fc2ブログ

良い茶の飲み置き。

この間まで『あっついなぁ・・・。』と毎日ぼやいていたのに、夕方の風が涼しい今日この頃。
Muelekの玄関のススキもそろそろ穂が出てきそうで、ちょこっと秋を感じたりしちゃいます。(*^-^*)

急な気温の変化に体調崩されませんように~♪



さて。
突然ですが・・・皆さん、お茶はお好きですか??
お茶と言っても、紅茶、中国茶、お抹茶、煎茶、ハーブティーなどなど、色々ありますが・・・。
今回は“日本茶”が主役!!の素敵なイベントのお知らせで~す。
Ver2-茶会1021チラシ_convert_20170921173243
私たちの身近にありながら、実はよく知らない(・・・かもしれない?)日本茶の魅力を熱~く伝えて下さるのは、
にほんちゃギャラリーおかむらの主宰・岡村友章さん

“日本茶”と聞くと、ついつい『高級な緑茶のことかな。』とか、『美味しく淹れるのが難しない?』とか、『なんとなく敷居が高そう・・・。』と思いがちですが、岡村さんが話して下さいるのは、日々の暮らしの中にある、特別ではない“日常のお茶”のお話。
岡村さんが各地を歩いて、お茶畑を見て、作り手さんに惚れて、集めて来られたお茶と、そこに生まれた物語をゆっくり、のんびり、そして、じ~っくりと味わってみませんか?
もちろん!岡村さん厳選の茶葉の販売もありま~す!!(≧∀≦)


日日是好~お茶のある生活~
日時:10月21日(土) 14時~16時
参加費:1000円(おやつ付き)
定員:10名(ご予約優先)

お申込み・お問合せ
075-462-3311(11:00~18:00 水木・定休日)
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)



また、日本茶インストラクターである岡村さんに、日本の釜炒り茶と、Muelekではおなじみ☆タイ・カレンの森育ちの釜炒り茶を淹れてもらい、“聞き茶”(ん?そんな言葉あるんかな??)も楽しんで頂けちゃいます♪(≧∀)b
P6161696_convert_20130706153435.jpg
ちなみに、こちらはカレンの釜炒り茶。


 
日本の釜炒り茶とカレンの釜炒り茶。
岡村さんのお話によると、シンプルな作り方がとてもよく似ているそうです。
P6161582_convert_20130706150838.jpg
日本とタイ。距離は結構ありますが、日々の暮らしでお茶を楽しむ人たちが作った釜炒り茶は似てるのかなぁ~?
お味は?香りは??
それは、当日に飲んでのお楽しみ~♪というコトで。(*^-^*)

あ。
岡村さんのからの希望で(←ここ重要!)、店主sもカレンの村やお茶のお話をさせてもらうコトになりました。
カレンのお茶に触れるのが初めての方も、そうでない方も、楽しんで・・・頂けるように頑張ります。(笑)

お茶が大好き!という方も、普段はペットボトル派という方も、なんか興味ある。。。という方も、お茶の魅力がぎゅ~っと詰まった濃厚な時間を、是非ご一緒に。




これを書く前、『お茶にまつわる言葉、なんかないかなぁ~。』と思って探したら、“良いお茶の飲み置き”という言葉に出会いました。
品質の良いお茶は、飲んだ後も香りや旨味がずっと口の中に残る、素晴らしいことはコトは良い余韻が残る、という意味なんだそうです。

帰り道に、この言葉を思い出してもらえる、そんな素敵なお茶会になりますように☆




店主二。
スポンサーサイト



プロフィール

mue*lek

Author:mue*lek
ムーレック“のんびり、ちょっぴり、世界とつながる”をコンセプトに、アジアを主とする世界の子ども支援を目的とした、町屋スタイルのカフェ&雑貨ショップです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR