☆十一歳になりました☆
本日、10月31日。
CAFE+ZAKKA+LIBRARY Muelekは、11歳になりました~♪♪♪

シャキッとした玄関門とともに、気持ちも新たに皆さんのお越しをお待ちしております。(*^ー^*)
振り返ると・・・何かと不自由なコトも多かったような気もしますが、

新しいメニュー(塩麴ケークサレ↑↑、甘酒タイカレー、ランチコースなどなど。)の開発をしたり、

楽しいイベントに参加させてもらったり、

可愛く、素敵な“お客さま”をお出迎え出来たり・・・と、Muelek的には楽しく、充実した10年目となりました。
いつもMuelekの暖簾をくぐって下さる皆さんに感謝しつつ、また明日からも、美味しく、楽しく、居心地の良い空間であれるように、Muelekのペースでのんび~りと頑張っていきます。

11年目もどうぞご贔屓に~♪
2021年10月31日。店主一&二。
CAFE+ZAKKA+LIBRARY Muelekは、11歳になりました~♪♪♪

シャキッとした玄関門とともに、気持ちも新たに皆さんのお越しをお待ちしております。(*^ー^*)
振り返ると・・・何かと不自由なコトも多かったような気もしますが、

新しいメニュー(塩麴ケークサレ↑↑、甘酒タイカレー、ランチコースなどなど。)の開発をしたり、

楽しいイベントに参加させてもらったり、

可愛く、素敵な“お客さま”をお出迎え出来たり・・・と、Muelek的には楽しく、充実した10年目となりました。
いつもMuelekの暖簾をくぐって下さる皆さんに感謝しつつ、また明日からも、美味しく、楽しく、居心地の良い空間であれるように、Muelekのペースでのんび~りと頑張っていきます。

11年目もどうぞご贔屓に~♪
2021年10月31日。店主一&二。
スポンサーサイト
まちがい探し。
早いものでもう10月。
と言えど、まだまだ暑い!!

可愛く咲いたホトトギスが少しだけ涼しさを感じさせて・・・くれるかなぁ~?(^ー^;)
さて。
皆さまお馴染みのMuelekの玄関。

3年前の猛烈な台風でちょこっと傾き(詳しくはコチラ)、応急処置で凌いで来ましたが、『そろそろちゃんとせねば!』と、念願叶って修繕工事をするコトに相成りました。
そんなわけで。
9月の頭から4週間ほどこんな姿に。

お隣&お向かいにはお知らせしたものの、知らなかったご近所の方々に『とうとう門がつぶれた!?』とか、『車が突っ込んだらしい??』とか、『あ・・・閉店ではないんやね。』とか(笑)、色々ご心配頂きました。(≧∀≦)
さて。
修繕工事にあたり、『玄関の雰囲気はそのままで、台風が来ても倒れないようにしっかりさせたい!』というのが店主sの要望。
それを、大工さんがおひとりでコツコツと叶えてくれはりました。φ(・_・)

ホンマやったらず~っと見ていて、逐一ブログに書きたかったのですが、さすがにそれではお仕事してもらえないので(笑)、合間に取らせてもらった写真でお楽しみ下さい。
一番の懸念、玄関の門。

パッと見分かりませんが、雨風や経年劣化による傷みが激しく、
裏側は

こんな感じで

こんな感じになっておりました。
改めて見ると・・・よくこれで大丈夫やったなぁ・・・と。。。(^ー^;)

玄関の南側の門柱に至っては、もはや残りHP1と言った感じ。。。Σ( ̄ロ ̄)

なかなかこの柱に合う材木が見つからなかったそうで、Muelekの改装工事当時からお世話になり、今回も色んな段取りをしてくれはった“塾長”こと現場監督さんが『うちの親父の形見やねん。』と“元・御神輿の担ぎ棒”を持って来てくれはりました。(塾長のコトを知らない方はコチラをどうぞ。)

大工さんが『バチ当たるんちゃいますかねぇ。』と笑ってはりましたが・・・そこは御利益があるってコトで。(≧∀)b
このありがた~い木を使わせてもらい、

金輪継(かなわつぎ)という、釘を一切使わない建築技法を用いて、

あらまぁ、なんというコトでしょう!
瀕死の門柱が美しく復活してくれました~♪♪♪

塾長曰く『こういうコト出来る大工さんってホンマに少ないねんで!!』と。
いやぁ、まさに神業!!(≧∀≦)
添え木も新しくなり、

杉皮の塀も、裏をしっかりと補強してもらいました。

大工さんが新しくかけてくれはった塀の上の雨除けの板には

板金屋さんがきっちりとカバーをかけてくれはりました。

板金や接着剤の色も元からある板に合わせてくれてはるので新しくなったのに違和感はゼロ。
(*^ー^*)
そして!
こちらが新しくなったMuelek玄関です~♪
いやぁ~、本当にきれいになりました。

え?どこが変わったか分かりませんか??
よ~くご覧下さい!あそこも、ここも、あっちもこっちも・・・間違い探しレベルで変わってます!(≧∀)b
玄関の内側から見て見てもらうのが一番よく分かるので、是非ぜひ門をくぐって実感してみて下さい。
『門も玄関も作り直さず!雰囲気はそのままで!!しっかりするようにして欲しい!!!』という、店主sのわがままを叶えてくれはった大工さん、職人さん、そして塾長、ありがとうございます。
あと少しだけ工事が続くようですが、Muelekは再開しておりま~す。
“まちがい探し”しに来て下さいませ~♪♪♪
店主二。
と言えど、まだまだ暑い!!

可愛く咲いたホトトギスが少しだけ涼しさを感じさせて・・・くれるかなぁ~?(^ー^;)
さて。
皆さまお馴染みのMuelekの玄関。

3年前の猛烈な台風でちょこっと傾き(詳しくはコチラ)、応急処置で凌いで来ましたが、『そろそろちゃんとせねば!』と、念願叶って修繕工事をするコトに相成りました。
そんなわけで。
9月の頭から4週間ほどこんな姿に。

お隣&お向かいにはお知らせしたものの、知らなかったご近所の方々に『とうとう門がつぶれた!?』とか、『車が突っ込んだらしい??』とか、『あ・・・閉店ではないんやね。』とか(笑)、色々ご心配頂きました。(≧∀≦)
さて。
修繕工事にあたり、『玄関の雰囲気はそのままで、台風が来ても倒れないようにしっかりさせたい!』というのが店主sの要望。
それを、大工さんがおひとりでコツコツと叶えてくれはりました。φ(・_・)

ホンマやったらず~っと見ていて、逐一ブログに書きたかったのですが、さすがにそれではお仕事してもらえないので(笑)、合間に取らせてもらった写真でお楽しみ下さい。
一番の懸念、玄関の門。

パッと見分かりませんが、雨風や経年劣化による傷みが激しく、
裏側は

こんな感じで

こんな感じになっておりました。
改めて見ると・・・よくこれで大丈夫やったなぁ・・・と。。。(^ー^;)

玄関の南側の門柱に至っては、もはや残りHP1と言った感じ。。。Σ( ̄ロ ̄)

なかなかこの柱に合う材木が見つからなかったそうで、Muelekの改装工事当時からお世話になり、今回も色んな段取りをしてくれはった“塾長”こと現場監督さんが『うちの親父の形見やねん。』と“元・御神輿の担ぎ棒”を持って来てくれはりました。(塾長のコトを知らない方はコチラをどうぞ。)

大工さんが『バチ当たるんちゃいますかねぇ。』と笑ってはりましたが・・・そこは御利益があるってコトで。(≧∀)b
このありがた~い木を使わせてもらい、

金輪継(かなわつぎ)という、釘を一切使わない建築技法を用いて、

あらまぁ、なんというコトでしょう!
瀕死の門柱が美しく復活してくれました~♪♪♪

塾長曰く『こういうコト出来る大工さんってホンマに少ないねんで!!』と。
いやぁ、まさに神業!!(≧∀≦)
添え木も新しくなり、

杉皮の塀も、裏をしっかりと補強してもらいました。

大工さんが新しくかけてくれはった塀の上の雨除けの板には

板金屋さんがきっちりとカバーをかけてくれはりました。

板金や接着剤の色も元からある板に合わせてくれてはるので新しくなったのに違和感はゼロ。
(*^ー^*)
そして!
こちらが新しくなったMuelek玄関です~♪
いやぁ~、本当にきれいになりました。

え?どこが変わったか分かりませんか??
よ~くご覧下さい!あそこも、ここも、あっちもこっちも・・・間違い探しレベルで変わってます!(≧∀)b
玄関の内側から見て見てもらうのが一番よく分かるので、是非ぜひ門をくぐって実感してみて下さい。
『門も玄関も作り直さず!雰囲気はそのままで!!しっかりするようにして欲しい!!!』という、店主sのわがままを叶えてくれはった大工さん、職人さん、そして塾長、ありがとうございます。
あと少しだけ工事が続くようですが、Muelekは再開しておりま~す。
“まちがい探し”しに来て下さいませ~♪♪♪
店主二。