花は咲く・・・?
いつの間にかじわじわと暑~くなってきた京都・・・。
うだるような暑さがやって来る前に、素敵な“花咲かお姉さん”が涼やかな時間を運んで来てくれました~。(*^-^*)

というコトで。
ナッタヤーさんのカービング教室、はじまり、はじまり~。

今回はきゅうりと石けんを使ったカービング。
『きゅうり、最近高いのに!贅沢!!』という声も聞こえ、つかみ(?)は万全です!(≧∀)b

こちらはカービングナイフ。切れ味鋭いので要注意!
ちなみに、店主②もちょっとした名誉の負傷を・・・ゴニョゴニョ。(_ _;)
それはさておき。
まずはナイフの握り方をナッタヤーさんに教えてもらいました。

経験者の方もいらっしゃいましたが、店主①&②を含め、ほとんどの方が初心者だったので、皆さんこの時点でてんやわんや。。。
それでも『はい、こうやって~。そうそう・・・あ、違う。』と、優しく丁寧に教えてくれるナッタヤーさん。
先生のお手本を見ながら、

さぁ、カービングに挑戦!・・・するも、
なかなか難しく・・・

ナッタヤーさんがゆっくり教えて下さいますが、

皆さん、少々苦戦中~。
あ。

でも、なんかいい感じに!(≧∀≦)
『そうそう、上手に出来てますよ~。』とナッタヤーさん。

だんだん手が慣れてきたかなぁ~?
最初はカービングナイフを扱うのに必死で、『ん?これって何をやってるんやろ??』と、自分が作ってるものも分からない状況で、楽しむどころではなかったのですが・・・、

“あ!葉っぱだ~!”と分かった瞬間に、めっちゃ面白くなってきました。(≧∀≦)現金。。。

ちなみに・・・左は店主②で、右の美しいのがナッタヤーさんのです。
ナッタヤーさん曰く、『失敗したなんて思わないでね。それぞれみんなの個性だから大丈夫~♪』とのコト。

『分からなかったら聞いて~。楽しくやってねぇ。』
そんな励ましを力に、次は石けんです!

これが無事“お花”に変身してくれるのかしら??
ナッタヤーさん:『ここを“きゅ~”っとねぇ~。』
参加者:『あ、なるほど。』
ナ:『ここは“ちょんちょん”とやってねぇ。』
参:『はい、“ちょんちょん”ですね。』

『先生、関西人ですか!?』とツッコミたくなるくらいの、可愛い擬音語いっぱいの説明にも慣れて、
だいぶ上手になってきたでしょ?(※あくまで個人の感想です。)

花びらっぽいのが浮かび上がって来て、テンションもちょっと上がり気味!

溝を彫っていくと・・・

より一層お花らしくなってきました。
ほら。

いかがでございましょうか~。(≧∀≦)
最初に作ったきゅうりの葉っぱと合わせるとこの通り。

立派なしゃぼんの花を咲かせるコトが出来ました!
お持ち帰り用のパッケージに入れると、なんだか売ってるものみた~い!(≧∀≦)
え?言い過ぎ??まぁまぁ。(笑)

『あぁ、集中してたから疲れた~。』、『すっごく楽しかった!』、『最初はどうなるかと思ったけど、ちゃんとお花だわ。』、『またやってみたくなりますねぇ。』と、感想を口にしながら、自分の作品を写真に撮ってはる皆さんの顔が印象的でした。
ワークショップ終了後、ハーブティーを飲みながら、ナッタヤーさんからカービングを始めたきっかけや好きなモチーフのコト、小さい頃のカービングのお師匠さんとのお話・・・などなど、色々聞かせて頂きました。
話の端々からナッタヤーさんの“カービング愛”が伝わってきて、楽しいひとときでした。
ちなみに。
『今までで一番難しかったのはなんですか~?』との質問には、『ん~、龍。』とのコト。
ん~、そうでしょうね。(笑)
最後はナッタヤーさんのデモンストレーション。

人参が何になるんやろか~?
ん?

ロケット???
あ、背びれや尾っぽが!金魚ですねぇ~。(≧∀≦)

『そう、金魚です。でも、ちょっと太っちょさんねぇ~。』というナッタヤーさんの言葉に皆さん大爆笑。
ウロコひとつひとつが美しく、水に浮かべたら、そのまま泳ぎだしそう。
実に涼やかです。

後ろ姿もらぶり~。(*^-^*)

『カービングは、奥は深いですが、練習して行けば必ず上手になります。皆さんもいっぱいいっぱ練習して、カービングを好きになってねぇ~。』と、素敵な言葉で今回のイベントを締めくくって下さったナッタヤーさん。
本当に楽しい時間をありがとうございました。
また機会があれば、ぜひやってみたいです!!
おまけ。
ナッタヤーさんが前日に撮影用にバラの花を彫ってはったタイメロン。

きれいなバラの花が彫られています。

ひとつ花を足してにプレゼントしてくれはりました。
贅沢なプレゼントのおかげで、Muelekの床の間が華やかに。

ナッタヤーさん、ありがとう。
後日談。
その後、タイメロンは店主①&②が美味しく頂きました。だって、ナマモノだから~。
ごちそうさまでした。(≧∀)b
店主二。
うだるような暑さがやって来る前に、素敵な“花咲かお姉さん”が涼やかな時間を運んで来てくれました~。(*^-^*)

