fc2ブログ

森からのお客さま。

最近(でもないか?)月日が経つのが早い。
気が付いたら『あ、あれから半年経ったなぁ~。』とか、『あ・・・あの日忘れてた・・・。』というコト数知れず。(^-^:)

そう、去年は『忘れ難い記念日』とゆうてた、Muelekの改装工事スタート日(5月7日)もすっきりさっぱり忘れちゃってました。∑( ̄ロ ̄)
でも!改装に関わって下さった大工さんはじめ、数多くの職人さんへの感謝は日々忘れてはおりません!
改装にまつわるてんやわんや・・・もとい、あれやこれやも、また~に読み返して頂けたら幸いです。
地下足袋をはいた猫
lbana01.jpg
来年は忘れんようにしよ・・・。



さて。
そろそろ暑くなり始めている京都。
京都よりも暑いタイから、今年も素敵なお客さんがMuelekに来て下さるコトになりました~♪(≧∀)b
ポスター_convert_20140518154647
森に暮らす 森と暮らす 
~タイ山岳民・カレンに学ぶシンプルライフ~

6月10日(火曜日) 18時~(※約1時間)
参加費:500円 (カレンの森のはちみつと自家製スコーン付)
※ご予約は不要ですが、たいへん小さなお店のため、満席の場合は入場をお断りすることがございます。予めご了承下さい。


昨年、タイ北部の山地に暮らすカレン族の村・ヒンラートナイ村からMuelekに来て下さったタナカさんとトットさん。
伝統的な暮らしを続け、豊かな森を守り続ける村の若手グループのリーダー的存在の彼らから様々なお話を聞かせて頂きました。(昨年のお話会の様子はコチラ。)

今回のお客さまは昨年のお二人よりも更に若い20代前半のムムさんジッカーさん
長く守り継がれ、受け継がれる“森の暮らし”や山の民の知恵、そして、その哲学を若い世代としてどう受け取っているのか。
また、お茶作りやコーヒー栽培など、少し上の世代が始めたプロジェクトに対してどんな考えや関わり方をしているのか・・・などなど、前回とは違ったお話が聞けそうです。
今年採れたばかりの“森のはちみつ”とともにお楽しみ下さい。(*^-^*)

そして、今回はお話会に引き続き、午後7時半ごろよりMuelekにて懇親会を開きま~す。
お話会では聞けなかったコトや個人的に聞いてみたいコトなど、ざっくばらんに話して下さい。
『お話会には間に合わないけど、懇親会は参加したい!』という方も大歓迎♪お気軽にご参加ください。
懇親会 7時半ごろ~
参加費:1000円食べ物/飲み物を一品お持ち寄りの方は無料とさせていただきます。)


昨年同様通訳をして下さるO先生曰く、『若い彼らが自分たちや暮らし、文化について話すことは“自分を確認する”良いチャンスでもあるし、とても大切なコト。』とのこと。
お話を聞くだけでなく、彼らにも“何か”を持って帰ってもらえる機会になってくれたらなぁ~、と思います。
karen2014_convert_20140518154719.jpg
『行きたかったけど、去年行けへんかった・・・。』という方も、『また彼らの話が聞きたいなぁ~。』という方も、『あのはちみつが忘れらない!』という方も、『ん~、なんか興味ある・・・かも?』という方も、もちろんそれ以外の方も!是非ぜひ足を運んで、彼らの話に耳を傾けて下さい。
お待ちしてま~す。(≧∀)b




あ、さて。
“あっ!?”と言う間に過ぎて行ってしまう日々の中でMuelekも3歳半。
その間にコツコツとやって来たイベントも、気付けばHPの容量がいっぱいになるほどに!(≧∀≦)
というコトで、HPから“過去のイベント”ページがブログの方へお引越ししてきました~♪
見返してみると、なかなか面白かったりするので(えぇ、自画自賛です。。。)良かったらこちらもどうぞ。
P5183520_convert_20140518154513.jpg
お店を始めてから独学・・・というか、気分の趣くままに(本人曰く『センス!』)やっている店主①の生け花の腕もだいぶ上がってます。『あ、ええなぁ~。』と思ったら褒めたげて下さいませ。(^-^;)




店主二。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

mue*lek

Author:mue*lek
ムーレック“のんびり、ちょっぴり、世界とつながる”をコンセプトに、アジアを主とする世界の子ども支援を目的とした、町屋スタイルのカフェ&雑貨ショップです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR