赤くって、あったかく。
秋がぐっと進んで、だんだんと冬が近づいて来たなぁ~、と朝の畳の冷たさに触れて実感する今日この頃。

Muelekの店主①&②に似て(?)、の~んびり色づく庭の紅葉もすっかり赤くなりました。
縁側で見上げないとよく見えないかもしませんが、綺麗なので見てあげて下さいな。(*^-^*)
さて。
12月1日は“世界エイズデー”です。
世界エイズデーは、1988年に世界規模でのエイズ蔓延の防止やエイズ患者・HIV感染者に対する差別や偏見の解消を目的として世界保健機構が定めたものです。
Muelekでは、世界エイズデーのシンボル、HIV/AIDSに対する理解と支援を示すレッドリボンにちなみ、『赤色』を食べながらHIV/AIDSについて知って、考えてもらうMuelek式レッドリボン“EAT RED,THINK AIDS”を今年も開催します!

“HIV”も“AIDS”も決して特別な単語ではなくなってきましたが、それを“自分の身近な問題”として捉えていくのは、まだまだ難しいのかもしれません。
難しいから遠ざけるのではなく、“世界エイズデー”のシンボルカラーにちなんだ“赤色メニュー”を食べながら、『なんとなく』でも、『ぼんやり』でも、もちろん『しっかり!』でも良いので、HIV/AIDSのコトを、いつもより少しだけ近くに置いて考えてもらえたらなぁ~、と思います。
食べて考える?考えて食べる??Muelekの世界エイズデー
“EAT RED,THINK AIDS~おなかで、こころも、つなげよう~”
限定赤色メニューの7日間。
2014年12月1日(月曜日)~7日(日曜日)※水・木曜日定休日
期間中の50円基金は、タイのストリートチルドレンを支援しているNGO・アーサーパッタナーデック財団を通じ、子どもたちへのエイズ教育支援プロジェクトに寄付させていただきます。

12月1日は世界エイズデー。
HIV/AIDSのコトを知って、考えて、誰かに伝えて、一緒に話して。
そして、赤食って、あったかくなってくださいな。(*^-^*)
店主二。

Muelekの店主①&②に似て(?)、の~んびり色づく庭の紅葉もすっかり赤くなりました。
縁側で見上げないとよく見えないかもしませんが、綺麗なので見てあげて下さいな。(*^-^*)
さて。
12月1日は“世界エイズデー”です。
世界エイズデーは、1988年に世界規模でのエイズ蔓延の防止やエイズ患者・HIV感染者に対する差別や偏見の解消を目的として世界保健機構が定めたものです。
Muelekでは、世界エイズデーのシンボル、HIV/AIDSに対する理解と支援を示すレッドリボンにちなみ、『赤色』を食べながらHIV/AIDSについて知って、考えてもらうMuelek式レッドリボン“EAT RED,THINK AIDS”を今年も開催します!

“HIV”も“AIDS”も決して特別な単語ではなくなってきましたが、それを“自分の身近な問題”として捉えていくのは、まだまだ難しいのかもしれません。
難しいから遠ざけるのではなく、“世界エイズデー”のシンボルカラーにちなんだ“赤色メニュー”を食べながら、『なんとなく』でも、『ぼんやり』でも、もちろん『しっかり!』でも良いので、HIV/AIDSのコトを、いつもより少しだけ近くに置いて考えてもらえたらなぁ~、と思います。
食べて考える?考えて食べる??Muelekの世界エイズデー
“EAT RED,THINK AIDS~おなかで、こころも、つなげよう~”
限定赤色メニューの7日間。
2014年12月1日(月曜日)~7日(日曜日)※水・木曜日定休日
期間中の50円基金は、タイのストリートチルドレンを支援しているNGO・アーサーパッタナーデック財団を通じ、子どもたちへのエイズ教育支援プロジェクトに寄付させていただきます。

12月1日は世界エイズデー。
HIV/AIDSのコトを知って、考えて、誰かに伝えて、一緒に話して。
そして、赤食って、あったかくなってくださいな。(*^-^*)
店主二。
スポンサーサイト