というコトで。
ナッタヤーさんのカービング教室、はじまり、はじまり~。

今回はきゅうりと石けんを使ったカービング。
『きゅうり、最近高いのに!贅沢!!』という声も聞こえ、つかみ(?)は万全です!(≧∀)b

こちらはカービングナイフ。切れ味鋭いので要注意!
ちなみに、店主②もちょっとした名誉の負傷を・・・ゴニョゴニョ。(_ _;)
それはさておき。
まずはナイフの握り方をナッタヤーさんに教えてもらいました。

経験者の方もいらっしゃいましたが、店主①&②を含め、ほとんどの方が初心者だったので、皆さんこの時点でてんやわんや。。。
それでも『はい、こうやって~。そうそう・・・あ、違う。』と、優しく丁寧に教えてくれるナッタヤーさん。
先生のお手本を見ながら、

さぁ、カービングに挑戦!・・・するも、
なかなか難しく・・・

ナッタヤーさんがゆっくり教えて下さいますが、

皆さん、少々苦戦中~。
あ。

でも、なんかいい感じに!(≧∀≦)
『そうそう、上手に出来てますよ~。』とナッタヤーさん。

だんだん手が慣れてきたかなぁ~?
最初はカービングナイフを扱うのに必死で、『ん?これって何をやってるんやろ??』と、自分が作ってるものも分からない状況で、楽しむどころではなかったのですが・・・、

“あ!葉っぱだ~!”と分かった瞬間に、めっちゃ面白くなってきました。(≧∀≦)現金。。。

ちなみに・・・左は店主②で、右の美しいのがナッタヤーさんのです。
ナッタヤーさん曰く、『失敗したなんて思わないでね。それぞれみんなの個性だから大丈夫~♪』とのコト。

『分からなかったら聞いて~。楽しくやってねぇ。』
そんな励ましを力に、次は石けんです!

これが無事“お花”に変身してくれるのかしら??
ナッタヤーさん:『ここを“きゅ~”っとねぇ~。』
参加者:『あ、なるほど。』
ナ:『ここは“ちょんちょん”とやってねぇ。』
参:『はい、“ちょんちょん”ですね。』

『先生、関西人ですか!?』とツッコミたくなるくらいの、可愛い擬音語いっぱいの説明にも慣れて、
だいぶ上手になってきたでしょ?(※あくまで個人の感想です。)

花びらっぽいのが浮かび上がって来て、テンションもちょっと上がり気味!

溝を彫っていくと・・・

より一層お花らしくなってきました。
ほら。

いかがでございましょうか~。(≧∀≦)
最初に作ったきゅうりの葉っぱと合わせるとこの通り。

立派なしゃぼんの花を咲かせるコトが出来ました!
お持ち帰り用のパッケージに入れると、なんだか売ってるものみた~い!(≧∀≦)
え?言い過ぎ??まぁまぁ。(笑)

『あぁ、集中してたから疲れた~。』、『すっごく楽しかった!』、『最初はどうなるかと思ったけど、ちゃんとお花だわ。』、『またやってみたくなりますねぇ。』と、感想を口にしながら、自分の作品を写真に撮ってはる皆さんの顔が印象的でした。
ワークショップ終了後、ハーブティーを飲みながら、ナッタヤーさんからカービングを始めたきっかけや好きなモチーフのコト、小さい頃のカービングのお師匠さんとのお話・・・などなど、色々聞かせて頂きました。
話の端々からナッタヤーさんの“カービング愛”が伝わってきて、楽しいひとときでした。
ちなみに。
『今までで一番難しかったのはなんですか~?』との質問には、『ん~、龍。』とのコト。
ん~、そうでしょうね。(笑)
最後はナッタヤーさんのデモンストレーション。

人参が何になるんやろか~?
ん?

ロケット???
あ、背びれや尾っぽが!金魚ですねぇ~。(≧∀≦)

『そう、金魚です。でも、ちょっと太っちょさんねぇ~。』というナッタヤーさんの言葉に皆さん大爆笑。
ウロコひとつひとつが美しく、水に浮かべたら、そのまま泳ぎだしそう。
実に涼やかです。

後ろ姿もらぶり~。(*^-^*)

『カービングは、奥は深いですが、練習して行けば必ず上手になります。皆さんもいっぱいいっぱ練習して、カービングを好きになってねぇ~。』と、素敵な言葉で今回のイベントを締めくくって下さったナッタヤーさん。
本当に楽しい時間をありがとうございました。
また機会があれば、ぜひやってみたいです!!
おまけ。
ナッタヤーさんが前日に撮影用にバラの花を彫ってはったタイメロン。

きれいなバラの花が彫られています。

ひとつ花を足してにプレゼントしてくれはりました。
贅沢なプレゼントのおかげで、Muelekの床の間が華やかに。

ナッタヤーさん、ありがとう。
後日談。
その後、タイメロンは店主①&②が美味しく頂きました。だって、ナマモノだから~。
ごちそうさまでした。(≧∀)b
店主二。
スポンサーサイト