~なカヤネズミからの要請の下、今年もやりまっす!“カヤネズミ命がけ環境向上作戦”。

カヤネズミは日本で一番小さなねずみと言われ、成長しても大人の親指ほどの大きさにしかなりません。
小さな体で細い葉っぱを器用に編み上げ、ソフトボール大の家を作って、河原や里山でひっそり暮らしています。
(* この写真は、調査研究のために撮られたものです。)
京都でも桂川や宇治川の河川敷に生息していますが、あまりにも(?)慎ましやかに生活しているため、私たちの目に触れるコトはほとんどありません。

私たちの側で、控えめにひっそり生きる隣人・カヤネズミの知名度アップと、彼らの住環境の向上!そして、カヤ原の自然とカヤネズミを愛する人々・“茅人(かやんちゅ)”を増やすため!!今年も“カヤネズミ博士”こと全国カヤネズミ・ネットワーク代表・畠佐代子さんと自然派ジャーナリスト・河野久美子さんが素敵な“作戦”を考えてくれました。<:3 )~
その名も・・・やっぱり。(≧∀)b
カヤネズミ命がけ環境向上作戦 Part3(ちゅり~)

Muelekでは、写真展と“茅人”たちのカヤトークを開催しま~す。
日本一小さなネズミの大きな写真展
2015年4月24日(金)~5月19日(火) *水・木定休日
親指ほどの小さなカヤネズミの姿を、どど~んと40倍ぐらいの大きさで展示します。
カヤネズミのコトをまだ知らない人はその可愛さに、『知ってるよ~』という人も普段は気付かないあんなトコやこんなトコに注目してみて下さい。
茅人(かやんちゅ)のカヤ原トーク
2015年5月2日(土)14:00~16:00
畠佐代子さん(全国カヤネズミ・ネットワーク代表)と、河野久美子さん(自然派映像ディレクター)。
ふたりの茅人がカヤネズミの生態や魅力、カヤ原保護の最前線などなど・・・可愛くって仕方ない!?特別映像とともに、カヤネズミのあれやこれや、そしてあんなコトまで!?な話を語り尽くします。
【定員:20名】(ご予約優先)
【参加費:500円+ワンドリンクオーダー】
(※参加費500円分は全国カヤネズミ・ネットワークの活動に寄付されます。)
写真展開催期間チュ~には、特製ポストカードや実物大のカヤネズミが作れるフェルトキットなど、オリジナルグッズの販売、

“折り紙でカヤネズミ!?”や、前回好評だったぬり絵などの楽しい企画が盛りだくさんです。
是非ぜひ足を運んで、小さなカヤネズミの大きな魅力に気付いて下さいませ☆(≧∀≦)
また今回の作戦では、カヤネズミだけでなく、彼らが暮らすカヤ原の多くの生き物たちのことも知ってもらおうと、初めての試みである“カヤ原フォトグランプリ”が開催されます。(詳しくはコチラ。)
フォトグランプリのために撮られた写真はもちろん、以前撮ったお気に入りの写真でもOKで~す。
グランプリは、5月2日の“茅人(かやんちゅ)のカヤ原トーク”にて発表!
何やら、カヤ原フォトブランプリ・広報部長☆カヤネズミのキューちゃんが、とっても素敵なプレゼントを用意してくれてるみたいですよ~。

『カヤ原に散歩行くけど、写真なんて撮ったコトないなぁ~。』という人も、
『写真は好きだけど、カヤ原には行ったコトないなぁ~。』という人も、
『“グランプリ”という言葉に燃える!』という人も、
『キューちゃんのプレゼントが気になるぅ。』という人も、
『そう言えば、前にとっても良い写真が撮れてたなぁ。』という人も、
振るって“カヤ原フォトグランプリ”にご応募くださいませ。お待ちしてまチュ~。<:3 )~
全国に散らばる茅人のおかげか(?)、少しずつ知られるようになってきたカヤネズミ。
それでも、彼らが“人知れず絶滅の危機にある”と言われる状況には変わりがありません。
『可愛いっ!』という入口からでも、私たちの近くに生きる小さな小さな命のコトを知って、気にかけてみませんか?
それはきっと、私たち自身のコトを考えるきっかけにもなるはずです。
カヤネズミ命がけ環境向上作戦Part3が終了する頃には、『カヤネズミに夢チュ~。』という人がたくさん増えているコトを願って☆
今年もチュ~チュ~DAYがはじまりまチュよ~!<:3 )~
あ、さて。
フォトグランプリに合わせて、『期間中にMuelekでカヤネズミの“あいうえお作文”グランプリもしませんか?』と作戦参謀のおふたりに提案してみたのですが、『ハードルが高い!』とサラッと却下されてしまいました。(T^T)
仕方ないので・・・もし開催されていたら、絶対にキューちゃんのプレゼントを独り占めだったであろう(あくまでも個人の感想です。)作文をご披露させて頂きます。
え?いらん??まぁ、そう言わずに。(^-^;)
カ かあちゃんが
ヤ ややこをくわえて
ネ ねぐらを移動
ズ ずっと
ミ 見てたい可愛さでチュ~。
お粗末さまでした~。(笑)
店主二。<:3 )~
スポンサーサイト
新しい仲間たち。
きれいな桜があっちこっちで見られますねぇ。
春ですねぇ~。(*^-^*)

花散らしの雨も降ってますが、もうちょっと桜が楽しめそうで良かったです。
さて。
3月半ばから後半にかけて、店主②がお店に居なかったんですが・・・気付いてもらえてましたか?(笑)
2週間ほど春爛漫を通り越して、“ほぼ真夏”なタイはチェンマイへ。
店主①が『今、雪降ってる~!』とゆうてた日に・・・猛烈な太陽に晒されながら美味しい南国フルーツに舌鼓を打っちゃってました。(≧∀≦)

あ・・いや、ただ単に食い倒れてただけではありませんよ!ちゃんとお仕事“も”してきたのです!!
そんなわけで、ただいま雑貨コーナーには新商品がたくさん揃ってま~す。(≧∀)b

Muelekのお会計票ホルダーから、“人気商品”に昇格(?)したブタさんクリップ。
今回は、夏に向けて!?サングラス&海パンバージョンと水着バージョンが入荷しました。

相変わらず可愛いプリケツがたまりません。(≧∀≦)
海パンと水着がお揃いになってるものもあったりするので、お気に入りのブタさんを見つけて下さい。
ドーデックギャラリーでも素敵☆雑貨をいっぱい見つけました~♪

人気の“顔パース”↑↑↑も再入荷。
『欲しいのにいつもない・・・。』という方や、『選びた~い!!』という方はお早めに。
店主②のイチオシ、新商品の“バネ口ポーチ”。

シックな着物地を使った外側と、ポップな柄の内側のギャップがなんとも言えない可愛さです☆
是非パカっと開けてみて下さいな。
そして!
今回店主②が一目惚れしちゃったのがコレ!!φ(≧∀≦)φ

チェンマイのサンデーマーケットで見つけたキーホルダーです。
店主①から託されたお買い物リストにはありませんでしたが、運命を感じて京都へお越しいただきました。

タイの山岳民・モンの人々が大切に残してはったアンティークの布を使って、丁寧に作られた作品です。
じっくりと好きな柄や色を選んで下さいませ。
『雑貨にはあんまり興味ないんやけど・・・。』という方、こちらはいがか?(*^-^*)

スペシャルコーヒーイベント以来、“なまけものの珈琲”としておなじみのラパト―コーヒーと、これまた美味しい“森のはちみつ”でおなじみのヒンラートナイ村&ヒンラートノク村で作られたカレンの森のコーヒーのドリップパックです。
作られた場所は違えど、それぞれのコーヒーの木が育つ環境はどちらも恵み溢れる土地、きれいな水と空気、そして素敵な“なまけもの”マインド溢れる豊かな森の中。

カレンの人々が大切にする森から届いた恵みを、ご自宅でゆっくり、のんびり、“なまけもの”になって味わってみて下さいな。
何かと慌ただしいコトの多い春。
忙しいのも良いけれど、ぼんやりする時間も大切です。
そんな時は是非Muelekへ。
新入荷の雑貨&コーヒーとともにお待ちしておりま~す。
店主二。
春ですねぇ~。(*^-^*)

花散らしの雨も降ってますが、もうちょっと桜が楽しめそうで良かったです。
さて。
3月半ばから後半にかけて、店主②がお店に居なかったんですが・・・気付いてもらえてましたか?(笑)
2週間ほど春爛漫を通り越して、“ほぼ真夏”なタイはチェンマイへ。
店主①が『今、雪降ってる~!』とゆうてた日に・・・猛烈な太陽に晒されながら美味しい南国フルーツに舌鼓を打っちゃってました。(≧∀≦)

あ・・いや、ただ単に食い倒れてただけではありませんよ!ちゃんとお仕事“も”してきたのです!!
そんなわけで、ただいま雑貨コーナーには新商品がたくさん揃ってま~す。(≧∀)b

Muelekのお会計票ホルダーから、“人気商品”に昇格(?)したブタさんクリップ。
今回は、夏に向けて!?サングラス&海パンバージョンと水着バージョンが入荷しました。

相変わらず可愛いプリケツがたまりません。(≧∀≦)
海パンと水着がお揃いになってるものもあったりするので、お気に入りのブタさんを見つけて下さい。
ドーデックギャラリーでも素敵☆雑貨をいっぱい見つけました~♪

人気の“顔パース”↑↑↑も再入荷。
『欲しいのにいつもない・・・。』という方や、『選びた~い!!』という方はお早めに。
店主②のイチオシ、新商品の“バネ口ポーチ”。

シックな着物地を使った外側と、ポップな柄の内側のギャップがなんとも言えない可愛さです☆
是非パカっと開けてみて下さいな。
そして!
今回店主②が一目惚れしちゃったのがコレ!!φ(≧∀≦)φ

チェンマイのサンデーマーケットで見つけたキーホルダーです。
店主①から託されたお買い物リストにはありませんでしたが、運命を感じて京都へお越しいただきました。

タイの山岳民・モンの人々が大切に残してはったアンティークの布を使って、丁寧に作られた作品です。
じっくりと好きな柄や色を選んで下さいませ。
『雑貨にはあんまり興味ないんやけど・・・。』という方、こちらはいがか?(*^-^*)

スペシャルコーヒーイベント以来、“なまけものの珈琲”としておなじみのラパト―コーヒーと、これまた美味しい“森のはちみつ”でおなじみのヒンラートナイ村&ヒンラートノク村で作られたカレンの森のコーヒーのドリップパックです。
作られた場所は違えど、それぞれのコーヒーの木が育つ環境はどちらも恵み溢れる土地、きれいな水と空気、そして素敵な“なまけもの”マインド溢れる豊かな森の中。

カレンの人々が大切にする森から届いた恵みを、ご自宅でゆっくり、のんびり、“なまけもの”になって味わってみて下さいな。
何かと慌ただしいコトの多い春。
忙しいのも良いけれど、ぼんやりする時間も大切です。
そんな時は是非Muelekへ。
新入荷の雑貨&コーヒーとともにお待ちしておりま~す。
店主二。