もったいない、の先へ行こう。
朝一の畳の冷たさが少し(えぇ、ほんの少しだけ)和らいで来た今日この頃。

床の間の桃の花にちょっとだけ春っぽさを感じます。
そう、春です。
なかなか思うようにあっちこっち行けないご時世ですが、気ぃ付けながら『いつもとは違うトコへ出かけたいなぁ~♪』という方!!
長岡京市にある手作り雑貨のお店hanna(ハンナ)さんはいかがでしょう?

昨年も声をかけて頂いた“りんご箱ギャラリー”に、Muelekの雑貨スペースが出張しておりま~す♪
もったいない、の先へ行こう。@hanna
3月2日~30日
(※3月は営業日が変則的です。詳しくはコチラ。)
10:00~17:00
手作り雑貨のお店hanna
〒617-0818 京都府長岡京市柴の里1−26
今回のテーマは“アップサイクル”。

アップサイクルとは、端材やデッドストックなど、従来“不要なもの”として処分されてきたものに、デザインやアイデアなどを加えるコトで別の新しい製品に生まれ変わらせるコト。
誰かにとってはいらないものでも、少し考え方を変えて手を加えてあげると、次の誰かの“お気に入り”になるかもしれない。。。

そういった商品を目にして、手に取ってもらうコトで、“不要なもの”とは何か?を考えてもらうきっかけになればいいなぁ、と思ってこのテーマを選んでみました。

改めてMuelekの雑貨を眺めてみると、意識して集めたわけではないものの、端切れや端材、デッドストックから作られた“アップサイクル”商品がたくさんありますが、いつもの雑貨スペースでは埋もれてしまいがちなので、hannaさんのりんご箱ギャラリーで輝いてもらえると嬉しいなぁ。(*^ー^*)
お馴染みの蜜蠟ラップも、端切れを使ったアップサイクル雑貨です。

今回はアフリカン柄だけではく、シックな新柄も仲間入り。
端切れやデッドストックを使用した小物やアクセサリーには、タイの子どもたちの素敵な、時に奇抜な(笑)アイデアがプラスされています。

どれも個性的な一点もの。
じっくりと『好き!』を探してみてください。
そして、今回の新商品は!!
天然の吉野杉の端材から作ったマルチブロックとアロマサシェです。

樽酒などの樽を作るのに用いられる吉野杉。
端材とは言え、そこは高級木材!とてもいい香りで、お部屋に置いてリラックス効果を楽しむも良し、タンスや靴箱、靴の中にポイっといれて消臭剤として使うも良し・・・色々な使い方が出来ます。
ちょっと大人な楽しみ方として。(≧∀)b

ワイン(お安めの赤ワインがおすすめ。)にブロックを1~2個入れて10分~1時間ほど置いておくと、いつものワインと違うまろやかな味わいを楽しめちゃいます。
日本酒やウィスキーなどでも出来るので、ご興味のある方は色々試してみてください。
期間中は、hannaのオーナーさまが象さんはじめ、可愛い雑貨たちの面倒をみてくださってます。φ(≧∀≦)

長話は憚られるかも・・・ですが、素敵な滞在時間を~♪♪♪
お馴染みの雑貨も、いつもと違う場所で、少し違う角度から見てみるコトで、新しい魅力がみつかるかもしれません。

“もったいない”の先には何があるかなぁ~?
是非hannaさんの店内で探してみてください。
店主二。

床の間の桃の花にちょっとだけ春っぽさを感じます。
そう、春です。
なかなか思うようにあっちこっち行けないご時世ですが、気ぃ付けながら『いつもとは違うトコへ出かけたいなぁ~♪』という方!!
長岡京市にある手作り雑貨のお店hanna(ハンナ)さんはいかがでしょう?

昨年も声をかけて頂いた“りんご箱ギャラリー”に、Muelekの雑貨スペースが出張しておりま~す♪
もったいない、の先へ行こう。@hanna
3月2日~30日
(※3月は営業日が変則的です。詳しくはコチラ。)
10:00~17:00
手作り雑貨のお店hanna
〒617-0818 京都府長岡京市柴の里1−26
今回のテーマは“アップサイクル”。

アップサイクルとは、端材やデッドストックなど、従来“不要なもの”として処分されてきたものに、デザインやアイデアなどを加えるコトで別の新しい製品に生まれ変わらせるコト。
誰かにとってはいらないものでも、少し考え方を変えて手を加えてあげると、次の誰かの“お気に入り”になるかもしれない。。。

そういった商品を目にして、手に取ってもらうコトで、“不要なもの”とは何か?を考えてもらうきっかけになればいいなぁ、と思ってこのテーマを選んでみました。

改めてMuelekの雑貨を眺めてみると、意識して集めたわけではないものの、端切れや端材、デッドストックから作られた“アップサイクル”商品がたくさんありますが、いつもの雑貨スペースでは埋もれてしまいがちなので、hannaさんのりんご箱ギャラリーで輝いてもらえると嬉しいなぁ。(*^ー^*)
お馴染みの蜜蠟ラップも、端切れを使ったアップサイクル雑貨です。

今回はアフリカン柄だけではく、シックな新柄も仲間入り。
端切れやデッドストックを使用した小物やアクセサリーには、タイの子どもたちの素敵な、時に奇抜な(笑)アイデアがプラスされています。

どれも個性的な一点もの。
じっくりと『好き!』を探してみてください。
そして、今回の新商品は!!
天然の吉野杉の端材から作ったマルチブロックとアロマサシェです。

樽酒などの樽を作るのに用いられる吉野杉。
端材とは言え、そこは高級木材!とてもいい香りで、お部屋に置いてリラックス効果を楽しむも良し、タンスや靴箱、靴の中にポイっといれて消臭剤として使うも良し・・・色々な使い方が出来ます。
ちょっと大人な楽しみ方として。(≧∀)b

ワイン(お安めの赤ワインがおすすめ。)にブロックを1~2個入れて10分~1時間ほど置いておくと、いつものワインと違うまろやかな味わいを楽しめちゃいます。
日本酒やウィスキーなどでも出来るので、ご興味のある方は色々試してみてください。
期間中は、hannaのオーナーさまが象さんはじめ、可愛い雑貨たちの面倒をみてくださってます。φ(≧∀≦)

長話は憚られるかも・・・ですが、素敵な滞在時間を~♪♪♪
お馴染みの雑貨も、いつもと違う場所で、少し違う角度から見てみるコトで、新しい魅力がみつかるかもしれません。

“もったいない”の先には何があるかなぁ~?
是非hannaさんの店内で探してみてください。
店主二。
スポンサーサイト