花咲かお姉さん。
桜の季節も終わりに近づき、『春本番!?』と思いきや、未だにお鍋が美味しい日もあったりする今日この頃。
それでも、毎日ちょこっとずつ咲いていく庭のお花を見てると『あ、やっぱり春やねぇ~。』と実感します。(≧∀≦)

頂いて4年目の椿。
今年はたくさん花が付いて、文字通り“華やか”です。
植木屋さん曰く『100年モノ』の霧島ツツジは今年はちょっと早め。

目下、店主①の一番の獲物!ヤマブキ。

玄関や床の間への出没率高し!
セキショウは目立たないので、気が付いたらあっちゃこっちゃにいっぱい咲いてはります。

菖蒲の仲間だというのを、漢字を見て(セキショウ:石菖)初めて知りました。。。(^-^;)
野草好きなお客さんに『こんなトコで見られるなんて!』と驚かれるコトの多い海老根蘭。

花が大好きだった祖母の置き土産なので、Muelek園芸部が大事に育ててます。
めっちゃ小さいので、視界に入り難いかもしれませんが、玄関で足を止めて見て見て下さい。(*^-^*)
さて。
そんな花盛りのMuelekに、素敵な“花咲かお姉さん”がやってきま~す♪♪♪(≧∀)b
木に登って、灰を撒いたら、あら不思議~☆というコトではなく・・・カービング教室を開催しちゃいます!!

“ナッタヤーさんのカービング教室”
5月24日(土)
13時~ カービング体験
15時~ ナッタヤーさんに聞く♪タイ・カービングの魅力
参加費:2500円(材料費込/ドリンク付)
定員:10名(要予約)※小学生以上であれば、お子さんも大歓迎♪
持ち物は不要ですので、お気軽にご参加ください。
お申込み・お問い合わせはMuelekまで。
電話:075-462-3311
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
カービングは13世紀のタイ・スコータイ王朝時代に始まったもので、野菜やフルーツをナイフでカットしながら花や模様を浮き彫りにしていく、タイの伝統的な文化のひとつです。
教えて下さるのは、ナッタヤー・パヤラートさん。
9歳でカービングを始め、数々の賞を受賞されているナッタヤーさんは、タイと日本を行き来し、カービング講師を務めながらカービングの魅力を広めてらっしゃいます。
ナイフひとつで野菜やフルーツ、石けんなどなど、色々なものに可愛らしいお花を咲かせるその技はまさに“花咲かお姉さん”!(≧∀≦)
もちろん、花柄だけじゃなく、複雑な模様や『え?こんなんも出来るん!?』と、ビックリしてしまうような立体作などなど、色んな作品を生み出すカービングマスターです。
今回はカービング用の石けんを使ったワークショップ。
生モノのように痛む心配もないので、作った作品はおうちへ持って帰って頂けま~す。
『カービングやったコトないし、難しそう・・・。』という初心者さんも、『カービング経験あり!新しいテクを習ってみたい!』という上級者さんも、どんなレベルの方にも対応して教えて下さるのでお気軽にご参加ください。(≧∀)b
『私・・・タイ語出来ないんですが。。。』という方もご安心を!
ナッタヤーさん、日本語ペラペラです♪♪♪
『タイ語の方が雰囲気が出るし、タイ語で教えて欲しいなぁ~。』という奇特(?)な方は・・・当日個人交渉して下さい。(笑)

お花が身近に溢れるこの季節。
Muelekで一緒にお花を咲かせませんか~?(*^-^*)
店主二。
それでも、毎日ちょこっとずつ咲いていく庭のお花を見てると『あ、やっぱり春やねぇ~。』と実感します。(≧∀≦)

頂いて4年目の椿。
今年はたくさん花が付いて、文字通り“華やか”です。
植木屋さん曰く『100年モノ』の霧島ツツジは今年はちょっと早め。

目下、店主①の一番の獲物!ヤマブキ。

玄関や床の間への出没率高し!
セキショウは目立たないので、気が付いたらあっちゃこっちゃにいっぱい咲いてはります。

菖蒲の仲間だというのを、漢字を見て(セキショウ:石菖)初めて知りました。。。(^-^;)
野草好きなお客さんに『こんなトコで見られるなんて!』と驚かれるコトの多い海老根蘭。

花が大好きだった祖母の置き土産なので、Muelek園芸部が大事に育ててます。
めっちゃ小さいので、視界に入り難いかもしれませんが、玄関で足を止めて見て見て下さい。(*^-^*)
さて。
そんな花盛りのMuelekに、素敵な“花咲かお姉さん”がやってきま~す♪♪♪(≧∀)b
木に登って、灰を撒いたら、あら不思議~☆というコトではなく・・・カービング教室を開催しちゃいます!!

“ナッタヤーさんのカービング教室”
5月24日(土)
13時~ カービング体験
15時~ ナッタヤーさんに聞く♪タイ・カービングの魅力
参加費:2500円(材料費込/ドリンク付)
定員:10名(要予約)※小学生以上であれば、お子さんも大歓迎♪
持ち物は不要ですので、お気軽にご参加ください。
お申込み・お問い合わせはMuelekまで。
電話:075-462-3311
info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
カービングは13世紀のタイ・スコータイ王朝時代に始まったもので、野菜やフルーツをナイフでカットしながら花や模様を浮き彫りにしていく、タイの伝統的な文化のひとつです。
教えて下さるのは、ナッタヤー・パヤラートさん。
9歳でカービングを始め、数々の賞を受賞されているナッタヤーさんは、タイと日本を行き来し、カービング講師を務めながらカービングの魅力を広めてらっしゃいます。
ナイフひとつで野菜やフルーツ、石けんなどなど、色々なものに可愛らしいお花を咲かせるその技はまさに“花咲かお姉さん”!(≧∀≦)
もちろん、花柄だけじゃなく、複雑な模様や『え?こんなんも出来るん!?』と、ビックリしてしまうような立体作などなど、色んな作品を生み出すカービングマスターです。
今回はカービング用の石けんを使ったワークショップ。
生モノのように痛む心配もないので、作った作品はおうちへ持って帰って頂けま~す。
『カービングやったコトないし、難しそう・・・。』という初心者さんも、『カービング経験あり!新しいテクを習ってみたい!』という上級者さんも、どんなレベルの方にも対応して教えて下さるのでお気軽にご参加ください。(≧∀)b
『私・・・タイ語出来ないんですが。。。』という方もご安心を!
ナッタヤーさん、日本語ペラペラです♪♪♪
『タイ語の方が雰囲気が出るし、タイ語で教えて欲しいなぁ~。』という奇特(?)な方は・・・当日個人交渉して下さい。(笑)

お花が身近に溢れるこの季節。
Muelekで一緒にお花を咲かせませんか~?(*^-^*)
店主二。
スポンサーサイト